「Music In The Rhythm(激)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)|
|Music In The Rhythm|nc ft.触電|SuperNOVA2|激11|155|377/15|
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS|
|CENTER:72|CENTER:50|CENTER:29|CENTER:22|CENTER:43|
* 譜面
http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/sn2/m_rhythm_4m.html
* 動画
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=2iM64o_Bims){425,350}
http://www.youtube.com/watch?v=2iM64o_Bims
(x2.0,RAINBOW)
* 解説
- 曲の前半部分に計4回停止がある。いずれも譜面中に目印は全く無いため覚えるしかない。ちなみに習〜踊譜面も停止の目印がない。&br()1〜3回目は1拍、4回目は4拍停止で、停止の前後で表拍と裏拍が入れ替わることはない(常にNOTEでいう赤矢印が表拍)。&br()また、曲の流れ出しから数えて8小節にわたる似たようなフレーズが4回流れるので、停止は各フレーズの8小節目にあると覚えても良い。
-- 1回目:開幕↑FAの次の↓で停止。停止後は裏拍スタート。
-- 2回目:往復ビジステが絡んでおり、←↓→↓←→の6歩目の→で停止。ここだけ裏拍停止で、見た目8分滝の途中で停止するため特に注意を要する。停止後は表拍スタート。
-- 3回目:←→の同時で停止。停止と次のノートが1拍離れているので他の停止よりは対応しやすく、何となくで覚えていれば良い。
-- 4回目:→で停止(直後に←↓と続く)。停止後は裏拍スタート。4拍停止なのでフルコン以上狙いの場合はしっかり数えよう。
- 細かい縦連を踏ませる場所が多い。また、同時を含んだ8分踏みも多い。
- 中盤の変則リズム地帯は同じリズムの繰り返しになっている。
#comment()
* コメント(感想など)
- 停止と変則リズムがなかなかトリッキー。初見や挑戦レベルの方は注意したい。 -- 名無しさん (2013-01-21 22:49:54)
- 何も知らずに「足11でソフラン無いみたいだしこの曲にしよう」と思ってEXTRA STAGEで選んだら、エライ目に会いました。低難易度帯にこんなややこしい停止曲があるとは思いもよらなかったよ……。 -- 名無しさん (2013-01-22 00:55:28)
- 久しぶりに選曲したが地力上がってもなお難しいと感じる。停止を覚えるのは前提だが、執拗に出てくる「同単単」が身体の軸を崩してくる配置が多くリズムこそ繰り返しながら体力もノーツの割に必要。スコアもクリアも11最上位~12レベル。 -- 名無しさん (2022-09-25 12:40:24)
#comment()
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)|
|Music In The Rhythm|nc ft.触電|SuperNOVA2|激11|155|377/15|
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS|
|CENTER:72|CENTER:50|CENTER:29|CENTER:22|CENTER:43|
* 譜面
http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/sn2/m_rhythm_4m.html
* 動画
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=2iM64o_Bims){425,350}
http://www.youtube.com/watch?v=2iM64o_Bims
(x2.0,RAINBOW)
* 解説
- 曲の前半部分に計4回停止がある。いずれも譜面中に目印は全く無いため覚えるしかない。ちなみに習〜踊譜面も停止の目印がない。&br()1〜3回目は1拍、4回目は4拍停止で、停止の前後で表拍と裏拍が入れ替わることはない(常にNOTEでいう赤矢印が表拍)。&br()また、曲の流れ出しから数えて8小節にわたる似たようなフレーズが4回流れるので、停止は各フレーズの8小節目にあると覚えても良い。
-- 1回目:開幕↑FAの次の↓で停止。停止後は裏拍スタート。
-- 2回目:往復ビジステが絡んでおり、←↓→↓←→の6歩目の→で停止。ここだけ裏拍停止で、見た目8分滝の途中で停止するため特に注意を要する。停止後は表拍スタート。
-- 3回目:←→の同時で停止。停止と次のノートが1拍離れているので他の停止よりは対応しやすく、何となくで覚えていれば良い。
-- 4回目:→で停止(直後に←↓と続く)。停止後は裏拍スタート。4拍停止なのでフルコン以上狙いの場合はしっかり数えよう。
- 細かい縦連を踏ませる場所が多い。また、同時を含んだ8分踏みも多い。
- 中盤の変則リズム地帯は同じリズムの繰り返しになっている。
#comment()
* コメント(感想など)
- 停止と変則リズムがなかなかトリッキー。初見や挑戦レベルの方は注意したい。 -- 名無しさん (2013-01-21 22:49:54)
- 何も知らずに「足11でソフラン無いみたいだしこの曲にしよう」と思ってEXTRA STAGEで選んだら、エライ目に会いました。低難易度帯にこんなややこしい停止曲があるとは思いもよらなかったよ……。 -- 名無しさん (2013-01-22 00:55:28)
- 久しぶりに選曲したが地力上がってもなお難しいと感じる。停止を覚えるのは前提だが、執拗に出てくる「同単単」が身体の軸を崩してくる配置が多くリズムこそ繰り返しながら体力もノーツの割に必要。スコアもクリアも11最上位~12レベル。 -- 名無しさん (2022-09-25 12:40:24)
#comment()