「MAXX UNLIMITED(楽)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
MAXX UNLIMITED(楽) - (2024/10/14 (月) 21:51:32) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)|
|MAXX UNLIMITED|Z|MAX2|楽10|(48-)140-320|222/49|
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS|
|CENTER:44|CENTER:46|CENTER:108|CENTER:88|CENTER:2|
楽譜面(10) / [[踊譜面(13)>MAXX UNLIMITED(踊)]] / [[激譜面(16)>MAXX UNLIMITED(激)]] / [[X-Special(18)>MAXX UNLIMITED (X-Special)(鬼)]]
* 譜面
http://www.ddr.sh/steps/basic/m/maxx/4b_maxx_a_p.html
* 動画
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=GJK6_Psv56Q){425,350}
http://www.youtube.com/watch?v=GJK6_Psv56Q
(x1.0,VIVID)
* 解説
- BPM推移:300-280-300-150-300-140-(徐々に減速→停止)-320
- フリーズアローの数がかなり多いが、それ以上に問題なのは同時踏みである。
- 曲の後半はほとんど同時踏みしか来ないので体力消費が凄まじい。&br()BPM320の同時4分3連・4連と言った厳しい配置も見られ、FC難度は足10でもトップクラス。
#comment()
* コメント(感想など)
- 局所難だけど詐称ではないだろ -- 名無しさん (2011-06-09 22:26:22)
- 同時4連に面喰っちゃってさ。まあとりあえず詐称の表記は消しとく -- 名無しさん (2011-06-09 22:39:09)
- 中級初期クラスのプレイヤーでは4分同時に面食らうでしょうね。けどこれも超えなければならない壁のひとつ、ということで。 -- 名無しさん (2012-11-30 23:40:19)
- 停止後はLv13の踊譜面をひと回り簡単にしたような配置が降ってくる。Lv10適正だとまともに踏めないと思われるため、同時ラッシュの1つ目と3つ目だけ拾うなどの対策を立てておいたほうがよい。 -- 名無しさん (2020-06-24 18:17:22)
- SP楽譜面の中ではAIR値がUnrealと並んでトップ。楽譜面でAIR100を超えているのはエタラブを含めて3曲だけである。 -- 名無しさん (2021-11-07 17:38:46)
- 10年以上前のコメントに対して言うのもあれだけど、局所難だけど詐称ではない……? 譜面内容を全く覚えてない状況で踏んでみたら、相当なド詐称で乾いた笑いしか出なかったのだが。 -- 名無しさん (2024-05-09 14:20:58)
- どれだけ低く見積もってもLv12はあるな… -- 名無しさん (2024-05-25 01:22:10)
- ”局所”と言い切るにはその量が多いんだよなぁ。「捨てる」というのも意外とスキルが必要な技術であって、Lv10適正ではそこまでする余裕がないことも多いと思うし。 -- 名無しさん (2024-05-26 23:51:31)
- レベル付けが難しい曲のわかりやすい例。クリアするだけならジャンプさえできれば逆詐称気味だが高ランクや接続となると一気に12以上まで跳ね上がる。後半のアレは14に手が出るまでは踏めなくても問題ないので捨てるべし。難所以外は足8のunreal楽に近い配置が多く、そちらと合わせて適正帯のジャンプ練習に有効。いくらなんでも12は過大評価 -- 名無しさん (2024-06-01 10:33:09)
- ↑訂正する、逆詐称気味ではないし、unreal楽よりは確実に強い -- 名無しさん (2024-06-01 10:47:41)
- 「レベル設定はクリア難度が基準」を信じるなら、局所難どころか後半難で普通に後半で閉店する危険性が高く、これに関しては「全体の平均」を取るとレベル設定の実態に合わない。前半の簡単さとかどうでもよくなる次元で、そもそも足10適正で後半を「捨てて生き残る」のは困難。前半と後半の差がありすぎて「足10帯の同時踏み」の練習にも全く向いていない(前半が足8〜9、後半が足13〜14相当の同時踏み)。 -- 名無しさん (2024-06-01 14:46:09)
- 久々にやってみたけど、これ10挑戦レベルだと後半「は?」って言ってる間に落ちかねないな……フルゲージ突入からの逃げきりするにしても最低11は欲しいかも -- 名無しさん (2024-06-01 21:01:10)
#comment()
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)|
|MAXX UNLIMITED|Z|MAX2|楽10|(48-)140-320|222/49|
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS|
|CENTER:44|CENTER:46|CENTER:108|CENTER:88|CENTER:2|
楽譜面(10) / [[踊譜面(13)>MAXX UNLIMITED(踊)]] / [[激譜面(16)>MAXX UNLIMITED(激)]] / [[X-Special(18)>MAXX UNLIMITED (X-Special)(鬼)]]
* 譜面
http://www.ddr.sh/steps/basic/m/maxx/4b_maxx_a_p.html
* 動画
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=GJK6_Psv56Q){425,350}
http://www.youtube.com/watch?v=GJK6_Psv56Q
(x1.0,VIVID)
* 解説
- BPM推移:300-280-300-150-300-140-(徐々に減速→停止)-320
- フリーズアローの数がかなり多いが、それ以上に問題なのは同時踏みである。
- 曲の後半はほとんど同時踏みしか来ないので体力消費が凄まじい。&br()BPM320の同時4分3連・4連と言った厳しい配置も見られ、FC難度は足10でもトップクラス。
#comment()
* コメント(感想など)
- 局所難だけど詐称ではないだろ -- 名無しさん (2011-06-09 22:26:22)
- 同時4連に面喰っちゃってさ。まあとりあえず詐称の表記は消しとく -- 名無しさん (2011-06-09 22:39:09)
- 中級初期クラスのプレイヤーでは4分同時に面食らうでしょうね。けどこれも超えなければならない壁のひとつ、ということで。 -- 名無しさん (2012-11-30 23:40:19)
- 停止後はLv13の踊譜面をひと回り簡単にしたような配置が降ってくる。Lv10適正だとまともに踏めないと思われるため、同時ラッシュの1つ目と3つ目だけ拾うなどの対策を立てておいたほうがよい。 -- 名無しさん (2020-06-24 18:17:22)
- SP楽譜面の中ではAIR値がUnrealと並んでトップ。楽譜面でAIR100を超えているのはエタラブを含めて3曲だけである。 -- 名無しさん (2021-11-07 17:38:46)
- 10年以上前のコメントに対して言うのもあれだけど、局所難だけど詐称ではない……? 譜面内容を全く覚えてない状況で踏んでみたら、相当なド詐称で乾いた笑いしか出なかったのだが。 -- 名無しさん (2024-05-09 14:20:58)
- どれだけ低く見積もってもLv12はあるな… -- 名無しさん (2024-05-25 01:22:10)
- ”局所”と言い切るにはその量が多いんだよなぁ。「捨てる」というのも意外とスキルが必要な技術であって、Lv10適正ではそこまでする余裕がないことも多いと思うし。 -- 名無しさん (2024-05-26 23:51:31)
- レベル付けが難しい曲のわかりやすい例。クリアするだけならジャンプさえできれば逆詐称気味だが高ランクや接続となると一気に12以上まで跳ね上がる。後半のアレは14に手が出るまでは踏めなくても問題ないので捨てるべし。難所以外は足8のunreal楽に近い配置が多く、そちらと合わせて適正帯のジャンプ練習に有効。いくらなんでも12は過大評価 -- 名無しさん (2024-06-01 10:33:09)
- ↑訂正する、逆詐称気味ではないし、unreal楽よりは確実に強い -- 名無しさん (2024-06-01 10:47:41)
- 「レベル設定はクリア難度が基準」を信じるなら、局所難どころか後半難で普通に後半で閉店する危険性が高く、これに関しては「全体の平均」を取るとレベル設定の実態に合わない。前半の簡単さとかどうでもよくなる次元で、そもそも足10適正で後半を「捨てて生き残る」のは困難。前半と後半の差がありすぎて「足10帯の同時踏み」の練習にも全く向いていない(前半が足8〜9、後半が足13〜14相当の同時踏み)。 -- 名無しさん (2024-06-01 14:46:09)
- 久々にやってみたけど、これ10挑戦レベルだと後半「は?」って言ってる間に落ちかねないな……フルゲージ突入からの逃げきりするにしても最低11は欲しいかも -- 名無しさん (2024-06-01 21:01:10)
#comment()