「Electro Tuned (the SubS mix)(激)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Electro Tuned (the SubS mix)(激) - (2024/10/14 (月) 21:47:56) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)| |Electro Tuned (the SubS Mix)|TaQ|5th|激12|125|349/0| |BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS| |CENTER:72|CENTER:57|CENTER:5|CENTER:0|CENTER:64| [[踊譜面(9)>Electro Tuned (the SubS mix)(踊)]] / 激譜面(12) * 譜面 (修正前譜面)http://www.ddrfreak.com/stepcharts/stepchart.php?song=electro&mode=Single&difficulty=Maniac&code=Normal&Submit=Submit ※現在は速度変化はありません。 (修正済譜面)http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/5th/electro_4m_x.html * 動画 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=78viVmlKw7I){425,350} http://www.youtube.com/watch?v=78viVmlKw7I (NOTE,修正後譜面?) * 解説 - DDR XでBPM変化の仕方が変更された珍しい曲。&br()この曲には序盤に9/8拍子の部分があり、SuperNOVA2までは該当部分を無理矢理4/4拍子にしようとしてその部分だけBPMが下げられていた。&br()現在は譜面全体がずらされているため減速も無くなっている。 - 序盤の16分2連の縦連地帯が難所。BPM250の8分と同じ速さなので、縦連が苦手だと苦戦する。 - それ以降は8分の縦連が出てきたりはするが、BPMが遅いのでそれほど苦ではないだろう。 - 余談だが、移植元のIIDXでは、BEGINNER以外の全ての譜面に「コナミ」という文字が降ってくる。その為、コナミ譜面と呼ばれる事もある。 #comment() * コメント(感想など) - 9/8より前の小節が、半拍前にずらされている。後は同じ。 &br()しかし修正前の9/8のノリづらさは… -- 名無しさん (2011-07-15 12:43:53) - 中盤の短いスキップからの裏打ち8分はスキップの直後で空踏みするとFCがとりやすい。 -- 名無しさん (2011-12-03 20:34:06) - ↑2 ということはこの曲のEDITをACでプレイするときはあらかじめずらして作らないといけないってこと? -- 名無しさん (2012-03-25 00:54:52) - ↑そうだけど、Here we goの位置から察するに、最初の矢印はどうやってもセット不可。 -- 名無しさん (2012-04-24 21:41:18) - 5thMIXでは同じTaQのRadical Faithという曲があり、これは足9だったがRadical Faithは足8だった。ただしこっちの方が若干簡単だと思う。 - 捻りの足運びが全く無いので、16分2連さえ対応できればスコアも出しやすい。減速ブレも無くなったので、逆詐称と言っていいかも。 -- 名無しさん (2014-07-07 09:51:04) #comment()
|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)| |Electro Tuned (the SubS Mix)|TaQ|5th|激12|125|349/0| |BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS| |CENTER:72|CENTER:57|CENTER:5|CENTER:0|CENTER:64| [[踊譜面(9)>Electro Tuned (the SubS mix)(踊)]] / 激譜面(12) * 譜面 (修正前譜面)http://www.ddrfreak.com/stepcharts/stepchart.php?song=electro&mode=Single&difficulty=Maniac&code=Normal&Submit=Submit ※現在は速度変化はありません。 (修正済譜面)http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/5th/electro_4m_x.html * 動画 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=78viVmlKw7I){425,350} http://www.youtube.com/watch?v=78viVmlKw7I (NOTE,修正後譜面?) * 解説 - DDR XでBPM変化の仕方が変更された珍しい曲。&br()この曲には序盤に9/8拍子の部分があり、SuperNOVA2までは該当部分を無理矢理4/4拍子にしようとしてその部分だけBPMが下げられていた。&br()現在は譜面全体がずらされているため減速も無くなっている。 - 序盤の16分2連の縦連地帯が難所。BPM250の8分と同じ速さなので、縦連が苦手だと苦戦する。 - それ以降は8分の縦連が出てきたりはするが、BPMが遅いのでそれほど苦ではないだろう。 - 余談だが、移植元のIIDXでは、BEGINNER以外の全ての譜面に「コナミ」という文字が降ってくる。その為、コナミ譜面と呼ばれる事もある。 #comment() * コメント(感想など) - 9/8より前の小節が、半拍前にずらされている。後は同じ。 &br()しかし修正前の9/8のノリづらさは… -- 名無しさん (2011-07-15 12:43:53) - 中盤の短いスキップからの裏打ち8分はスキップの直後で空踏みするとFCがとりやすい。 -- 名無しさん (2011-12-03 20:34:06) - ↑2 ということはこの曲のEDITをACでプレイするときはあらかじめずらして作らないといけないってこと? -- 名無しさん (2012-03-25 00:54:52) - ↑そうだけど、Here we goの位置から察するに、最初の矢印はどうやってもセット不可。 -- 名無しさん (2012-04-24 21:41:18) - 5thMIXでは同じTaQのRadical Faithという曲があり、これは足9だったがRadical Faithは足8だった。ただしこっちの方が若干簡単だと思う。 - 捻りの足運びが全く無いので、16分2連さえ対応できればスコアも出しやすい。減速ブレも無くなったので、逆詐称と言っていいかも。 -- 名無しさん (2014-07-07 09:51:04) #comment()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: