「On The Break(激)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

On The Break(激) - (2024/10/14 (月) 23:27:36) のソース

|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)|
|On The Break|[[Darwin]]|X|激13|85-170|370/18|

|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS|
|CENTER:75|CENTER:65|CENTER:54|CENTER:38|CENTER:68|

[[踊譜面(10)>On The Break(踊)]] / 激譜面(13)

* 譜面
http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/x/onbreak_4m.html

* 動画
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=y6URIGsjx00){425,350}
[[http://www.youtube.com/watch?v=y6URIGsjx00>http://www.youtube.com/watch?v=y6URIGsjx00]]
(x3.0,REVERSE,VIVID)

&nicovideo2(http://www.nicovideo.jp/watch/sm20185800,400,300)
[[http://www.nicovideo.jp/watch/sm20185800]]
(1P:x1.0, 2P:x2.0, NOTE, handclap)

* 解説
- BPM推移:170-(停止)-170-85-170
- スキップ、同時、FAなど、様々な要素が詰まった総合譜面。足13では強め。
- 低速のFAはしっかり踏むこと。
- 低速地帯1発目のFAは左足から入ると、NG出ないで繋ぐのが容易になる  -- 名無しさん  (2010-06-05 01:35:48)
#comment()

* コメント(感想など)
- ちょっとリズム難  -- 名無しさん  (2010-08-20 08:46:53)
- 左足で右を取ることが多いので注意  -- 名無しさん  (2010-09-29 20:11:10)
- やっとフルコン出来ましたが・・・Bでした、やはりリズムが。  -- 名無しさん  (2011-06-15 19:48:35)
- ラストの16分交じり滝は、入りの↑→↑を右左右で踏むと◎。リズムは「タンタンタタッタ」の繰り返し。  -- 名無しさん  (2011-10-30 03:04:08)
- 安定させるなら、同時が絡む部分でいかに体力温存するかが鍵? ←から→、↓から↑などの長距離移動をなるべく減らしたいが、停止以降はどうしても踏まざるを得ないかも。  -- 名無しさん  (2012-05-16 06:22:35)
- ↑×2その滝、右足からと構える必要なかったです。前の滝を交互踏みすれば、流れで自然と右足(逆足入り)になる配置でした。  -- 名無しさん  (2014-09-28 12:04:05)
- 16分2連が絡む捻り滝をこなせるかが、一番の課題。同じ足13にあるLeaving鬼が、捻りの少ない16分2連リズムの下位譜面なので練習するといいかも。  -- 名無しさん  (2014-10-02 11:01:27)
- あなたは14フォルダへ行きなさいw  -- 名無しさん  (2020-02-29 13:25:32)
- ↑↑間違いない!!14フォルダへ行ってくれ……  -- 名無しさん  (2020-07-05 03:26:18)
- ノーツ数こそ13に収まってはいるが求められる技術は14でもあまり見られないほど踏みにくい。クリアもスコアも13トップクラス。  -- 名無しさん  (2021-03-02 15:58:15)
#comment()