「コメント/Find The Way(激)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

コメント/Find The Way(激) - (2021/03/23 (火) 19:45:45) のソース

-15どころかどう見ても14すら無い。同時が難しいのは重心移動等でバランスを崩させるからで同じ配置の繰り返しのこれは適当に踏んでも取れてしまう。またrightやleftを掛けると同時が左右になり非常に易化する。 -  2013-03-19 08:08:13  
--一体なんの話だ。元々こいつは足12なわけだが -  2013-03-19 10:32:40  
-上の解説に15に匹敵すると書いてるからそれに対して書いた。これが15なら15の同時譜面は全て18まで上げていい。 -  2013-03-19 17:17:07  
-VOLは96らしいです(動画説明文より) -  2013-03-19 19:10:45  
-あくまで局所的な話だろ、何をムキになっているんだ -  2013-03-20 09:35:36  
-DXYとかstoicを考えるとどうなんだろうって感じだが・・・とりあえず解説をちょっと弄らせてもらいました -  2013-03-20 10:13:48  
-所見で死にそうになったし足14以上?と思ったら前半難なだけであった。が、足12強〜13中はあるように思える。上がったコスミック(激)よりかは難しいよ。 -  2013-03-21 14:19:52  
-アンリミのジャンプラッシュと考えては如何だろうか?と言っても4分なんだけど。難にせよ序盤は足15あるかも -  2013-03-21 14:24:05  
-高難度の同時主体譜面は同時→単→同時の繰り返しでも、90度踏みが主体だったり、単押しを同時押しの片方の矢印と同じ方向にしてワンクッション置いていることが多い。しかしこの曲はそういった配慮が無い純粋にキツい配置。同時地帯が短いので適当に踏んでもまず閉店しないのが幸い。 -  2013-03-21 20:25:30  
-体重を常に中心に置いて、左右は足伸ばして取るイメージでやるといいと思う。 -  2013-03-22 12:14:48  
-シャッフルかけたらちょっとだけ踏み易くなった。ちょっとだけ。 -  2013-04-02 01:32:05  
-↑基本的に低難易度はシャッフルかけてもあんまり変わらない -  2013-04-08 05:50:06  
-低難易度=つまりスライドで間に合わせる4分なら難易度は変わらない。だけどこの曲に関しては難易度が充分にあり、実際に同時8分滝の部分がシャッフルで簡単になる。 -  2013-04-09 23:55:33  
-↑続き兼余談。低難易度に入るか際どいラインだが、sync激はシャッフルでビジ3連同足始動が非常に簡単になったり。 -  2013-04-09 23:56:44  
-初見びっくり譜面。単⇔同時⇔単、同時含みの8分配置+たまに16分3連地帯を抜けたら大回復ゾーン。ラスト手前スキップ地帯のアフロ配置がやや分かりにくいくらいで、とにかく前半ゲー。 -  2013-07-08 05:50:05  
-上級者からするとビックリ譜面だけど、上限13適正12ぐらいだとイントロで余裕で死ねる。見たことない配置すぎてフリーズする。 -  2014-07-11 17:26:32  
-足16クリア安定レベルに到達していた稼動当時、ウォーミングアップ前にステキな曲に釣られて一曲目落ちするハメに。15行けても気をつけて...! -  2014-10-19 13:31:18  
-HS2.0掛けたら見やすくなって何とかクリアできた。序盤から同時混じりの八分があるから後半までにゲージを満タンにして臨めるstoic激よりキツかった。 -  2016-09-22 01:21:46  
-左 上下(同時) 右 上下(同時) 左 上下(同時)…がVertigo(激)の練習に向いている譜面かも。 (2021-03-23 19:45:45)