「Magnetic(鬼)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Magnetic(鬼) - (2024/10/15 (火) 23:52:30) のソース

|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)|
|Magnetic|[[Sota Fujimori]]|DDR2013|鬼17|40-160|645/85|

|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS|
|CENTER:114|CENTER:102|CENTER:27|CENTER:68|CENTER:111|

[[踊譜面(11)>Magnetic(踊)]] / [[激譜面(15)>Magnetic(激)]] / 鬼譜面(17)

* 譜面
http://livedoor.blogimg.jp/yanmar195/imgs/e/f/ef702f7a.png

* 動画
&nicovideo2(http://www.nicovideo.jp/watch/sm21949716,400,300)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21949716
(x3,NOTE)
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=phsjp6DURqk){425,350}
https://www.youtube.com/watch?v=phsjp6DURqk
(1p:x2.0,NOTE 2p:x3.0,RAINBOW handclap)

// 解説です。「名前欄を設けない」場合です。名前欄を設けるかどうかは議論の必要があります。
* 解説
- BPM推移:160-80-40-160-80-160
- jubeat・GITADORA・DDRのTriple Journeyにおける解禁曲。jubeat saucerからの移植曲。
-- 10/1~の緩和に伴い[[Triple Journey -TAG EDITION->Triple Journey -TAG EDITION-(激)]]まで出現させた後、1クレジット目のプレー後に解禁。
- [[Magnetic(激)]]に更に16分を付け加えたような譜面。16分捻りも混じるが、全体を通じて交互踏み可能。
- 所々に「BPM160の24分(BPM80の48分)地団駄」が登場するのが特徴。BPM480の8分に相当するかなりの速さ。
- 低速地帯の開始が分かりにくい。16分の↓↑↓の「最後の↓(NOTEだと赤色)」が低速開始のタイミング。
- BPM80地帯は様々な速さのノートが混じっていて分かりづらい。NOTEにすると緑色の矢印が出る箇所は、最初は48分4連、2つ目は32分4連。&br()3つ目の「↑↓↑」は24分3連、4つ目は48分7連、その次は24分捻り7連。
- BPM40地帯には64分の階段配置が見られる。
- 低速明けは交互に踏めば、アフロ踏みにはなるものの16分捻りもスムーズに踏める。&br()一か所逆足入りの16分があるが、直前の↓↑FAを右向きで踏めば逆足入りが素直に踏める。
- 序盤とラストにある12分が縦連になっていて難しい。スイッチを使うべきか。
- 4分8分12分16分24分32分48分64分がすべてつまってるのはこの曲だけである。   (2015-01-28 13:42:23)
#comment(,noname)

// コメントです。「ツリー式(返答可能)、名前欄を設けない、1度に10件までコメント表示」の場合です。
// 名前欄の有無とコメント表示件数については議論の必要があります。
// なお、ツリー式のコメントをすると「コメント/曲名」というページが自動で別に作成されます。
* コメント(感想など)
最新の10件を表示しています。[[コメント過去ログ>コメント/Magnetic(鬼)]]
#pcomment(,noname,reply,10)