「TSUGARU(激)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

TSUGARU(激) - (2024/10/14 (月) 21:52:43) のソース

|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)|
|TSUGARU|RevenG vs.DE-SIRE|MAX2|激12|(80-)165|366/8|

|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS|
|CENTER:79|CENTER:66|CENTER:30|CENTER:25|CENTER:59|

[[踊譜面(9)>TSUGARU(踊)]] / 激譜面(12)

* 譜面
修正前譜面 - http://www.ddr.sh/steps/basic/t/tsugaru/4m_tsugaru_a_p.html
修正後譜面 - http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/max2/tsugaru_4m_x.html

* 動画
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=j7GdBHMxHA8){425,350}
https://www.youtube.com/watch?v=j7GdBHMxHA8
(x1.0,NOTE)修正前

&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=lqWXDU-7vn0){425,350}
[[https://www.youtube.com/watch?v=lqWXDU-7vn0]]
(1P:x2.5, VIVID, 2P:x3.5, RAINBOW)

* 解説
- BPM推移:165-158-130-123-130-110-95
- 序盤は8分2連の縦連が多く出現する。
- 中盤からはスキップ譜面がメイン。BPMが速めなうえ長いので、慣れていないときつい。
- 中盤のスキップ地帯の中には、一見同時に見えるが実は微妙にズレている場所がある。しかもオプションによっては見分けがつかないので、譜面をよく見てずらして踏むこと。
- ラストで減速するので注意。
#comment()

* コメント(感想など)
- YouTubeにDDRX時の修正動画あったけど、16分・32分交互のスキップが、3連符・32分交互のスキップになった…であってる?  -- 名無しさん  (2011-07-26 23:00:18)
- 違う。12分・24分の交互。NOTEにすると赤と緑しかない。ちなみに後半のスキップは16分2連で構成されているので、予め頭にリズムを作っておくとよい。  -- 名無しさん  (2011-08-06 15:25:59)
- 話題にされにくいが初めて16分以上の詰まった矢印が配置されたシーケンスである。  -- 名無しさん  (2012-03-05 12:44:03)
-  映 像 難   -- 名無しさん  (2012-10-20 01:44:00)
- だったのは昔の話、今は汎用背景。何気にSPは仮の姿  -- 名無しさん  (2012-10-21 21:23:40)
- マジか、あの回転ちょんまげはもう拝めないんだな。MAX2で爆笑して一時間くらい動けなかった思い出が・・・。  -- 名無しさん  (2012-10-21 23:29:16)
- 32分の微ズレスキップ、修正されちゃったのか。もう随分プレイしてなかったので、今回初めて知ったよ・・・  -- 名無しさん  (2014-08-19 11:39:56)
- 足12内でも屈指のPFCキラー譜面。常にスキップを踏まされ中盤には24分ズレスキップと一見同時に見える配置がある。最大の壁はラストの減速。165表記だが実際は165→156→131→123→130→108→94と変化しており、一瞬の加速で判定を見失いがち。ここに関しては目押しに頼らざる終えない為非常に厳しい。  -- 名無しさん  (2021-06-16 22:41:53)
- ラストは左右同時を踏んだ時点で158 次の左のFAで130 右のFAで123 上のFAで130 下のFAで110  最後の左単押しで95になる。 2回ある緑赤の縦連はどちらも32分3個分(付点16分音符?)の間隔で、2個目が表打ちのタイミングであることを知っておくと安定した精度を出せる。  -- 名無しさん  (2021-12-07 11:48:12)
#comment()