-ついに17初の800ノーツ越え。体力は18クラスと言っても過言ではなく、序盤の12分地帯ではラクリマラスト前の捻り交じりの配置もある。ノーツの多さで難易度を上げてる最近の傾向に、技術要素も組み込んだ嬉しい練習譜面が増えたと思う。 (2020-07-01 22:04:27) -エアヒのような捻り滝まで完備した物量譜面。控え目に見ても17最上位は固そう (2020-07-02 00:14:42) -レベルも素数合わせにしたくてあえて17にした説あってわろてる (2020-07-02 10:48:50) -17初の800ノーツ超えで道中もそこそこの難易度にもかかわらず、終盤でBPM180の滝が立て続けに襲い掛かってくるかなりの高難度譜面 エアヒが18ならこれも18でよかったのでは… (2020-07-02 18:11:36) -YouTubeのコメによると、NOTE数だけでなくJump・FA数も素数だそう。これでグルーヴレーダーも素数だとしたら (2020-07-02 19:13:21) --残念ながらレーダー値は全て合成数な模様 (2022-03-20 21:51:15) -ノーツが非常に多いにも関わらず当たり前のように同時滝や捻りを踏ませてくる。17と18の狭間にいるような譜面で、普通に18に挑むぐらいの気合は必要。疲れる譜面してるnightbirdからノンストップで踏むことを考えると尚更である (2020-07-06 21:11:21) --ちなみにノーツのある部分で比較するとREVOLUTION鬼よりも密度が高く、実質的なSTREAMは150-160程度。 (2020-07-06 21:16:56) -エアヒが18に上がったから代わりのものを用意しましたと言わんばかりの譜面。17で最多物量かつ同系統のエレクリ激と比べても配置がひねくれている。エアヒと比べるとやや殺しに来る要素が少ないのが救いか? (2020-07-08 23:35:26) -後半から苛烈な乱打が来るので前半で消耗するとキツイので出来る限り温存したい 速度が同じくらいなのでラクリマ激終盤の練習にもなります (2020-08-24 15:28:35) -通常解禁、流石にもう来てもいいのでは……?? (2021-09-24 03:51:48) -時折来る捻りのせいで難易度が爆増してる感がある (2021-12-29 14:43:35) -2022年になった現在でも通常解禁無しなのでプレイするにはコースモード選択が必須。3曲休憩なしで踏まされた状態からこれ踏むのは普通にしんどいと思う。通常課金されたらおそらく17上位は堅いのかな (2022-01-02 17:26:12) -A3で約1年半近く待った形での常駐化。17版ラクリマ激みたいな譜面で休憩は全くないので余裕で17最上位だと思います。 (2022-03-17 19:29:59) -前半17中位→拍子変更後18みたいな譜面。5/4拍子開始時点で残り300ノーツ程踏ませてくるのでペースを間違えると全く足が動かないことに。こいつがまともに踏めるなら18への挑戦権は十分あると思います。 (2022-03-19 23:06:11) -今日初めて通常ゲージで踏みましたが一息つける部分が殆ど無く前半で飛ばし過ぎると後半の18地帯でボコボコにされます。17としては最上位クラス17の地力譜面としてはスパニッシュとの2強で18でも遜色なく感じました。 (2022-03-21 00:45:35) -曲自体が長いのにstream154で配置も序盤から12分捻り絡み、後半乱打は捻り中心で同時も入ってる。しかも同時もロンドン鬼顔負けの形で入ってる。例の如く同時軽視のエアプ設定難易度なのである程度18級配置が捌ける人じゃないと厳しいと思う。ってか、足17を95万で踏める譜面があるのに80万がやっとなんやが… (2022-03-26 22:52:05) -表記上の難易度は17だが17という数字が素数の為、素数合わせで17にした説がある。後半は普通に18しているのでクリア狙いの方は無理しないで地力を上げてから挑戦しましょう。 (2022-03-27 00:58:54) -それまでに休憩箇所がほとんどないことも相まって終盤のラッシュはさながらトリジャ鬼のサビ(をマイルドにしたもの)を踏んでるような感覚に襲われた。同時、低速、捻り耐性のどれか1つでも欠けてると低速前の8分FA滝以降ジリ貧になるので、上でも言われてる通り18クリア埋め段階まで地力上げて上から殴るほうが手っ取り早い。スコア難易度は足18として見た場合Come to life鬼並みの下位相当で、体力さえ持てばAA+やAAAは足18の中では早期に出るものと思われる。 (2022-03-27 16:04:20) --足17なのに途中で足18の中でスコア取り易いとかいう話になってて笑う (2022-03-27 23:36:45) --一応表記通り足17のグループ内で考えた場合、AA+やAAAが狙えるほどかなり上から見た場合の話だがプルファスや三倍完全数あたりと比べたら流石にマシで、スパニッシュ鬼と同じ17上位クラスになるだろう。ただこの譜面は最後まで踏みこなすのに明らかに足18でスコア狙えるぐらいの地力が必要なので、足18のグループ内で見たほうがいいんじゃないかなと。完全に個人的な意見だが。 (2022-03-28 01:47:33) -A3になってグループレーダーが判明したけどエアヒ鬼にかなり近い内容。譜面も休みなし+後半難というのもあり事実上の18として扱った方がいいかと (2022-03-29 01:41:24) -16のトリジャニみたいなポジションで明らかに同難易度の体力譜面より頭一つ出てる。前半の捻りや同時を頑張りすぎると後半かなりしんどいので低速前半を回復に回すぐらいの温存が必要 (2022-05-02 07:34:43) -これ無理 これとユクンダ以外の17は8割以上鳥で最低でも985超えてるけど980すら乗らん はやく18行って (2022-11-24 15:51:37) -18弱がAA+出せるくらいでやっとAA+が出る譜面。最近の17が酷いので17でもいいけど18でもいい。 (2024-01-04 08:37:52) -WORLDで18へ (2024-06-19 04:27:17) -18の中じゃ流石に弱い方なので、CLASSICの癖強い16EXを頑張るよりこれのⅨ狙うのは結構オススメ (2024-08-18 11:28:31) -賛否両論あるだろうけど、エアヒが18なら、これも18だわな (2024-08-26 17:57:13)