#image(http://www21.atwiki.jp/asigami?cmd=upload&act=open&pageid=37&file=Horatio.png,center) |BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)| |Horatio|OR-IF-IS|X|激15|165|503/12| |BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS| |CENTER:135|CENTER:105|CENTER:32|CENTER:20|CENTER:106| [[踊譜面(9)>Horatio(踊)]] / 激譜面(15) / [[鬼譜面(15)>Horatio(鬼)]] * 譜面 http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/x/horatio_4m.html * 動画 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=SaZXJJ8LGlQ){425,350} [[http://www.youtube.com/watch?v=SaZXJJ8LGlQ>http://www.youtube.com/watch?v=SaZXJJ8LGlQ]] (x2.0,RAINBOW) &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=mLHz2F0vuxI){425,350} [[http://www.youtube.com/watch?v=mLHz2F0vuxI>http://www.youtube.com/watch?v=mLHz2F0vuxI]] (x3.0,VIVID,REVERSE) &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=iy9MbS5RPYI){425,350} [https://www.youtube.com/watch?v=iy9MbS5RPYI] (x3.0 NOTE) * 解説 - とにかく地団駄が印象に残る譜面。そのため、体力譜面+個人差譜面。クリアしようと思えば足12適正でもクリアできるだろう。&br()ちなみに地団駄は序盤は左足が表拍、終盤は右足が表拍である。 - X2でSTREAM値が152→135にダウン。&br()STR100達成には740000点弱のスコアが必要となる。 - ラストの地団駄は95連。リズムがずれると悲惨。 - 地団駄の表拍の足を統一するためにTURNオプションを使うのも一考の余地あり。&br()ただし捻り混じりの地団駄になる可能性や、中盤が交互難になる可能性も。 - 中盤の8分滝には捻りが交じる。1回目の捻りは横向きになるので、人によってはスライド処理したほうが捌きやすいかもしれない。 -- 名無しさん (2011-06-14 01:52:40) - 曲名の読み方は「ホレーショ」。海外で使われる人の名前。 - 挑戦レベルなら、地団駄はGOODで良いのでとにかくノーツを拾うことが重要。&br()ラストを耐えさえすればクリアは足15でもかなり弱く感じる。 -- 名無しさん (2011-12-31 22:32:28) - 個人差は縦連・AIR・捻り・低速・高速・地団駄などなど、どれかが特化してたりする譜面が苦手やら得意でクリアまたスコアに響く譜面、地力譜面は特化していない総合譜面かな、ただ踏みやすいけど体力あるかないかで最後まで踏めるかどうかは体力譜面だけどね -- 名無しさん (2016-01-15 21:55:57) #comment() * コメント(感想など) 最新の10件を表示しています。[[コメント過去ログ>コメント/Horatio(激)]] #pcomment(,noname,reply,10)