-225はアホほど速い。8分は8分で回転配置たっぷりで交互難だし、全体にリズムを取りにくい。詐称とは言わないけど17の中ではかなり強いかと。17の高速曲にありがちな体力特化スコア易系の譜面とは全く違う。 (2021-12-28 17:53:53) -最近の高BPM配置素直系の逆を行く譜面。曲名通り8分は回転配置が多くスライド前提故回復に出来ないし16分は流石BPM225(実質450相当)と言わんばかりの爆速配置。18によくある理不尽配置が無い故17でとどまった譜面で久々にガチの17上位が来た印象。 (2021-12-28 19:16:29) -最初の停止前の12分発狂に縦連入っているのが踏みにくすぎる。絶対にあそこでコンボ切れる。 (2022-01-05 19:37:15) -難しそうなイメージあったけど、高速踏めれば12分気を付けるだけでいいので、17の中では繋ぐのが楽だった。17中位以上はあるけど、捻り滝がないぶん上位というほどクリアが難しいわけではなさそう。ただスコアは間違いなく上位だと思う。 (2022-01-05 21:20:33) -1.5拍を2連2連で捉えて譜面作ってるみたいだけど、どんなリズム感なんだよ(204~207コンボ目等)。目押し勢は分かるけど音押し勢の人達は理解して踏めてるんか? (2022-01-07 00:19:16) -表記BPMは基本的に小数点以下四捨五入なため、奇数BPMの半速ソフラン曲の最小BPMは(xxx.5なので)切り上げ表記になるのがほとんどだが、この曲は何故か112-225と切り捨て表記されている(実際のBPMが112.49-224.98とかなら四捨五入で表記通りになるが詳細は不明)。ちなみにvoltississimoは表記113-225。 (2022-01-08 19:41:15) -連続停止地帯以降の8分配置は全て回転配置。真面目に回転して踏める速度じゃないのでスライド一択。 (2022-03-25 12:44:06) -最初の縦連配置は8分も12分もスイッチで完全交互可能、そこまで早くないので焦らずに踏めば大丈夫。 全体的に爆速かつスライド配置の多い譜面だけどめちゃくちゃ踏みにくいのは最後の長い地団駄以外ないので16分と8分のメリハリをつければスコアも伸ばしやすい。 (2022-04-18 16:40:14) -2022/3/17に判定調整が入って少しやりやすくなった。 (2022-04-23 12:50:23) -クリア目線だと序盤はガチ耐えする必要あるけど真ん中とラスト滝前のブレイクでゲージをある程度補給できるからそれで凌ぐ感じになる。ただ光らせるの難しいから思ったよりはゲージも回復しない。 (2022-05-23 22:21:09)