-ゲージ重くて踏めてないけど面白そうなのが出てきたな 体力配分ミスると辛そうだ (2023-09-26 22:22:38) -滝+同時+捻り。体力面だけで見たらZETA鬼と同じく足18に片足突っ込んでるレベル。 (2023-09-30 16:54:07) -密度が薄い箇所にも同時が詰め込まれており休憩はほぼないと言っていい。縦ビジなど上下の振り回しも多くて挑戦段階だと17卒業のための体力テストみたいな感じ (2023-10-04 10:14:52) -きつい配置が中盤の捻りくらいで正直結構楽な方に見えるけど、同時が思ったよりも頻繁にくるから想像以上に体力が必要。でも最近の17基準だと中位止まりかな (2023-10-08 15:32:06) -配置自体はこの難易度で納得できるけど、これが休憩なしで2分間ってなると話が別って言うタイプの譜面。後先考えないで踏むと、終盤の同時ラッシュ辺りから急に動かなくなることが多いので要注意。これでも今の環境だと17中~やや上位なのが凄い (2023-10-09 10:51:51) -正直言ってクリア狙いだと18に感じる。先行曲以外17これ以外全てと18半分ちょいくらいクリアしてるが10回以上やってもクリア出来ない。心肺的な体力よりも脚がもたない…エアヒZETAよりは上に感じる。 (2023-10-12 22:49:01) -片足拘束や同時がしつこくて相当しんどい、クリア段階なら「共に行こうどこまでも行こう」の発狂は手抜きした方がいいかもしれん (2023-10-14 00:31:02) -中盤まででも十分足17妥当な難しさなのに、終盤にかけて捻りや同時絡みが強くまともに繋ぎに行こうとすると足18に片足突っ込みかけてる。前半の縦ビジ連打で的確に脚力を削り後半の発狂で殺しにかかってくる様はまるでトリジャ激鬼のようである (2023-10-15 21:59:20) -とにかく休みなく物量を踏まされるしクリア目線で17強は間違いないけど、ZETAよりはまだマシという印象。単純なノート数の差もあるけど配置の難しさがワンランク下なのと、回復に使えるFAが意外と多くてゲージ維持がしやすい。 (2024-02-25 16:30:57) -配置じたいはあまり難しくないってのもあるので体力さえあれば17にしてはさほど強く感じなくはなる。個人的にスパドリの方が苦手。 (2024-02-25 18:20:39) -休憩がほぼなく、各所に絡む同時が脚のスタミナを奪うパワータイプの譜面。配置は楽な方だが急な折り返しビジや同時ラッシュなど取りこぼしやすい部分もあるのでトータルでは中〜強あたりに感じる。 (2024-09-07 05:18:28) --改めて踏んで感じたのはトリジャニ激と鬼の中間っぽさ?序盤の3連メインなとこ、踏みやすそうに見えて縦ビジ多くて消耗を誘うとこ、中盤~終盤にかけて難しくなっていくとこなど。 (2024-09-10 16:01:40) -ほっときゃ勝手に18上がる (2024-09-24 17:54:39)