#table_style(head=#3483da:#fff) |曲名|アーティスト|バージョン|難易度|BPM|NOTES/FREEZE(SHOCK)|h |DROP THE BOMB|Scotty D.|3rd|激10|150|304/0| #table_style(head=#3483da:#fff){STREAM=center,VOLTAGE=center,AIR=center,FREEZE=center,CHAOS=center} |STREAM|VOLTAGE|AIR|FREEZE|CHAOS|h |67|75|16|0|30| 激譜面(10) * 譜面 http://www.ddr.sh/steps/basic/d/bomb/4m_bomb_a_p.html * 動画 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=g5njBkQQ0-w) http://www.youtube.com/watch?v=g5njBkQQ0-w (x1.0,VIVID) &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=fjdtEBDfIQY) http://www.youtube.com/watch?v=fjdtEBDfIQY (x3.0,VIVID) * 解説 - 交互に踏みにくい配置が何度も出て来る。落ち着いてスライドで処理しよう。 - 同時を含んだ8分踏みに注意。中盤には『←+→』を連続で踏まされるところもある。 - FC狙いでは終始見られる縦連2連もなかなかの曲者。 - ラストは音合わせの12分12連。&br()この地帯のおかげでこのレベル帯では珍しくVOLTAGE値が75もある。 - 旧難度表記で旧足6だった時期がある。 - 「ハロー!ポップンミュージック」に移植された。 -- 名無しさん (2011-10-15 13:30:43) - ↑元から最後まで旧足6でしたが…ただ中盤の連打は原則7連ごとに1拍休みが来るのと、最後の3連符の配置が簡単なので詐称とまでは行かず、足6最上級で良いと思ってた。考えようによっては足7へのステップアップにも適した譜面だったと言えるでしょう -- 名無しさん (2012-11-30 22:22:41) #comment(noname) * コメント(感想など) - ラストの16分の最後の一つで落ちた人はいるだろうが・・・ -- 名無しさん (2011-06-16 16:20:52) - 12分の連打の後の←→は早くジャンプしないようにしよう。もし早くジャンプしちゃったら大股に足を開いて踏もう -- Scotty.D (2011-11-09 21:45:14) - 足王狙いなら、ジャンプOFFもありかな?VOL71あります。 -- 名無しさん (2011-11-10 23:34:50) - 同じく…足王狙いなら、CUT2でもOK。VOL71ある。 -- 名無しさん (2012-09-15 18:10:59) - JUMP OFFもCUT2も14個ずつ削れるのか -- 名無しさん (2012-09-16 09:22:25) - ラストの12分地帯は高密度だからと焦らずに音合わせを意識することと、最後にもう1個空打ちを入れるとジャンプのタイミングがわかりやすくて良い。 -- 名無しさん (2012-12-29 01:52:43) #comment(noname)