|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)| |Uranus|Tatsh SN2 Style|SuperNOVA2|鬼13|81-162|402/0| |BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS| |CENTER:77|CENTER:55|CENTER:36|CENTER:0|CENTER:64| [[踊譜面(9)>Uranus(踊)]] / [[激譜面(11)>Uranus(激)]] / 鬼譜面(13) * 譜面 http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/sn2/uranus_4s.html * 動画 &youtube(https://www.youtube.com/watch?v=ecybcl0LnHM){425,350} [[https://www.youtube.com/watch?v=ecybcl0LnHM]] (x2.0,NOTE) &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=RNccMc4CqAI){425,350} [[http://www.youtube.com/watch?v=RNccMc4CqAI>http://www.youtube.com/watch?v=RNccMc4CqAI]] (x3.0,NOTE) * 解説 - BPM推移:162-(停止)-162-(停止)-81-(停止)-162-(停止)-162 - 激譜面に比べると16分踏みが増えている。低速地帯が特に顕著。 - 中盤の同時踏み8分8連がFC狙いの鬼門。 #comment() * コメント(感想など) - 個人的には足14でいいようなw 同時のせいでノルマキツイ -- 名無しさん (2011-12-11 23:01:42) - ↑つってもこの曲同時ゲーでしかないしなぁ。13でいいと思うけど -- 名無しさん (2011-12-12 21:59:36) - 同時8連だけど、←↑を左足右足で素直に踏み始めればいいし、さほど難しく感じない・・・(むしろBPM的にはより遅い、アフロのラスト3連符同時の方が踏み辛いかと) -- 名無しさん (2011-12-13 01:00:22) - そんなあなたに足12のSKA SKA NO.3。まあBPM130代の8分同時ラッシュがあるから練習にはなると思うよ -- 名無しさん (2011-12-13 06:57:42) - PFC狙いの際は低速一歩目にも注意 -- 名無しさん (2012-01-21 02:40:26) - アマルガに同時と停止を足したような感じ、BPMも同じぐらいだし -- 名無しさん (2012-01-21 17:01:04) - アマルガ激よりは難しい気がする -- 名無しさん (2012-04-30 00:18:42) - 3↑、停止で4拍休んでから「ンタッ」と入る16分の裏拍対応か。タイミングを知らないと、ここは確かにグレ(以下に)なりやすい。 -- 名無しさん (2014-10-22 10:41:30) - 難易度10段階だった当時足10だった(つまりハデス鬼とかと一緒!)、スーパーびっくり逆詐称譜面。難所は同時8分8連くらい。今は表記も足13でだいたい適正になったが、初出の難易度表記はアテにならないという事例の一つとして歴史に残りそう(カリフラワーとかもそう) -- 名無しさん (2024-09-25 18:20:32) #comment()