「Get Back Up!(激)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Get Back Up!(激) - (2025/03/13 (木) 20:52:36) のソース

#table_style(head=#3483da:#fff)
|曲名|アーティスト|バージョン|難易度|BPM|NOTES/FREEZE(SHOCK)|h
|Get Back Up!|NMR runners|X3|激12|155|290/14|

#table_style(head=#3483da:#fff){STREAM=center,VOLTAGE=center,AIR=center,FREEZE=center,CHAOS=center}
|STREAM|VOLTAGE|AIR|FREEZE|CHAOS|h
|63|57|32|32|42|

[[踊譜面(9)>Get Back Up!(踊)]] / 激譜面(12) / [[鬼譜面(15)>Get Back Up!(鬼)]]

* 譜面
http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/x3/getbkup_4m.html
* 動画
&youtube(https://www.youtube.com/watch?v=vPQvc8hh_y0)
[[https://www.youtube.com/watch?v=vPQvc8hh_y0]]
(x1.0, VIVID)

&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=6uyjq6EDHRE)
http://www.youtube.com/watch?v=6uyjq6EDHRE
(x3.5,RAINBOW)

* 解説
- 序盤からサビの入りまでは捻りや同時踏みの絡む8分踏みが主体。&br()←を右足で、→を左足で踏む事で交互踏み出来る配置が多いので注意。
- サビからは16分踏みが混じりだすが馬が走るようなリズムのため少し曲にノリにくい。
- 終盤の付点8分のリズムが入るFA+同時地帯が捻りも含むため忙しめ。
#comment()

* コメント(感想など)
- サビまではとにかく「交互踏み練習」にはもってこいの譜面。解説にもあるけど、逆足入り&捻りだらけですね。流れに任せて踏んでみよう。序盤をBPM速く+16分足したら、UntilTheEnd激のできあがり。  -- 名無しさん  (2012-04-05 01:02:13)
- 281ノート以降の譜面が適当に見えてしまう…  -- 名無しさん  (2012-04-18 18:21:38)
- イントロが「完全交互」。Bメロも逆足入りからの「完全交互」で踏めるという、かなり狙った譜面ですね。  -- 名無しさん  (2014-07-11 10:31:08)
#comment()