|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):曲名|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):アーティスト|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):フォルダ|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):難易度|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):BPM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):NOTES/FREEZE(SHOCK)| |HEART BEAT FORMULA|[[TAG]]|X3|踊10|230|342/23| |BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):STREAM|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):VOLTAGE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):AIR|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):FREEZE|BGCOLOR(#3483DA):COLOR(#FFFFFF):CHAOS| |CENTER:66|CENTER:47|CENTER:3|CENTER:38|CENTER:11| 踊譜面(10) / [[激譜面(13)>HEART BEAT FORMULA(激)]] * 譜面 http://eba502.web.fc2.com/fumen/ddr/x3/hbfomula_4t.html // もし、動画を転載する場合は必要な行の先頭にある「//」を削除し、URLを書き換えてください。 * 動画 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=Q8eQrbM7jCM){425,350} http://www.youtube.com/watch?v=Q8eQrbM7jCM (x2.0,NOTE) // &nicovideo(URL){340,185} // [[URL]] // (使用オプション) * 解説 - ノート数が多めでBPMも230と高いことから要体力。 - 短めの8分踏みが多い。「●●○●●」のリズムを踏めるようにしておきたい。 - ところどころで裏拍や音合わせの配置が見られるので注意。 #comment() * コメント(感想など) - FAによるリズム隠しも何気に厄介。 -- 名無しさん (2012-07-10 21:34:27) - BPMが200台前半の曲はハイスピ設定が悩ましく、意外と苦戦させられる。 -- 名無しさん (2014-05-12 09:52:10) - 確かに体力譜面の傾向が強いが(フルコンやスコア的な意味で)楽譜面よりはやりやすいと思う。万遍なく配置してくれているので踏みやすい。 -- 名無しさん (2014-12-06 23:19:11) #comment()