感想もらえるよう頑張るスレ7 1-400

1 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/22(金) 22:09:43.54
作品を上げたからには感想が欲しい!かんこなから脱却したい!
そんな管理人達が前向きに頑張るスレです。
こうしたら感想が来たという体験談、相談、アドバイス等々。
次スレは>>980が立てて下さい。

★かんこなの嘆きや愚痴はかんこなスレへ
【コメントは】感想こない29ターン目【都市伝説】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1295804552/l50

★まとめwiki
ttp://www29.atwiki.jp/aspiration/

★前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1301709560/

★参考スレ
【気軽?】WEB拍手・その37【ウザイ?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284799447/l50
もっといい同人サイトを目指すスレ5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1291681548/l50

2 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/23(土) 07:57:59.13
1乙

3 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 00:01:06.73
>>1


4 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/07/24(日) 22:12:28.30
いちもつ!
完結させたら感想来たよ!!
やっぱり一区切りつけるのが一番の起爆剤だね

5 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 22:20:15.34
>>1乙ー!

前スレ1000の人やめてえええええ

6 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 [sage] 投稿日:2011/07/25(月) 05:20:30.62
「みんな」とは書いてないから
あれは前スレ1000のみに効果のある呪いだよ

7 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 11:36:22.32
本当になんで書き込んだしww

8 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 20:12:52.95
自分の欠点が見えてきたから、それを改善して
感想もらえるように頑張りたい!

ここの人にも似たタイプがいるかもしれないけど
感想欲しい=もっと上手くならなきゃ=小手先の技術ばかり研究して
肝心の『魅力』が無くなってた。
正直、自分より下手なのに評価高い人に嫉妬したりもしてた。
「好き」って上手い下手じゃないんだよな。
初心に返って、大事なものを見つめ直そうと思う。

9 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 00:45:03.66
絵と文字の両刀サイト
絵には拍手やコメ貰えるんだけど文は総スルー状態でそもそも読まれもしない
面白くないんだろうな…と落ち込みつつ、でも書くの好きなんで細々上げ続けてたんだ

で、先日ここ参考にして文に一言あらすじっぽいものをつけてみた
正直あまり期待してなかったんだけど、ものすごい読まれるようになったよ…!
拍手が二倍になって、初めて文章にコメもらった……。泣いた
自分であらすじつけるって何か恥ずかしくて抵抗あったんだけどすごい効果なんだな、びっくりした
このスレにお礼言いたい。本当ありがとう

10 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 10:39:29.61
>>9
おめでとう!絵も文も面白いもの作れるなんて尊敬するよ。
文章は読むきっかけがなかっただけかも。とにかくオメ!

11 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 15:35:50.06
>>9
まず読んでもらえるよう工夫するって大事だな
おめ!

12 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 17:40:29.78
>>9
おめおめ!
自分もやってもようかな…。
いつも常連さんばっかだしそんなの書いても読まないよなあと
思ってずっと書かなかった。


13 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 22:03:32.85
おめ

あらすじがない小説って、書き手の人が「読んでくれても読まなくてもどちらでもいいです」って
思ってるように見えるんだ…
デザイン面とか、ポリシーであらすじ書かない人もいるかと思うけど、
「感想もらいたい」という点から言うと、あらすじは書いた方がプラスだと思う
■で作品表示してあるイラストみたいなもので、感想書こうと思っても、
タイトルだけだと、どの話だか区別つかなくなったりするし

14 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 23:05:02.90
字書きだが、メインキャラとかCP表記、シリアスかそうじゃないかだけだと地味か・・・
もともと地雷なら避けてくれの意味合いだったんだけど
あらすじって発想はなかったな

15 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/27(水) 23:25:19.90
そういえば目次に添えてたあらすじに感想をもらった事があったw

16 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 00:25:53.44
個人的には、「AXB シリアス 死にネタ注意」よりは
「AXB ついに結ばれたふたりだったが、Bが病に倒れる。死にネタ注意」とか
せめて「AXB 恋人の永遠の別れ。死にネタ注意」
ぐらいに、どういう傾向かなんとなくわかる方が、クリックしやすい
というか、興味が惹かれる

「AXB」としかカテゴライズされてなくて、小説のタイトルだけ、だーっと並んでるようなサイトだと、
最初のひとつふたつ開いた時点でピンと来なかったら、その先は読まない可能性大
目次ページが長くなって嫌、という人もいるだろうし、好みなんだろうけど

17 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 00:51:56.12
ssばっかだから、あらすじってほどのものはない。
うまく書かないと内容読む前にネタバレの危険・・・。
タイトルオンマウスで、ほんのひとことだけ説明入れてるけど、それってウザい?

18 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 01:01:03.90
オンマンスは非常にうざい
それでも好きなサイトなら全部見るけど

19 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 01:01:45.55
オンマウスは一般的にも受け悪いし自分も苦手だ
ちょっとでもウザイと思われるのが嫌なら避けたほうがいいと思う

20 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 01:04:24.76
>>17
オンマウスで表示する形はよっぽどでない限りすごくうざい
(オンマウスではない場所にも書いてある場合は別)
というか、推理ものの犯人ズバリやトリックを書くとかでもない限り
面白くないのはネタバレしたからではなくつまらないからだと思う

21 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 07:17:09.95
ブラウザによってはデフォルトだとポップアップが出ないのもあるし
ぱっと見て説明が分からないのは閲覧する気が失せるな
大体再訪はしない

22 名前:17[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 07:18:12.35
>>18-20
そっかぁ。
ありがとう。次回更新のとき頑張って変えてみる!
いい結果出たら報告に来るね。


23 名前:17[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 07:22:09.90
あ。すれ違った>>21

そうか表示されない場合もあるんだね・・・。
じゃあ、特殊ネタもよけられなくなるか。
ありがとう、なるべく早く改装する。

24 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 09:09:57.24
上の流れでちょっと不安になったんだけど
オンマウスがうざいっていうのは必要な説明が出るのに時間がかかるからだよね?
それともオンマウスで何かがぽっと出ること自体がうざったいんだろうか

25 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 09:23:34.12
>>24
前者だと思うよ
最初見てすぐ読めるのと、いちいちアクション取らないと見られないのとじゃ
うざさがぜんぜん違う
しかもリンクがでかいならまぁまだやりやすいけど
字間や行間のないフォント80%以下とかだったら…

26 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 09:38:15.61
>>25
なるほど、ありがとう
うちは絵サイトなんだけど、たまに日記で出すジャンル外の絵は
画像にオンマウスでキャラ名とジャンル名を出すようにしてるんだ
特に重要でもないから邪魔ならやめようと思ってさ

27 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 09:57:46.76
前に読んだあの話をもう一回読みたいと行っても何個もある
タイトルからいちいちカーソル当てて探し回らないといけない
作品リスト全体を見てどれを読もうか思案することができない

28 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 15:05:42.87
オンマウスの説明、jsで出るやつは表示が早いし個人的に許容範囲だな
比較的長いコメントも入れられるし
js切ってると全く意味がないが

29 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 22:29:29.82
>>26
キャラ名ジャンル名は是非表示してほしいのでそのままでおk
別にオンマウスじゃなくてもいいけども

30 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 23:02:55.03
何がうざいってAltでオンマウス表示させようとしてるサイトがうざい
ただでさえオンマウスってだけでゲンナリなのに
Title使ってくれ

31 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 23:14:11.74
>>29
>>26だけどどうもありがとう、そのままにしておくよ

>>30
結構いるよね、altの役割勘違いしてる人
Firefoxだとオンマウスで表示されないからちょっとイラっとする

32 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/28(木) 23:51:31.61
AltでもTitleでも、小説タイトルにオンマウスしないと情報が出ないのはアウトだな
イラストでも、>>24みたいな追加情報ならOKというか、むしろうれしいけれど、
イラスト全部■とかで、オンマウスしないとキャラやカプ名が出ないようならノーサンキュー
ああいう展示の仕方をする人は、自分がそういう他サイトを見ても、意欲がそがれないし、
感想も送ってるんだろうなあ

33 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 07:15:54.37
自分でアクションしないと作品の情報見られないのがいやだな
よく行くところは簡単な解説載せてるところばかりだ

34 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 07:28:42.43
作品数増えてきたし、うちも一言解説入れていこうかなぁ
毎日何かしら読み返してもらってるし、あった方が親切だよねぇやっぱり
解説入れるとスクロールしなきゃいけなくなるからちょっと尻込みしてたけど
その程度(画面に収まってた→半分ほどスクロール)なら平気かな?

35 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 08:05:45.53
>>34
前にどこかのスレで聞いた話だと、
スクロールはいくら長くてもいいけど説明がないと見ない人も多い
できれば古いのを下にして新しいのを上にしてもらえば親切だと

36 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 10:32:46.84
>>35
おぉそうなのか
作品は時系列で並べてるから新旧は無理だけど解説入れてみるよ
ありがとう

37 名前:17[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 19:01:30.46
頑張った。
オンマウス全撤去して、コンテンツメニュー画面はレイアウトごと改装。
あんまり数えたことなかったけど、SS30本分の説明文書くのがきつかった。
おまけに文章考えるために読み直したら直したいとこがいっぱい・・・。
しんどかったけど、それなりに皆さんが読みやすくなってくれてるといいなぁ!
意見くれたみんなありがとう!
拍手か※でももらえたらホント報われるんだけどなー。

38 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/07/29(金) 22:35:11.54
>>37
頑張った分、見やすい素敵なサイトになってるだろうね、お疲れ様!

39 名前:37[sage] 投稿日:2011/07/30(土) 08:29:40.21
>>38
ありがとう!!
サイトの方も早速連パチもらえたよー!

今回玄関ページから順に、初めて来た人の目でサイト全ページ見てみた。
他の別ジャンルのサイトも参考にしてみた。
客観的に見る、って大事だー。

40 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 17:30:00.82
同人誌何部売れたらそのうちの1人から感想が来るのが普通かな?

41 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 18:27:43.89
>>40
大丈夫ですよ!

42 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 18:29:17.88
ちょwwwwwwwwwwww

43 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 18:36:06.73
感想なんて都市伝説

44 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 18:53:48.98
お前らまだ感想なんてものが存在すると信じてるの?

45 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 19:25:36.19
こんな事言ってるとスレ違いとかちょっと前まで言われてたな

46 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 19:59:48.68
大丈夫、スレチだよ

47 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 20:02:34.07
かんこなは巣に帰れ

48 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 17:35:39.26
いつもどおり

49 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/03(水) 17:57:49.25
ここ参考にして改装してみたよ
元々ひとこなだから反応はないが、たくさんあるページの編集をやりきったぞ!という達成感がある
またしばらく独りでも頑張れそうな気がしてきた

50 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 22:15:32.47
>>49

おつカレー。
その意気でがんばれー!
自分もここ読んで色々参考にしてる。

51 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 23:29:01.16
ちょっと質問
キャラ名、ジャンル、傾向(甘い・死ネタ・現パロ等)はテキストで書いているんだけど、それ以外の情報をオンマウスにしているんだが閲覧者側からしたらどう?


52 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 23:33:53.73
>>51
それ以外の情報ってつまりはどういうこと?
物にもよるけど基本的にオンマウスは好かれはしないと思うけど

53 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 23:34:19.15
「それ以外の情報」って何?あらすじとか?
基本的にオンマウスに良い印象は無いな
表示に微妙に時間かかるし、画面がちらちらして見辛い

54 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 23:43:04.97
>>52>>53
別に読んでも読まなくても問題ない簡単なあらすじを書いてる
オンマウスで簡易あらすじってテキストで書いているけど、あらすじ自体いらないかな?

55 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 23:50:36.43
あらすじがいるかいらないかは、ここで現物見られる訳じゃないから
どんなの書いてるか分からないので判定不能
ただオンマウスは基本気にしないor嫌いって人が多いので
オンマウスが益になることは無いと思う

56 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/06(土) 23:52:57.19
ありがとう!
オンマウス無しでサイト改装するわ

57 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 00:02:34.79
>>9-35あたりの流れを見ると、オンマウスは嫌がられる傾向大だけど、
あらすじは「あったほうがうれしい」みたいな感じだね

58 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 00:18:33.47
自分は●●と風邪をひいた△△みたいな感じで横にジャンルと傾向を書いてる
キャラ名書いておけばジャンルっていらないかもね

59 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 15:32:35.52
ジャンルはジャンル別に分けた方がマシだと思う
ページ分けまでしなくても、改行やラインで視覚的に分けてあれば十分

・いろはにほ(銅鑼え文)
・へとちり(栄螺三)
・ぬるをわかよた(奇天烈)
・れそ(銅鑼え文)
・つねな(奇天烈)

とかだと、目的ジャンルが「その他」に突っ込まれてるのと大差ない

60 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 20:48:55.60
長編メインで短編少なめとかなら別に分けなくてもいいと思う

61 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/08(月) 23:38:27.67
ただサイト作ってUP楽しいってならあらすじなしでいいけど
感想が欲しければテキストであらすじがあった方がいいよ

62 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 05:10:43.63
ブクマしてるサイトさん一通り見てみたらあらすじ付けてるとこばっかりだった
もう一度読み直したいって時にも作品探しやすいという利点も発見した

ちょっと質問
作品のジャンル、登場キャラ、傾向、あらすじにプラスして
文字数とか原稿用紙換算で何枚とかっていう情報があったらどう思う?
短編・長編っていう区分よりは量が把握しやすいと思って使ってるんだけど
何千字、何枚って言われると尻込みしちゃう人も多いのかもと悩んでる

63 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 08:56:26.97
>>62
字数や原稿用紙枚数は、純粋な読み手には量が想像できないのであまり好まれてない
厳しい意見だと書き手の自己満足orちょっと考えれば分かりそうなことが
分からないのかと思う人も一部にはいるらしい
短編・長編とか分かりやすく分けられてれば十分って前にどこかのスレで見た

あと、これは話半分ってとこだけど高尚っぽい印象を受けるって人もいる
読み手に分かりやすい情報かつ置いてけぼり感を与えないのが大事なのかな

64 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 12:20:01.38
字数はわかりづらいかもだけど
400字詰め原稿用紙の枚数ならぱっとわかる気がするけどなあ

65 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 14:48:18.94
原稿用紙〇〇枚分
なんて表記あっても全然ピンと来ない
普段から原稿用紙扱ってれば分かるのかも知れないけど
ていうかそこまで細かい文字数知りたいなんて思わないし
感想に繋がることはまずない

66 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 15:57:37.39
長さの単位として原稿用紙はアリかといわれたら、商業物ならアリだと思うけど
同人で求めてるのは長さの単位を明確にしてどうのってのじゃないんだよね
長編、中編、短編くらいの区別ならあったら凄い嬉しいんだけど
美味しい料理を出すいい感じのお店を探していて、カロリーを提示されてる感じ
もちろんカロリー表示は役立つし、ダイエットが第一目的なら選ぶ基準のひとつになるだろうけど
探してるのはカロリーの高さが合致するか否かじゃなく「美味しい料理」なんだよね
目的意識の違う人間の書いたものが好みに合致するかどうかを考えた時
まあ後でいいかな、他があるならまあいいかな、となっちゃう事もある

67 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 16:48:42.07
もし長さの具合の目安を欲しいと思う場合は
原稿用紙何枚分や何文字と表示するよりも
5段階表示とか10段階表示とかのが
探す側としては分かりやすいかも

ただそこまで事前に長さを知りたいかと言われると、別に
短編・長編・長編連載、程度に分かれば事足りるんだけど

68 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 17:15:55.08
長い話はページを分ける
どの話でも1ページの文字数を大体同じくらいにしておけば
パッと見で長さが分かるから便利

だけどそれが感想に繋がるかどうかは微妙
読んでもらいやすくはなると思うけど

69 名前:62[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 18:28:47.83
分量書いておいてもプラスになることはあんまり無さそうだね
マイナスに捉える人も居るってのはびっくりした
>>68のページ分けを取り入れるか字数表示無くすかの方針でいってみます

70 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 19:15:58.58
字数記載してるけど、正直あってもなくてもいい情報だとは思う
自分は、漫画ならページ数・小説ならこれ位の長さって事前に知っておきたいタチなので
同じような人もいるかもしれんと思ってあえて表記してるだけだな
今まで長さの目安があって良かったと言われたことないけど、高尚乙されたこともない
記載することで感想が増減した実感もないからそこは好きなようにやってる

まぁ字数や枚数の表記を見てパスする閲覧者がいるんだとしたら
感想をもらえるチャンスを逃してると言えなくもないから
気になる人は記載しない方がいいかもね

71 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 21:51:08.14
漫画だったらページ数は書いて欲しいけど、字はあまり気にしてなかったな
というか字数を書かれてもよくわからない
スクロールバーの長さでだいたい見当つくしw

72 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 21:56:24.16
自分は絵描きだから関係ないのだけども
原稿用紙枚数ってそんなに馴染みないもんかな
誰もが使ったことあるものだと思うし想像しやすいと思うけど

でも思えば段落とかなくして原稿用紙に詰め直した枚数なのか
段落そのままで原稿用紙に移した枚数なのかで迷うかも
大して違いはないかもだが

73 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/09(火) 22:06:14.74
短編のタイトルクリックしたら糞短いポエム文が出てきたことあるから
書いておいてくれるとありがたい
でも確かに感想には結び付かないなw

74 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 08:12:13.50
>>73
それはその管理人の方に問題があるんだと思うわw

75 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2011/08/10(水) 16:28:33.93
更新を一番沢山してた2ヶ月かんこな
(閲に対するなんでやねんという怒りは不毛なので押さえつつ

更新頻度下げてもかんこな状況が続いたため折りを見て赤黒ゴシック背景から黄色+白ベースのポップなサイトに変更したら感想きました
皆さんのいうように黒ベースより白ベースの方がとっつきやすい印象なのかもしれない



76 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 16:46:45.39
ベースカラー云々よりも
「赤黒ゴシックが背景」って時点でブラウザバックの対象になっちゃうんだと思う
触らない方がいい往年の厨二病患者タイプから
コメしても大丈夫なんだろうなっていう普通の人扱いになれたんじゃないかな

77 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 17:17:42.18
サイトの雰囲気も作品も厨二で突っ走ってるところは賑わってる気がする
そういうのが好きな層は一定数いるからなー

78 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 17:18:48.51
赤黒って目に痛いし確かに厨ニっぽい
(そういうのが逆に効くジャンルもあるだろうけど)
なんにせよ感想きて良かったね

79 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 20:27:58.90
マイ神のサイトは赤黒が基調でアダルトなムードが漂うサイト
内容にもぴったり合っててむしろ好印象
使う色、というよりサイトの持つカラーと視覚のカラーが合致することが大事だよね

80 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 20:47:57.12
>>79
大前提の所に来る例が「神」である以上
それは参考になるものではないのだよね
神はあらゆるものを凌駕するものがある
痘痕も笑窪になるしミスも魅力になるのよ

81 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 20:51:30.33
よく80みたいなの見るけど
神って最初から神じゃないよね
まず1作品見て、ああ神だ!って思うものじゃないかな
その最初がオンのサイトだったら、サイト構成や色使いも少なからず影響するものじゃない?
と思うので79の三行目に同意

82 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 01:01:50.28
自分のサイトのカラーっていうのがよくわかんなくなってきた

83 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 01:32:33.85
ゴシック背景=ゴスロリ好き?=コスも好き?
て感じで
ゴシック調のとこは10代ターゲットか自分語り好きのチュプがメインで
私が私が!て気がする
日記にも萌えトークじゃなくて学校のこととかムカツク親とかうちの姫です怪獣です;
ってあふれてそうなイメージ
萌え感想を送るというより日記に共感してる人がコメ送る感じ

ゴシックにアダルトなイメージはない

偏見だけどやっぱとっつきにくい



84 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 01:32:51.92
たまに作品ごとに配色変えてるサイトさんあるよね
パステル調オンリーならあんまり問題ないけど、白背景から黒背景になったりすると
お目々がびっくりする

85 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2011/08/11(木) 09:49:14.78
75です。
皆さんレスありがとうございます。

赤黒って厨だと思われてしまう可能性もあるんですね…
最初は原作が割りと暗めなので合ってるかなと思ったんです。
赤黒はなかなか使うのが難しいのかもしれないですね


86 名前:感想[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 11:39:11.69
原作の雰囲気に合ってるならいいんじゃない?と思うけど…
今現在感想がないなら、改装して様子を見てみるのも手だね

87 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 12:59:28.58
原作の雰囲気には合ってても、二次作品の雰囲気に合ってなかったら浮くと思う

88 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 13:01:21.09
カラーリングはサイトの雰囲気(作品内容)がそれに即してるのかな、と
思われる要因のうちで大きなウェイトを占めると思う
十字架羽根教会血糊系の背景等のサイトは
やっぱそういう厨二耽美系なんだろうな的な
可愛いウサギぬいぐるみとか背景のサイトはほのぼの可愛い感じなのかなと
それを求めてる人には導入口になるだろうし
特に求めてない人には後回しか×ボタンになるんだろうと思う

89 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 14:18:48.93
そういえばサイトカラーが白×ピンクでバナーやサイトのデザインも完全に乙女系、
おまけにトップには短文のポエムが載ってて、これは作品もポエミーな夢系か?と見てみたら
SS自体はむっちゃ原作小説の文体踏襲した正統派の小説でギャップにびっくりしたことあるw

自分は好奇心で作品まで見に行ったけど、トップで帰る人も多そうだし
逆にポエム系が好きで期待した人はがっかりしそうだなと思った

90 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/11(木) 15:50:20.10
表のサイトはピンクが基調のどちらかというと可愛い系だ
その代り裏は黒が基調の厨ニまっしぐら
裏があることに閲覧者がまだ気づいてないので
感想がきたことはないw

91 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 18:12:45.33
話ぶった切ってごめん

やっぱりコメントの送りやすさって拍手>メルフォなんかな?
私的にメルフォってリンク貼りました~とかリク作品できました~みたいな
業務連絡?みたいな感じでしか使わないのかなって
実際そういうのしかメール来ないし
でも長文米欲しい!連絡だけじゃなくて感想米欲しい!

92 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 18:51:28.77
メルフォを拍手っぽく作ればいいじゃん
うちは一言メルフォを拍手がわりにしてるよ
あと、公式拍手は1000文字まで送れたような気がするけど
それじゃ足りないの?

93 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 20:19:04.12
>メルフォを拍手っぽく作ればいいじゃん
どうすればいいか教えてほしい
拍手って書いてメルフォ置けばいい?

1行×20字ぐらいの短いフォームって一言米送りやすいって
どっかで聞いたからうちの拍手そうしてるんだけど、逆に長いの来なくて
あとやっぱり拍手で長いの送ってくる人って(うちのサイトでは)少数派
メルフォで感想貰いやすくできる工夫ってある?
拍手もメールも欲しいって思うのは欲張りだけど

94 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 20:26:52.19
ごめん>>92の
>うちは一言メルフォを拍手がわりにしてるよ
ってとこ読んでなかったorz
前半スルーでお願いします…ありがとう

95 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 20:42:12.16
一行は長文書きにくい
メルフォはIP特定されて「またこの人か」と思われそうで苦手

96 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 21:21:50.63
>>91
一言~数行(短文)だったら、置き方さえ普通なら拍手に送りやすさの軍配が上がると思う
十数行~長文の感想を送りたい!って時に拍手しかないのであれば
やめとこう、と自分はなる

というか両方置くって選択肢がなさそうなのは何故?

97 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 22:24:19.32
迷うくらいならどっちも置けばいいと思う

うちは両方置いてるけど圧倒的に拍手の方が動くな
メルフォも一応年数回は稼動するし…
両方置いとけば、送る側が適切と思う方を勝手に判断するよ

98 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 22:43:21.81
メルフォの必須入力項目にメアドを入れてるんだけど、
これじゃやっぱりメール送りにくいかな?

99 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 22:58:25.29
>>98うん
そういうのってそのメアドに返信してるの?
最近は感想減ったが
ウチはメルフォからでもメールからでも拍手からでも基本、レスページで返信
長文メールの時は時々メールで返信することもあるけど

申し訳ないけど、閲覧の方から感想は欲しいが仲良し認定とかされたくないんで
メアドは通販などの連絡必須の時しかいらない

100 名前:98[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 23:31:45.84
>>99
やっぱりそうか・・・。
基本、メルフォにくれた人にはメールで返そうかと思ってそうしてる。
メルフォの注意書きにもメールで返します、それだと都合悪い人は拍手使って、って書いてる。
ただ、1度もメールで感想来たことないからもしかして、と思って聞いてみた。

せめて、メールで返信してほしい時はアドレス書いて、にしてメアド欄は任意にしたほうがいいかな。

101 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/12(金) 23:35:42.61
メールで返信→親密な感じで好感度うpかも?
レスページで返信→レスの仕方がわかって送りやすいかも。賑わってると楽に送れる?

結局管閲どっちも好みだよね

102 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/13(土) 07:31:01.50
個人的には感想送るだけでメルアド教えたくない
ってのがある
親密さが好ましく感じる人と、距離詰めすぎで引く人とがいると思うな

103 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 18:47:04.91
前スレか前々スレかどっかにあったみんなの意見見て
忙しくないのに「多忙につき一週間ほど更新停滞!」て日記に書いたら
一日で2人も新規さんがコメくれたよ!わあああ!
なんでだろう誰か説明してくれ

104 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 19:08:00.39
>>103
あなたの作品が萌えるからだよ

105 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 21:23:40.59
やだ、104ったらイケメン

106 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 22:48:52.00
一週間停止っていえるのは一週間のうち最低一度以上更新してる人だけだな
おめでとう>>103

107 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/14(日) 23:59:35.90
ここ一週間暇で毎日日記書いてたら一週間で※6来た
日記に対して、作品に対してと内容は半々ぐらい。
一週間平均※が2=3ぐらいな私にとってはすごく嬉しい。

108 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 09:09:59.18
>>103
同人のコメスレだね、おめ!
新規さんからのコメントって、コメするのに踏み切ってくれた気持ちとかを
想像してめちゃめちゃテンション上がるw
うちは更新頻度ぐちゃぐちゃのマイペースだからこの手は使えないけど
ホントに効力ありそうだね

109 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 14:01:30.67
>>107
おめ~
日記って萌え語りかな?日常日記でコメ来るなら人柄だろうなぁ

110 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 16:01:22.85
私は好きなサイト様なら日常語りでもなんでも楽しい。作品がなくても日記を更新してくれるだけで嬉しい。

しかし自分の日常語りをそう思ってくれる人がいるかどうか心配でなかなか日記を更新できないでいる
絵なら描いてるけど絵だけうpするなら日記じゃなくて作品を更新した方がいいかと


111 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 20:05:54.41
長文ゴメン。

自分はサイト開設以来、ほぼ毎日日記書いてる。
萌え語り2割、SS2割、日常話6割。
SSは溜まったらサイトに移すけど、全部は移さず残す。
日常話にもなるべく原作やカプの話題を絡ませたりする。
あとは作品のこぼれ話とか、今後の予定とか。

元々が需要の少ないマイナーカプだから分母は小さいけど、閲覧者の4~5割は日記見てくれる。
日記に直行してサイトの更新に気づかない人もいるw
※は少ないけど日毎に拍手置いてるから、面白いのか共感してくれるのか、日常話にも時々パチ貰える。
サイトの感想に、「日記も楽しく拝読してます」と添えてくれた人もいる。

サイト開設の時に参考にしたサイトに、
「作品は無理でも日記は毎日書こうと思えば書ける。動きがあることを閲覧者に意識させるのが大事」とあった。

まあ書くこと自体好きなんだけど。
それに自分と閲覧者には少なくとも同じカプやジャンルを好きという共通項があるから、素直に書いてれば共感してくれる人はきっといると思うよ。

112 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 20:40:15.13
>>111はできてるから大丈夫だけど
>自分と閲覧者には少なくとも同じカプやジャンルを好きという共通項 しかない
ってことを忘れてる人多いよね
特に毎日書くタイプ

これから試験とかwwなにもしてません(^q^)/ 
バイトだりー ムカツク親と喧嘩 上司が憎い
旦那が家事に協力的じゃない ウチの子供自慢

いらーん。アカーン。そんなんいらーん!!黙っててー!て思う

>日常話にもなるべく原作やカプの話題を絡ませたりする。
これができてる人は日記にも愚痴ばっかだったり直接悪口だったり
エロハスハスとかばかりだったりしない
読む人への気遣いができてる人の事が多いから好き


113 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 21:15:20.46
>>112
悪意に満ちた例文を取るなら確かにそうだけど
ぶっちゃけ高慢な閲様思考になってると思うよ
ここに居る人は感想欲しいから少しでも閲から好かれようとはするだろうけど
それは好まれる形であって=正しいという訳ではない
日常100%だとしてもサイトの日記なんて好きに書いてる人が一番楽しそうだよ
人が話しかけたくなるのはやっぱ楽しそうな人である事が多いだろう
理想的な萌えサイトの形が正義で他は厨
的な私中心他sage思考を捨てるとこから始めたら
112のサイトにも少しは感想増えるんじゃないだろうか

114 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 21:31:00.39
>>113 
>愚痴ばっかだったり直接悪口だったりエロハスハスとかばかり
の方が好きな閲覧者ってそう多くないと思うけど
>理想的な萌えサイトの形が正義で他は厨的な私中心他sage思考
になってるか?

115 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/15(月) 23:03:14.26
>これから試験とかwwなにもしてません(^q^)/ 
>バイトだりー ムカツク親と喧嘩 上司が憎い
>旦那が家事に協力的じゃない ウチの子供自慢

これ系の日記あげると感想なしの厨の自分語りコメがきそうだ

116 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 16:56:29.57
愚痴とかばっか書いてる日記は正直鬱陶しいから見ないけど
書いてる人はそれでいいと思ってるから書いてるんだと思う
エロチュッチュハスハスな感じも私は嫌いだけど
使ってる人が多い分、その表現が好きという人も多いんだろう

自分が使わない、嫌いな表現を「自分は使う事を避ける」ってことと
他人が使ってる分にまで>読む人への気遣い がないだの
自分と他人の区別すらつかないのかと思う
自分のサイトをよりよくしようと個人的にがんばることと
他人の(その人が好きに運営している)サイトの嫌いなところを論うことは違う

117 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 17:51:14.78
1.愚痴ばっか書いてて
2.「感想こない」って言ってる人は
あたりめーだろと思う
そして1と2は結構な確率で両方言ってる人が多い

118 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 18:25:45.50
>>115
感想書くよりも日常のあるあるネタの方が楽に食いつきやすいからね
感想も添えなきゃって浮かばない層はあるある自分語りだけになりやすいんだろう


119 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 20:45:27.66
>>113=>>116
何言ってるのか本気でわからん

120 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2011/08/16(火) 20:59:47.60
前提  感想欲しいお
>>111 日記なら毎日更新できるお
>>112 愚痴ばっかの日記じゃ意味ないお
>>113 悪意に満ちた例文 高慢な閲様思考 理想的な萌えサイトの形が正義で他は厨的な私中心他sage思考
>>116 愚痴とかばっか書いてる日記は正直鬱陶しいから見ない 
     エロチュッチュハスハスな感じも私は嫌い
     大前提に同意だけどここでそう書くのは自分と他人の区別が付かない人だ
     他人の振り見て我が振りなおせなんて言葉は知らん

121 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 21:29:39.60
お盆効果すげえなあ
GWでも思ったけど大型連休は
閲数も感想数も激増する…

122 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 21:48:19.42
ブログからサイトへ移動した
閲覧数は3割増し位
コメントをくれるのはブログ時代からの閲さんだけ
新規の人からも欲しいけど難しいな

123 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 23:01:29.08
>>121
うちもそれ心配してたけど、むしろいつもより閲数微増だった。
ミケ前日だけ減ったよ。客層によるのかね。

124 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 23:30:52.37
期待してたんじゃなく心配してたのなら
スレチなのではなかろうか

125 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 23:44:36.76
>>123は激増を激減と読み間違えたのではないだろうか

126 名前:123[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 23:47:28.79
激増、を、激減、と読み間違えた・・・(´・ω・`)
ハズカシイ

127 名前:123[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 00:04:59.65
リロしないでマル被り
さらにハズカシイ

128 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 00:06:49.47
おまえら悪いこと言わんからクーラーつけろ

129 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 08:25:07.49
このスレにクーラーが設置されました。

  r──────────┐
  | l王三王三王三王三l o==ニヽ
  | |王三王三王三王三|  .| //
  ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / /  / / / /  / /
 / /  /  / /  / /  ゴーゴー

130 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/17(水) 22:05:23.44
(;∀;)アリガタヤ-

131 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 06:21:12.39
>>129
ソレクーラーちゃう、エアコンの暖房や

132 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 20:38:18.39
おいおい
>>130が脱水症状なるよw

133 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/18(木) 23:23:21.91
感想はもらえるんだよな
固定ファンみたいな感じの人もついたし
でももっともっと欲しいって欲がでちゃって
飢餓感が半端ねえ
とにかく書くしかないと思って寝る間もおしんで
書きまくってる

134 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/19(金) 00:09:38.03
体壊さないようにな

135 名前:感想[sage] 投稿日:2011/08/19(金) 19:18:10.69
拍手は月に1桁、
米は連絡事項などを入れて月に1回位な6ホタだけど、
日記で拍手嬉しいって言ってみた+
拍手が有ったらコメント無くても日記でお礼を言う様にしてみたら
毎日拍手が最低1回は来る様になって、
こないだはついに感想米までもらえたよ!
もう拍手雪原じゃない嬉しい!
感想や拍手を歓迎する姿勢や
ストレートに喜ぶ姿を見せるのも大事かも。

136 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/19(金) 19:35:25.15
>>135
おめ
きっかけになってよかった

137 名前:感想[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 13:36:25.28
感想は半年に1回拍手コメがあるかないか、
拍手は1ヶ月に3回ぐらい(たまに20回ぐらいなる/同じ人の連続パチ)

だったのですが、ぼつぼつコメントもらえてはじめた!

やったこと
・長編の第一部が完結したので、小説の最後に拍手ボタンを設置と
「今までありがとうこれからもお付き合いください
あと応援コメよろしく!(実際はもっと丁寧)」と一言書いた

・サイト一万HITにあわせて原作別に好きキャラアンケート設置(票がはいったキャラ全員書くと明言)
・さらに一万HIT記念でリクエストページ特設

すると長編から来たとおぼしき人が拍手に一言書いてくれたり、
アンケートのコメント欄やリクのついでに
「長編のABが好きです」みたいに一言書いてくれるようになったよ!


アンケに票がはいったキャラ全員書くって明言してるから、そっちもリクエストに近いっちゃあ近いんだけどw
両方設置してよかったかなーって感じです。

今度は長文コメントもらえたらいいなぁwとはやくも欲がw
やっぱり記念になにかやるって大事だね!

138 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/22(月) 11:02:36.90
>>137おめ!

私もサイト始めて一か月の時にかんこなだったから
どれぐらい来てくれてんのかなーって確かめる為に
リクエスト企画始めたらどどどっと米付きのリクきたよ
きっかけって大事だよね

あと「無記名一言コメ大歓迎!」はほんとに効く!ほんとに!

139 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 22:10:39.79
以前までは、拍手のコメント欄に、
「返事が欲しい人はここにチェックを入れてください」
みたいな一言をつけてチェックボックスを設置していた。
コメントはほとんどもらえなかった。

なのでチェックボックスを改装してみた。
返信の有無のチェックボックスを、
□ほしいです □いらないです
みたいにしたところ、コメントが来るようになった。
しかもほとんどが返信が欲しいにチェックを入れていた。

返事が欲しくてコメントする人にとって、
改装前のタイプは敷居が高かったのかもしれない。

140 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 22:19:00.24
そこまでしたのになぜ返信不要チェックをまだ残しておくんだ?
□ほしいです □いらないです なら □どちらでもいい 
も、送る時のことを考えれば入れて欲しい

欲しいといって負担だったら嫌だけど、絶対返信禁止!って訳じゃないんだって時が多い

141 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 22:57:58.13
>>140
そういう「お前の頭の中なんぞ知らんわw」って要望を
管理人に欲しい欲しいと依存するか自分の中で解決するかは
閲覧者の心が普通の大人か厨よりかにかかってくると思うの
139は閲覧者を普通の人として考え行動した結果
厨よりを相手にしようとして送信画面をゴチャゴチャさせるよりも効果が出たんだろう

全方位漏れなしな布陣なんて無理難題への荒唐無稽な対策を考えるよりも
ある程度方向性を絞った方が効果的なんだろうね

142 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 23:04:55.62
よく見るけどな「どちらでもいい」っての

感想スレで
>「お前の頭の中なんぞ知らんわw」って要望を管理人に欲しい欲しいと依存する
とか言っちゃう人がなんでここ見てるの?

「どちらでもいい」が>無理難題への荒唐無稽な対策?

143 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 23:17:18.61
>>140
残しておいたのは、
返信不要にチェックをいれてコメントする人もいるから。

チェックボックスはどちらにチェックを
入れなくても送信できるから、どちらでもいいと言う欄は設けてないよ。
□どちらでもいいを作ると、チェックを全く入れなかった人と、
どちらでもいいにチェックを入れている人
ができちゃうので、返信していいか判断に迷う。

どちらにもチェックを入れていないコメントもたまに来る。
チェックが入っていないコメントにも返信してるけど。

返信不要のチェックは撤廃する気はないなあ。

144 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 23:23:21.74
>>143チェックなしでも送れるならそれが一番いいね

>>142は「どちらでもいい」に何か嫌な思い出でもあるの?

145 名前:144[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 23:24:02.76
>>141は「どちらでもいい」に何か嫌な思い出でもあるの?だったw

146 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 13:54:51.07
patiカスタムにチェックボックス(返信可・返信不可)を使って
アイコン(ジャンルキャラが拍手!って言ってる奴)で拍手を置いてたんだけど
web拍手にしてデフォのボタン(ボタンの文字は「web拍手」)、
チェックボックスなしの一行コメ欄にしたらまず日割りの拍手回数が増え
次いで徐々にコメも貰えるようになった。

別ジャンルの友人は私と真逆、デフォボタンのweb拍手(一行コメ欄のみ)から
キャラアイコン使ってpatiカスタム複数行コメ欄のチェックボックスつきに変えたら
拍手や感想が目に見えて増えたらしい。

ジャンル、そして自サイトに来る閲の好みに完全に左右されるから
今の形で感想が来ないという場合、一度ならガラっと仕様を変えてみるのもいいと思う
何度もやるとうぜえと思われたり不安定管の印象を与えてしまうだろうけど

147 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/24(水) 17:04:07.53
ブログにまったく興味のなさそうな閲が半分強
今はコメレスも日記に織り交ぜてカテゴリー分けだけしてる
思い切って返信専用ブログを併設しようか迷ってる

日記見に来てくれる人には2カ所見ることになってうっとうしいだろうし
かんこなで返信ブログがまっさらに放置される羽目になってもツラいけど、拍手はもらえてるからやる価値はありそうんだよな・・・

148 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 12:39:29.26
というか
コメレスが見たい人はコメレスが置いている所を見に行くだろうし
そうじゃない人はどんな形だろうが見ない訳だから
コメレスが別置き場になってて更に最後のレスから日が開いてるようだと
コメが減りはしても呼ぶための物には決してならないんじゃなかろうか
いや毎日むちゃくちゃ返信多いサイトなら別置き場にするメリットが色々あるだろうけど

149 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 20:36:18.91
感想もらえてるのにもっと欲しくなるよね
もっともっとって、人間の欲って怖いわあ
いいもの書いたらもっともらえるかなあ

150 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 21:22:27.40
>>149
わかるわかる
毎日1~2コメ貰えてたとして
それが3日間1個も来なくなったらめちゃめちゃ不安になるしつらい
サイト始めたてのかんこなな時はこんなことなかったのに

151 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 22:16:01.88
>>147
今ブログで日常記事と拍手のカテゴリしてるんでしょ?
拍手の横にレスはこちらって拍手カテゴリURLにリンクすりゃ良くね?

152 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 22:36:24.00
>>147
同人板の管閲スレでもちょうど同じ話題が出てたけどさ
いまの状態で拍手が来てるなら、分ける必要ないんじゃないか?
2か所読むのってかなりめんどくさいし、148の言うとおり、
分けることで、感想が減ることはあっても、増えることはないと思う
そもそも、閲の半分がブログを見てるって、かなり多い割合じゃないか

153 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2011/08/26(金) 13:13:01.66
age

154 名前:147[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 20:00:34.94
いろいろ意見ありがとう
日記には萌え語りの他に作品も置いてるんだ
それでも日記には足を踏み入れない人がいるってことはよっぽど日記嫌いなのかと思ってさ
返信ほしいけど日記見たくね、で拍手だけで終わってる人がいるとしたらもったいないと思ったんだ
それともそこまで追っかけて作品身る程じゃないってことかもしれないけど
じゃあ、このままでいきます

155 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 20:29:56.26
いろんな作品のBLNLごたまぜサイトなんだけど
最近感想もらえるカプが決まってきてしまった
でももらえないカプも書きたい
でもでも感想ほしいからもらえるカプ更新したくなる
浅ましい自分がちょっと嫌

156 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 23:14:35.19
ここ愚痴スレじゃないんで

157 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/26(金) 23:32:47.55
作品が置いてあっても日記を見ないけど、コメレスだけは読みたい人が、
「やったー、コメレス置き場が別になったから、安心して感想送れる!」と、コメントする可能性はものすごく低そう
ブログや日記から作品置き場に移動してから作品だけ読むとか、
日記等のコンテンツは一切読まないという人は結構多いよ
ブログオンリーのサイトでもない限り、日記まで読む人は数分の1とか1~2割なんて
いう話もあるぐらいだから、落ち込むな
むしろ、日記を見てくれる人を大切にすればいいんじゃね?

158 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2011/08/28(日) 02:03:18.07
私も頑張ります

159 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 12:23:09.87
ここみて「よかったら感想ください」から「ご自由に書き込みください」に
なおしたら本当にコメントもらえた!!!
ありがとうございます!一言でも超嬉しいよー

160 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 19:44:56.06
まじか、やってみよっかな…

161 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/29(月) 23:49:21.07
たぶんこのスレで見て、拍手で「一言感想などいただければ嬉しいです」から「無記名一言大歓迎!」にしたら
一言コメがぽつぽつくるようになった!
>>159もだけど、書き方次第で絶対変わると思う


162 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/30(火) 12:39:12.33
全ての拍手コメに丁寧に返すんじゃなくて、ある程度ネタを交えて返すようになってから拍手コメが増えた
ただ単純に感想とお礼だけじゃなく、コミュツールの一部として使えるほうが拍手してくれやすいのかな
ただ面白いこと書かなきゃ・・・って脅迫観念めいたものが最近出てきたけど

163 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 00:32:11.74
みんな拍手って置くだけにしてる?ウチは「拍手」って書いたボタン置くだけだったけど
友達にナニこれ?って聞かれたのがきっかけで、拍手ボタンの下に
押す事で管理人に向かって拍手をしたことになる=応援の気持ちが届くボタンです
一回から十回まで押せて、必要があればコメントも送れます
拍手しなくても何の問題もありませんが、拍手されると私がとても喜びます
的なことを書いて、詳しいコンセプトはこちら的に公式へのリンクも貼った
しばらくは何にもなかったけど、徐々に地味にポチが増えだして
今は大体日に20拍手2~5コメくらい
ちなみに以前は月に1~5ポチでコメは年に2つ来たら御の字な感じだった

案外知らないままスルーしてる人も沢山居るんじゃないかな
知らない人は変なリンクは踏まないようにしてるのかも、ボタン下にと説明つけたんだけど
「押したことを管理人がどう受け止めるのか」って事が表明できたことは
たとえば2で変な管理人が居るけど(連打規制せず連打恐いとか、コメなし拍手恐いとか)
そういうのとは違うって安心感も与えられたかな?と思ってる

164 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/08/31(水) 09:12:55.11
web拍手の流行って04年頃~だから、それ以前に活動していた同人出戻りさんや
pixiv主体で最近個人サイト巡りをするようになった層では知名度低いのかもね
こういう人が多いジャンルで意外と拍手を見かけないので…
閲覧層によっては確かに効果あると思う

165 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/01(木) 08:06:22.49
サーチが二つ閉鎖して以来、それまで800hitあった閲覧数が半減したんだよね
でも半減してから感想コメントをもらえるようになってきた
コンスタントに更新して、日記も明るい雰囲気を保って
ときどき萌え語りも入れて
っていう風にしていったら、なんか貰えるようになってきた気がする
でももっとほしいんだよね
自分よろずサイトだから、旬の作品だけでなく、古い作品への感想をもらいたい

166 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/01(木) 08:47:33.97
古い作品は更新してるの?

167 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/01(木) 09:00:50.61
>>166
うん、古い作品も更新してる
すごく愛着があるからさ

168 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 06:06:40.66
とにかくパッとみて、どこになにがあるかすぐにわかるようにサイトを整理した
SSの数もすでに100以上あるけど、全部の最後に拍手へのリンクを貼った
さすがに疲れた・・・・・・・・・

169 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 08:34:07.21
おつかれ!コメント来るようになるといいね
うちも先日、コンテンツページを更に見やすく改装した
これだけでコメント来るようになるとは思ってないけど
快適に見られるってことで、サイトに好印象持ってもらって
後々に繋がるといいな

170 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/02(金) 09:39:53.26
>>168
乙!
きっと頑張ったんだからコメくるよ。
ついでにうちもそうやって拍手リンク貼ったら
コメント今さっききた!
>>169も来るといいな!

171 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 16:37:33.04
幸上げと連載について質問
3~5回の比較的短期間で完結する連載がある場合、
連載途中で幸上げするか、完結してから幸上げするか、どっちが感想貰いやすいだろう

連載中なら先が気になって通ってくれる人がいるかなと思ったんだけど
完結済みを一気に読んだ方がすぐ反応しやすいだろうかと迷ってる

172 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 19:30:36.44
>>171
「連載完結しました」みたいに書いて幸上げしては?
連載作品は、完結するまで読まないという人も多いし
「連載終了」なら、幸上げのタイミングとしても、わかりやすいと思う

173 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/04(日) 21:16:00.12
>>172
やっぱり完結済みの方がいいか
終わったら幸上げして見る!

174 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 15:54:46.51
幸上げしすぎなサイトは閲としては好感持てないな
感想クレクレな感じで
まあ感想もらえるように頑張るスレなんだけど
私も幸上げは連載終了後が適切だと思う


175 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 16:38:38.44
幸上げのペースはジャンルや幸による差が大きい
自分のジャンルだけで判断しない方がいい

176 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/10(土) 17:29:52.21
だよなぁ
というか、自分以外の人が頻繁な幸上げを
感想クレクレと思ってるかどうかなんか分からないんだし
ちょっとゲスっぽい

177 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 12:17:20.15
幸上げペースは本当に人それぞれだよね
いつ見ても必ず更新の所にあるサイトもあれば、
新着かよ!ってくらい更新上げしないサイトもある

前者はずっと動いてる安心感?があるし
後者は久しぶりに会えたような気持ちになる

178 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 23:12:34.75
他サイトが数週間単位とか?そんなに動かない中で
一人浮いて一週間に一回とか幸あげしてるサイト見ると
ちょっとウヘってなる

179 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/11(日) 23:14:56.01
拍手更新しました!
で幸上げされるとうへってなる

別ジャンル更新しました!
で幸上げされると誌ねってなるw

180 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 08:27:04.27
スレチって言われなきゃ分からない?

181 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 08:42:33.59
どんな理由で幸あげしてても感想書く180にはスレチなのかもな

182 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 13:24:43.64
えっ
181にとっては「うへる」ってレスが
感想もらうために頑張ってる事に思えるの?

小説の最後に拍手とテキストボックス並べて貼ったらそこから感想もらえた
拍手だけでももらえたら儲けもの、位に思って設置したんだけど
さっそく来てて凄く嬉しい

183 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 13:27:40.38
感想貰うためにやらない方がいいことってこのスレで語る事だよね

184 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 13:34:30.34
うへるとかしねとか
個人の感情で語られても、ってのは今まで散々言われてきたことだよ

185 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 13:35:26.83
○○をやめたら感想増えた!とかならわかる

186 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 13:46:17.78
反面教師

187 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 15:09:47.23
ここのスレでは
個人の感情的なことは書かない方がいい、あとガイシュツの話題も
ってことね

188 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 16:47:08.06
そりゃそうだろう
がいしゅつなネタはレス読んどけよ、だし
単に自分が気に入らないだけ、な個人感情だけで言われても参考にならないでしょ
うへってなる、だから何?だよスレ的には

189 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 17:59:02.79
拍手更新や他ジャンル更新での幸上げなんかする人はこんなスレにはいないと思うんだ

190 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/12(月) 19:45:40.77
自演だらけでスゲーめんどくさい

191 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 07:37:11.31
スレチ

192 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 10:56:35.04
7月・約週一更新、日記は更新時に作品内容に絡めた萌え語り
8月9月・更新1回、しょうもない日常話をちょこちょこ、萌え語りを少し
大まかだけどこんな感じ

7月は拍手こそ来たものの、コメントはほぼ皆無、に対して今月更新には怒涛のコメ
頻繁に更新したらコメ来にくい、は本当なんだろうか…
あと、更新時にしか日記書かないのって事務的に見えると思う?
口調とか内容は結構はっちゃけてたつもりなんだけどどうだろう
よく「次のに取りかかるよ!」「書いてるよ!」とかも書くんだけど
7月はスルーで8、9月は楽しみにしてます!コメが来た

193 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 15:02:05.89
単にタイミングなだけだがな>更新頻繁だと※少ない

194 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 18:41:17.06
>>192
7月はコミケ前で忙しいのもあると思う

195 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 18:43:54.62
約週一更新で更新頻繁はない

196 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 19:04:48.30
月が変わって感想が頻繁に来るようになったなら
よかったねって事なんじゃね?
どう頑張ったのか分からないけど

197 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 20:15:16.15
>>195
そりゃジャンルによるんじゃね
自分は週一更新で「更新早いですね頑張り過ぎに気をつけて」コメを結構もらう

198 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 20:28:35.45
自ジャンルも他サイトが数ヶ月に一度更新だから、週一更新はハイペースな方だw
コンスタントに更新しつつ、時々間を開ける焦らしプレイ?はけっこう有効だよね
アクセス数・拍手が跳ねあがる
その後にちょっと狙い過ぎくらいのコメしやすい(ツッコミポイントのある)ものを更新すると米来る

199 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 22:18:01.50
>>195
自カプサイトはどこも1ヶ月~数カ月に1回更新がデフォだから
週一はかなり頻度高い

200 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 23:03:03.19
自ジャンルは毎日が普通だから
毎日更新してても当たり前だとしか思ってもらえない


201 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 23:28:27.45
どうやったら感想貰えるかに話を戻すんだ

202 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 23:29:02.93
よっぽど旬ジャンルなんだな

203 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 23:45:35.37
あと携帯サイトだと求められる頻度が上がりがち

頻繁すぎると送るタイミングが~っていうのはわかるな

204 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 01:21:38.47
コメ書くのに頻繁更新ってそんなに障害になる?

小さなジャンルでうちのサイト以外のサイトはどこも1ヶ月~数カ月に1回更新がデフォ状態で
他サイトと同じくらいの更新頻度たった頃は他サイトと同じくらいの
更新すると2~3程度のコメ数だったけれど、
週一更新あたりからコメが増えて、二日に一度更新の時は毎日5~10ぐらいはコメあった
忙しくて1ヶ月~数カ月に1回更新にもどったらコメ数も戻った

205 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 08:29:15.81
今まで何度も、あっちこっちで出た話題だよね
頻繁に更新してたらコメこない、頻繁に更新してるとコメ送りにくい
コメしようと思ったら次の更新が来て、じゃあそれも含めてコメしようと
コメ内容考えてたら次が…みたいなw
ひとつにだけコメしたら、他のがダメだったと思われそうで、とか
送る側も苦労してるみたいだよw
コメするの慣れてる人ならいいんだろうけどね

206 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 09:59:54.70
更新内容によるんじゃない?
イラストとか短いギャグ・コメディなら頻繁更新でも気軽にコメ送れる
がっつりシリアスなそこそこの長文を三日くらいのスパンで連続更新されると
前回の更新に感想送ってないのにもう次が・・・!になりがち

あと他の人が気にせず過去作にもコメしてて、それが他の閲にも分かる状況だと
前の更新に米してないのに・・・とか焦らないで済むのかもしれないね

207 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 10:13:49.01
>イラストとか短いギャグ・コメディなら頻繁更新でも気軽にコメ送れる
>がっつりシリアスなそこそこの長文を三日くらいのスパンで連続更新されると
>前回の更新に感想送ってないのにもう次が・・・!になりがち

あーわかる
勢いで送れるひとこと感想なら、毎日でも送れる
感想言いたい部分が多かったり、じっくり書きたいような内容だと
更新頻度について行けずに、もういいや…となる


208 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 10:41:27.65
おかしいな、閲の皆気付いてくれよ
書き手からすればいつうpしたネタだろうと感想もらえたら嬉しいんだぜ?

209 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 11:26:32.78
前のネタに感想送ること自体はありだとわかってるんだけど
感想送りたい作品があとからあとからたまってしまって
追いつかなくなる

という事はあるな

210 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 12:01:55.81
そういう感想を言い逃してるサイトが一時的に休止したり更新停滞すると
長文の感想を送るきっかけになったりするよね
本気でリアルが忙しそうだとまた躊躇するから、頻度落として日記でちょいちょい萌え語りするくらいがベストかな?
長編の完結後とか、速攻で通常更新に戻られるとやっぱり感想送るタイミング見失うし
長編メインのサイトは閲が感想送り易そうな間を作るのは有効だと思う

211 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 12:22:46.92
>>198が上手いと思った

212 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 16:14:06.73
>>210
いや逆
一回でも休止や更新が停滞したら
もうそこには感想なんて送る気にはなれない
頑張っても拍手くらい

213 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 16:52:49.11
えええ
休止はともかく、頻度落したくらいでそう思われるの?

214 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 16:57:59.03
旬ジャンルとかは機を逃すとアクセス自体がガタ落ちしそうだけど
正直>>212みたいなお客様思考の人はイラネと思う
感想送ってやったのに更新停滞するんだ、フーンとか思ってそうでヤダwww

215 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 18:45:26.38
一度休止して、感想量はガクンと減ったけど
再開後一年くらいで通常に戻ったよ

216 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 15:31:43.76
ちょっと聞いてみたいんだけど、毎日、もしくはそれに近い間隔でコメもらったことある人っている?
いたら、作品とか日記とかどれくらいの更新頻度だったか教えて欲しい
自サイトにも有効かどうかは分からないけど、参考にさせてもらいたいんだ

217 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 17:11:14.44
>>216
月1~2回くらいののんびり更新
日記はぼちぼち、数日に一度くらいかなぁ
そういう時だと更新後毎日のようにコメントくるし
それまでにも日記へのコメントがちょこちょこ来たりする

218 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 17:30:30.61
>>216
日記毎日(日常日記と時折萌え語り入るが他ジャンルネタももりもり入る)
更新は3日に1回~月に1回の超ランダム
既存作品数が100↑
の中規模ジャンルサイトは毎日複数、いろんなコメを貰う

でも同じスタイルで運営してる別ジャンルサイトは
月に1回コメ貰えたらいい方

219 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 19:13:17.09
更新の時、気分でサイトのトップに一言コメ書いてる
ふと、知ってるけど二次創作してる人はもう少ない、懐かし他ジャンルの有名台詞にしてみた
(例:「ココロのスキマ、お埋めします」とか「今日からお前も友達だ」とか
「もしかしてまだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね? 」とかそんなかんじ)

そしたらその日から「あのジャンル知ってるんですか!?」「私も好きです!」「いいですよね!」というコメと共に
あっつい感想が一日3~5来るようになったよ!びっくりだよ!
先日までの雪原はなんだったんだ、っていうくらい
きっかけになったんだな、と思ってる

220 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 19:44:40.81
>>216

週に4~5回がっつり更新&日記は萌えネタのみ隔日くらいでほぼ毎日米来る。
作品は200弱くらい、感想と日記への反応で7:3くらい。
私もこのスレ見て色々改善したんだけど、サイトの配色は効果あったかも。
それか斜陽気味だから必死に更新してたのが伝わったのかもしれない。

221 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 21:53:29.54
実際コメント送るかどうかに
サイトと閲覧者の呼吸があってるかどうかってけっこう関係あると思うなー
そうわんこそばのようにさ

222 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 22:01:46.64
>>221
ごめんリロってなかった上に半分寝ながら書き込んだ
わんこそばはねーよ…

223 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 23:32:22.35
>>214
なぜそこでお客様思考と言われるの?
何か理由があって休止だったり停滞なら
下手な事を言って怒らせたり気を遣わせたら悪いと思って
感想送るの躊躇して拍手だけになると書いただけなのに

224 名前:感想[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 23:37:53.30
>>223
自分は214じゃないけどあの言い方からは、悪いけど気遣いなんてかけらほども汲み取れないよ
むしろ砂かけ

225 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 23:39:28.88
砂掛けではないだろw

226 名前:感想[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 23:47:35.23
「頑張っても拍手くらい」
からは>>223の内容は読み取れなかったなw
すごい上から目線

227 名前:224[sage] 投稿日:2011/09/15(木) 23:49:50.52
>>225
そうか
しかも名前間違った
取り乱した

228 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 00:05:38.61
「一回でも更新停滞した管理人になんてくれてやる感想はねーよ、せいぜい拍手」
としか読めなかったな…

229 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 00:20:26.13
>>223
214だけども自分も>>228のように受け取った
送るの躊躇う、なら躊躇・遠慮してるんだなって思うが
送る気にならないって表現だと送ってやる気がしないっていう上から目線に見える

米が負担になる状況なら管理人はまず連絡ツール撤去するし、
そうでないなら感想は欲しいってことだろうから送っていいんじゃないか?
停滞・休止中はともかく、復帰した後ならなおさら

230 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 07:46:16.14
>>228
私も
ちょっとでも休むような人にはコメントしたくないとしか読めなかった
がんばって拍手、ならもう普段は応援する気もないって感じ

231 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 20:07:18.05
作品数が100とか200ってすごいな
小説?

232 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 20:58:18.50
>>216だけど、うちは漫画サイトで数えてみたら120作あったw

答えてくれた人ありがとう
読ませてもらってると、作品は勿論、やっぱり日記の更新も大事なんだね

自分とこは作品と日記は同時に月一くらいの更新で、感想は更新直後にいくつかと、更新直前に
いくつかって感じで、全部作品へのコメなんで、なんかとっつき辛く思われてるのかもと思った…
作品もだけど、もう少し萌え語りとかして日記の更新を小まめにしてみるよ
すごく参考になりました、ありがとう!

233 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 21:56:38.83
ここの人たちのブクマ率ってどれくらい?
自分とこは4~5割だけど、ブクマ=常連と考えて
常連が多いほど感想増えるもんかな

234 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 22:21:04.51
>>233
うちはせいぜい幸上げ直後でMAX50ホトだから参考になるかどうかだけど・・・
幸上げ直後で4割がブクマ
最後に幸上げして3ヶ月たった今は5割かな
UPしたとき、決まったメンバーからコメント来るけど
あとは数日拍手があって次の更新までは雪原
ブクマ率と関係あるかはよくわからない

235 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 23:50:36.95
作品数が5や10で更新頻度が月1以下でなきゃ無理ぽな人は
ある程度作品数がたまるまで開設自体を見合わせるのも手かもしんない
旬ジャンルはそうじゃないジャンルに比べて求められる速度が段違いだから
更新が遅い、月1程度しか更新がないってのはそれだけで人自体が来なくなるし
旬じゃないジャンルは良作かつ(旬じゃないだけに)多作なのが求められてしまう

236 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 00:05:50.28
>>233
絶対とは言わないけど常連率と※率はあまり関係ないと思う
というか常連率が高くて感想もらえないって痛い
自分は2つサイトやってるけど1つはマイナージャンルでサイト総数も少なければ閲も少ない
だから来てくれる人はほぼ常連なんだけど
開設当初は※くれた人も今でも来てくれてるけど※はほぼなし
常連の中によく※してくれる人がいればいいけど万々歳だけど
今まで※してくれなかったor※は最初の訪問時のみの常連さんから
感想を引き出すのは難しいってこのスレでも何度か出てたような気がする

237 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/17(土) 00:44:02.41
旬ジャンルは開設なるべく早いほうがいい旬のうちに常連つかんでおかないと
訪問者の絶対数が違ってくるので
感想の数にも影響でる気がする
より多くという意味ではだが

238 名前:スペースNo.な-74[] 投稿日:2011/09/27(火) 22:09:43.12
良スレage

239 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 02:16:46.28
自分は旬ジャンル、4月までは毎日今は週1だが殆ど感想が来ない
文章の問題かなと思って本読んでいるが
一体何でだろうか?と悩んでいる

240 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 08:12:24.54
それだけじゃ何とも…

241 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 13:10:43.60
旬ジャンルでサイトが増えてきたからとか?

242 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 14:38:49.50
人に質問する割には判断材料を碌に書けないって
作品も何か色々説明不足で分かりづらいんじゃないかと思えてくる

243 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 14:59:24.92
書いてすっきりしたいだけで、本当に回答が欲しいわけではないんだよ
つまりチラ裏

244 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 16:20:12.80
あーなるほど
スレチなわけね

245 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 17:40:11.03
単純に作品がつまんないだけだろう

246 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 22:08:28.67
いくら更新早くても1000文字程度の一人称ポエムを量産してる人には
反応はないだろうな

247 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 22:13:18.69
1000文字程度の一人称でも笑いがあってオチがあると感想来やすいよね

248 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 22:49:49.26
感想が来ない時点で独りよがりのものを書いてると自覚した方がいいよな
やっぱり拍手の位置とかサイトのカラーに頭悩ませるより
第三者が見て面白いと思ってもらえる作品作りに重点をおかなきゃ
感想なんてこないんだ…

249 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 23:54:46.32
>>248
自分は、サイトの構成をいじったり受けそうな作品はどういうのかとかの分析をやめて、
忙しくなったこともあって、作品の向上にとにかく力を注いだ
人の目を気にせず、更新しているうちに、拍手が増えてきた
ちょうど、サイト○周年だったので、記念アンケート企画をして、
それに合わせて幸上げした
アンケの自由記入欄に、好きな作品タイトルを上げてくれた人たちがいて、
書く習慣ができたのか、その後も拍手コメくれる人も出てきて、
感想が増えた

「独りよがり」が、自分の萌えるカラーを貫くというならありだと思う
(読む人に不親切な、読みにくいとかそういう意味の「独りよがり」でなければ)

250 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 00:09:39.00
>>249
よければどんなアンケート取ったかkwsk

251 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 00:36:45.66
>>249
萌えるカラーにしても出来るだけ第三者の萌えるカラーも取り込んで方が良いと思うけどな

252 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 00:37:59.48
要は文章力だな
文章力ない奴が感想欲しいっていうなって事

253 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 00:51:35.89
取りあえず文章力で有る程度評価貰うまではサイトを開くなと思うな
感想が欲しいならだけど

254 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 01:03:43.14
でもサイト開く(人に見て貰う)ことによって定期的に作品仕上げるから
レベルアップはローカルより早い気がする
自分はサイト3つ目になってようやく安定して感想貰えるようになった

255 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 01:51:24.62
痛々しい日記を書いていたころはコメントがもらえたな
日記を大人しくしてからは、アクセスや拍手は以前よりも増えたけど感想が段違いに減った気がする
痛々しい、というよりも、ある程度さらけ出して親しみやすかったんだろうな

256 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 17:23:13.32
>>250
アンケ自体は、(複数カプ扱ってるので)「どういう話が読みたいですか?」とカプとそれぞれのシチュを
ラジオボタンで選んでもらった(結果は自分にしか見えないようにした)
「もっとこういう話が読みたい作品・続きが読みたい作品はありますか? 今後の更新の参考にしたいです」
と書き添えたら、こたえのついでに感想くれた人たちがいた
「はじめてコメントしますが…」みたいな人も数件
(複数カプ扱いサイトだけに、「コメントが少ないと、自分の好きなカプは更新遅いかも」
という危機感があったのかもしれない)

以前、このスレで、感想を増やすための方法として、
・来てくれる人の分母を増やす
・コメントする習慣がない層にきっかけを作る
・送りたいと思わせる作品を作る
・送りたいときに送りやすい習慣を作る
というのがあったので、参考にしてみた

257 名前:250[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 17:44:47.46
>>256
ありがとう!
参考にさせてもらうよ

258 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 18:38:14.76
256だけど、ごめん、訂正

・送りたいときに送りやすい習慣を作る
 ↓
・送りたいときに送りやすい環境を作る

259 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 10:31:51.26
「文章力がある」っていうレベルが分からないんだよなぁ


260 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 17:06:40.20
まぁそこは読み手の好みも入るし
そもそも感想もらえるだけのクオリティはある、のがこのスレの前提なので
クオリティ上げろや、っていう意見はいらないんだよね

261 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 17:53:33.40
クオリティ上げるのは当然のことで、それに平行してどうすればいいかって言うのを
話し合うスレだよね

262 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/02(日) 19:21:55.29
クオリティ上げよう、という意識は常にあったほうがいいと思うけどね
当たり前のようだけど、書き手(描き手)が楽な方へ流れてしまうことがあるから
時々、初心に帰ってみるという意味で


263 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 19:04:41.96
ぶっちゃけクオリティの話なんて、お互いの作品読めるわけじゃないなら
実のない話にしかならんからね。
具体性のない「私の理想の創作姿勢」論はここでする事じゃないだろうし。

264 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 09:42:46.02
だよね、意味が無い

265 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 08:17:28.84
レスページで返信するときって反転仕様にするのが常識なの?
続きからボタンで折り込んではいるんだけどちょっと不安になった

266 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 08:30:43.32
うちは反転から反転なしに変えたけど特に何も言われないよ
iPhoneの人がいつも返信不要でコメくれてたから、
もしかしたらコピペという手段に思い至らなくて
読めないから返信不要なのかなーと思ってやめた

今は色んな媒体でネットできるし、反転できない環境も割とありそうだから
その辺踏まえると個人的には反転なしの方がいい気がする

267 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 09:12:50.37
スマホ人口増えたけど反転読めないしな
折り畳んでればいいんじゃないか、ブログとスマホの相性はいいし

268 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 09:25:23.88
スマホだと見れないのか
知らなかった
自分は少し薄い色にしてる

269 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 10:05:04.51
うちはレス一覧から本文ページにリンク、の形だ
何となく、本文を晒すのが恥ずかしくてwすごいテンションだからw
しかしスマホが反転読めないのは知らなかった
勉強になった

270 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 11:28:36.09
ああスマホか盲点だった
ブログサイトだしこのまま反転なしでいこうかな
参考になったありがとう!

271 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 16:18:55.18
日記にWEBDIARYPRO使ってて、レスは折り畳んでる
でも携帯から見れば意味ないんだなって、この前知って軽くショックを受けたw
fc2の「続きを読む」もそうなのかな

272 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 17:03:48.38
fc2とかスマホ用形式を用意してるところは続きを読むにも対応してる
あとそうじゃないところでも、PCと同じように見られるから続きを読む的なリンクを押して表示させられるよ
別ページが用意されてるんじゃなくて同html内だとダメかもしれん
反転はそもそもできない

273 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 18:07:19.89
自分fc2ブログだけど、携帯から見ると続きもいきなり表示されるよ


274 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 14:43:12.72
ほしゅ

275 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/16(日) 03:39:49.63
質問いい?
質向上のためにアンケしたいと思うんだけど、
・「作品名」おもしろかった
・「作品名」いまいちだった
みたいにネガティブな質問は入れないほうがいいかな
おもしろくないならおもしろくないで知りたいんだけど…


276 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/16(日) 05:19:44.11
ネガティブな質問に素直に答えられるのは
よほどの親友か、厨か2ちゃんだ
個人サイトだとIP割れるし、あんまり期待しないほうがいいかも
感想のあるなし、そのページのアクセス数で判断しては?

277 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/16(日) 10:55:32.08
>>276
ありがとう!
そうするよ

278 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:16:57.51
思い切ってトップに感想くださいって書いたら感想きた
一言だけどずっとかんこなだったから嬉しい!
捨て身の策が功を奏したよ
これからはじめてのお返事してくるw

279 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:38:35.42
>>278
おめでとう!
なんか私ももっと素直になろうって思えた

280 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 14:27:15.29
世の中言わなくても分かる事はあるけど、書かなくても分かるのは難しいからな。
態度や表情って便利なものなんだとオンで感想もらうために四苦八苦してると
身に沁みる。顔文字が流行る理由が今更理解できた。

281 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 17:58:50.16
レスとかで「感想嬉しいです!」までは書けても
イコール感想欲しい人、と取ってもらえるかどうか微妙だし
かと言ってストレートに書くのは勇気いるもんな…
あぁ喜んでるな、以上を思ってもらうのはなかなか難しいんだろうな

282 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 17:58:51.97
自演したらコメント貰い易いってほんと?

283 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 19:33:41.84
拍手置いててもまったくレスがないサイトは
どういうコメに対しどう返すか前例がないのでそこそこ好き程度じゃ送りにくいってのがあると思う
叩いても反応のないヒキサイト(でもなぜか拍手は置いてるイミフさん)的な

でもたとえば「ああこの人ここ褒められたかったんだろうなあ」ってのが続いて
それに「そこわかってくれましたか!」系レスを嬉々として返してたり
インタビューズみたいに誰からも相手にされなさそうな感じの人が
沢山の「聞かれたかったんだろうなあ」って質問に嬉々として答えてたりすると
パネェ自演臭により一気に触らないでおく人扱いになると思う

そうならない自信があるなら、確実にバレない形でなら
呼び水になることもあると思う

284 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 01:06:18.22
>>283
>でもたとえば「ああこの人ここ褒められたかったんだろうなあ」ってのが続いて
どういうの?
この作品は○○をがんばったんですよね!っていうのを何度も書くとか?


285 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 01:15:04.06
「Aが○○しているイラストが~の人」とレスしているの見て
あの絵って、○○していたんだ!!あの絵を見てよくそうだと分かったなぁ、
このコメントした人………本人じゃねぇの?と思ったことはあるw

286 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 08:41:18.06
>>282です。なるほど。
不器用な自分には無理そうなので
地道にがんばるよ。
ありがとう!

287 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/24(月) 12:33:06.59
ある時期急に感想がもらえなくなって、思いつめた末に自演レスした事ある
結果は惨敗で何にもならなかったw
それからしばらくして、また感想が来るようになった
これはもう単純に更新内容の違いなんだろうなぁ…
とは思うんだけど、自分ではその違いが分からないし
似たようなしょうもないギャグ漫画にコメントが来たり来なかったりで
コメが来るように頑張るのはなかなか難しい

288 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 15:44:25.05
昔、コメが一人からしか来なくて
レスページに一人だけだと悲しいから自演で水増ししたことならある
その後、パチは増えたけど、コメは来なくなって現在に至る

289 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 16:25:59.98
それってその人
「他の人からも来るようになったみたいだしもういいか」
ってなったんじゃ…

290 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 20:21:11.81
>>289
いや、水増ししてた間は来てたよ
でもいつの間にか間隔が開いていなくなったんだよ
でもそう考えると289の言う通りかも知れんなー

291 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 13:02:39.22
拍手ありがとう!って更新の度(週2回ほど)に書くと
ウザくて拍手やコメント減るかな?


292 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 13:38:58.44
コメは大して増えない
拍手推してくれる人は書かないより増えると思う

コメはコメレスの雰囲気かな、やっぱ

293 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 18:03:57.70
拍手嬉しいって書くと拍手増える

上でコメレス雰囲気が出てるので、後は読者のニーズだろうか
うちは王道ネタで長すぎず短すぎず軽すぎず重すぎずみたいなのがコメ来やすい
たまにそういうの書いてコメント誘い受けすると新規の人がくれるから、定期的に書いたりする

毎日それなりに他人を意識した日記書いて通ってもらう率上げたらコメ増えた気がするな

294 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/27(木) 19:22:26.47
>>291だけど、ありがとう!
拍手もコメントも殆ど貰えないから
貰ったらすごく嬉しくて毎回書きたくなって
今度からは気にせずに書くよ
どちらも増えればいいなあ

295 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/28(金) 22:01:33.44
二次の二ジャンル取扱い文字サイト
サイト初めて早7年
一昨年くらいまでは月一でコメもらえてたけど最近は2か月に一回あればいい方で拍手も月一ペース
このままじゃいかんと思って一つのジャンルの原作に大きな動きがあったのに併せてリクエスト募集してみた
そしたらコメが月に2つもきたよ…!こんなの久々で緊張するwww
リクエストと一緒に作品の感想もつけてくれたし本当嬉しい
これから頑張って書いてくる
リクエスト来なかったらどうしようって思ってたけど思い切りが肝心だな
みんなも頑張って!

296 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 00:20:49.32
リクエストか…
厨リクが来たらどうしようと考えると踏み出せない

297 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/29(土) 02:50:14.48
具体的なあらすじつけた「読みたい話アンケ」と「リクのある方はしてくれたら書きます」を
同時に2週間程受け付けたら、リクは華麗にスルーされたwwマジで一件も来なかったwww

アンケの方は回答100↑、一言コメ複数、アンケ一位の話の感想もいつもより多めにもらえた
それはすごく嬉しかったけど…
リクだけしていたら心が折れてたと思う

やるならアンケの方が敷居が低いし参加してもらえる率も高いんじゃないかなー
厨リクの心配も多分ないし
ジャンルにもよるんだろうけど…

298 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 20:31:08.65
読みたい話アンケか…
今すぐやるとネラバレするからしばらくたってからがんばってみる

299 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 08:22:08.28
>今すぐやるとネラバレ
あるあるあるあるw
それ気になっていいと思ったものすぐに参考に出来ないw

300 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 11:56:40.22
今アンケとっただけで、「この人ねらーだな」って思う人がいたら
そっちの方が痛いだろ
たかがこんな板のこんなスレで話題になってるだけなのに

301 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 12:12:23.72
それ分かる人もねらーじゃないかw

302 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 12:17:18.31
てかねらーってバレたからってなんだってんだよ

303 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 12:17:58.09
かっこいいなw

304 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 12:27:10.34
日記で「w」使ってるだけでねらーに見えるし今更

305 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 13:10:41.00
>>304
今の時代それはねーよ
ねらーでもニコ厨でもにわかオタでも、何でもない人だって使ってるぞ

306 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 14:50:01.06
とりあえず今アンケ始めたサイトはお前らだと思って熱い感想送ればいいんだろ?

307 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 15:43:41.66
このスレ内容すぐに実行したらネラバレとか考えたこともなかったw

同人サイトは星の数ほどあるのにその管理人と閲覧者の両方が
このスレ読んでる可能性ってそんなに高くないと思うんだがw

308 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/01(火) 16:03:37.09
今現在アンケやってるけど
必須でコメ欄作ってある

「サイトのどの作品が好きか」とまで具体的に聞いてるのに
アンケ結果楽しみです。
だけとか、中々切ない
それすらなくて、キャラの名前だけとか

参加してくれてるだけでも嬉しいけど、どうしてもコメはできない。って人がやっぱ一定数はいるんだな

309 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 00:23:29.64
頼みの綱だったキリリクがスルーされてしまった。
かなりショック。
しかも前回に続き二回目。

前回はどうしていいか分からず、「お任せ頂けたと判断させて頂きます」
と断って作品UPしたんだけど・・・。
そのせいでキリリクしなくても作品はUPされると思われちゃったのかな。

キリリクをスルーされてしまった場合、どう対応してる?

310 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 02:02:59.62
キリリクをスルーって、キリ番踏んだ人から音沙汰なしってこと?
私なら放っておくけど、どうしても嫌なら自演すればいいじゃない
っつーか、大抵の人はそんなキリ番意識してサイト見てないでしょ

311 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 02:26:20.83
リクなければブログでありがとうとか言っておわりだな

312 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 07:25:38.79
キリリクはさすがにスルーされるのが普通だろ…
カウンターちゃんと見てない、気づいてない、最近カウンターないサイト増えて意識してない、読み込み終わる前にページ飛ぶと可能性は多々あるし
そもそも踏んでも報告しねーわ
感想と種類違いすぎ

313 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 08:01:16.00
カウンターってわざわざ見るものじゃないもんね
コンテンツへの入り口でもないし更新履歴でもない
サイト訪問した時に欲しい情報じゃない
キリ番で感想に繋げたいなら、キリ番迎えましたありがとうフリリク募ります!
くらいしないと無理じゃない?
まぁリク作品だからって必ず感想が来るわけでもないみたいだけど

314 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 08:33:19.19
初訪問で、中身見る前に「キリ番です。おめでとうリクしてね!」と案内が出たことがある

B総受としか書いてなかったサイトで
内容読んでないので自分の好きなAB(マイナー)がちゃんとあるかどうかも判らないし
あっても、ほのぼのなのかドエロなのかも判らないし

なんかごめんね?
と思いつつ中身も見ることなくバック、それきりそこは見に行くのやめた

315 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 09:19:11.11
トップに「先日10,000を踏んだ人はリク絵を描くから今からでも遅くないから出てきて!」と書けば
3人くらい名乗りをあげるんじゃない?
自信はないけど

316 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 10:36:27.05
キリ番なんてもう廃れきってるからなぁ

キリ番全盛期は好きサイトのカウンターは結構真剣に見てたが
(どうでもいいサイトは最初の1、2回だけ見てすぐ面倒くさくなってやめた)
キリ番が廃れた今、カウンターなんてどんな好きサイトでも
無意識に視界の外に出しちゃってるよ
キリ番なんて踏んでも絶対気付かない自信があるw

317 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 12:34:09.25
管理人さんのネタやらセンスが素敵だから通ってるのに私のリクなんか…とか思うな

318 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 12:37:46.98
何日何時頃キリ番踏み逃げされたってキレてる管理人をみてドン引きした記憶が蘇った
当時ネット始めたばっかりだったから、向こう側から監視されてるみたいで怖かったな
キリ番踏んだからってリクすることを要求されるのを負担に感じる人は多いと思うし
そっとしとくのが一番いいと思うけどな

319 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 15:55:27.21
昔みたいに、トップページの中央にでかでかとカウンター置いて
その下に「キリ番は○○○○○です。踏んだ方のリク受け付けます!」
みたいなことが書いてあるサイトなんてもう久しく見てないし

320 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/11/02(水) 17:02:39.50
>>307です、ありがとう。目から鱗が100枚くらい落ちた。
今まで付き合ってくれてたのね・・・。
キリリクやらなくていいしスルーも普通と言われて凄く気が楽になった。
ブログにお礼をいって(カウンタが回るのは嬉しいので)あとはそっとしておく!
ありがとう。

321 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/02(水) 22:50:44.94
ここ見てパチの下に「一言コメント歓迎」って入れてみた。
どうかどうかコメントが来ますように!

322 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 17:54:17.79
>>319
数日前にそんなサイト発見した
中身は…想像に任せる

323 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 18:28:07.90
>>322
自分が先日みつけたいにしえなジャンルの神サイトもまさにそんな感じだったぞ
まあ最終更新日が2000年だったけど
日記ノットファウンド、メールダエモン、掲示板企業レスで埋まってるけど
いつか感想伝えられたらいいと思ってる

この気持ちをうちの閲にも持ってもらえるだけの何かがいるんだよなああああああ
道は険しいぜがんばるけど

324 名前:感想[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 00:57:56.28
二次文字ブログ。約一周年。
開設してからずっと週に3、4回程度更新しているけど、訪問とパチはあれど※が来ない。
更新頻度が高すぎるのも※率下げる原因のひとつになり得ると、なんとなく思い始めてきた。
それとサイトに萌え語りが有ると、人柄や萌え傾向が解ってコメント貰いやすくなるかも…
今は語りは手軽にTwitterとかで済ます人も多いけどね。
もう少しのんびり運営にしてみようかな。




325 名前:感想[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 09:49:47.21
二次のBLサイトで逆CPの人から感想をもらった
日常話がメインだから読めたのだと思う

逆CPの方がメジャーなので、そっちにアピールするのも手段の一つかもしれないけど
そこまでしたくはないんだよなー

326 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 10:15:11.28
自分では書かないけれど読むのは逆もOKな人じゃないの?

327 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 14:29:05.06
逆CPにアピールして元CP者が離れ気味になり逆CP者も釣れなかったら悲惨だ

328 名前:感想[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 15:26:55.12
そうなったら泣くに泣けないから、逆CPアピールはやめとくよ

329 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 17:28:10.12
1日平均300hitの拍手も米もなかなか来ない字サイト
ランキングではそこそこの位置にいるからド底辺ではないと思いたいんだがなぁ…
やっぱりTwitterも日記も掲示板もしてないコミュ力の無さも関わってるのかな

330 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 18:17:14.52
日記のないサイトに感想を送るのは、
ウォーズマンに握手を求めるくらい勇気がいる

331 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 18:29:27.50
>>330
ウォーズマンぐぐってきて、とりあえずかなり勇気のいることとお見受けいたしたw
道理で数少ない米がどれもえらくかしこまった文章な筈だわ
日記を付けるようにしても元がコミュ障根暗だから逆に引かれそうかも

332 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 18:45:20.06
でも日記書くことないんだよなぁ…

333 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 18:55:21.52
>>333
わかる。ぶっちゃけリアルではそのジャンルについて語れなかったり萌を吐き出す為にサイト作ったのに、なんで日記でリアルの話をサイトでする必要があるのかわからん
一人日記で萌を語るだけなら小説更新すればいい話だし
やっぱTwitterか?でも自分には東京タワーより敷居が高いよ…

334 名前:憩い[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 18:59:55.25
>>331
日記が難しいなら、更新お知らせと一緒に二、三行の文章書くようにしてみたらどうかな
更新作品に関することなら書き易いし、
そこにたまに軽く日常の出来事をひと言入れてみたり萌えを語ってみたり

○○更新しました。今回は~な話です
こういうシチュ大好きなんです!萌える!
季節ネタです。最近本格的に寒くなってきましたね~

なんかこんな感じの。うまく書けなくてごめん
これにプラス魔法の言葉「無記名ひと言大歓迎!」も拍手に書く
あとはレスページを作ってフレンドリーに解答、必要なら自演もやってみる、とか

335 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 19:01:31.73
>>334
うわああ名前欄ごめん

336 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 19:17:27.66
自分のサイトが>>334のパターンだ
作品に後書き付けてないから、更新したものの後書きっぽいやつとか書いてる
あとこのスレ見て「どこを頑張ったか、褒めて欲しいポイントをさりげにアピール」も時々してみてる
日常話は全然書かない
ごくまれに「今日○○な人を見掛けたけど、Aが○○してたら可愛いな」みたいなネタは書く

萌え語りも漫画やSSに出来そうなものはしないけど、原作で舞台になってる土地・場所の話とか
作品にしない・出来ないようなものを選んで日記で書いてる

んで、そういう更新と直接関係ない話をちょこちょこしてる間は、コメントが来やすい
多分管理人のリアル生活に時間的・気力的な余裕がある=コメント送っても負担にならなそうに見えるのかなと

337 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 19:42:10.30
ほぼ毎日日記書いてるけど
萌え語りオンリーがずーっと続いてた時よりも
日常のあれこれを入れた時の方が作品や語りへの感想はなんでか多い
萌えって日記で語るより作品で語った方が自サイト閲的にはよいようだ

ジャンル柄日記やついったでしつこく萌え萌え愛愛叫んでる管理人って
作品にはしない人がほとんどなんだよね
多分日記とかで萌えー!つって満足しちゃうんだろうけど
自カプはそういう人が大半なのでそれも結構でかいかも
あと萌え語りも日常日記も334の例みたく語りかけるようなのじゃなく
怒涛のようにばーっと一人でくっちゃべるって感じの文章なんで
共感できるような日常が取っ掛かりになるのかなーとも思ってる

338 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 20:00:27.48
作者の人柄が見えてこないとやっぱり感想は送りにくいよね
自分も日記は苦手だが、更新報告にプラスアルファ萌語りみたいな感じでたまに書いてる
あと「拍手やコメント嬉しいです」ってのを時々コメントするようにしてるよ
地味だけどやっぱり感想ウェルカムな空気を漂わせておくことは大事だな

リアル生活は無理に書かなくてもいいと思うし
無理に頻度を上げなくてもとりあえず日記がボチボチ動いてるってだけで
管理人の気配を感じてもらえればいいかなって思ってる

339 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 20:52:44.50
>>334>>336>>338
330、333だけど凄く参考になった
ありがとう

340 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/06(日) 20:55:19.49
>>339
×330、333
○331、333

341 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 08:08:18.12
作品更新だけされてるサイトって何か事務的で機械的
「人」の気配が感じられないと、感想書こうなんて気は起こらないと思う

342 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 08:19:28.31
逆にヒキ系のサイトなんかはわざとコンテンツを最小限にして
機械的に作品だけを上げていくことで
感想お断りな雰囲気を言外に作り出していたりするしな
管理人の気配がないと本当にただ新聞や雑誌を読んでるのと変わらない感じだ
そういう運営も自分は嫌いじゃないがやっぱり感想もらおうと思うと難しいタイプだね

343 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 20:36:10.94
中高生からの感想がやたら多い
もちろん好きです素敵ですとか言ってもらえんのは嬉しいけどやっぱり若すぎる子はちょっと…
よかったらあたしのブログも見てください!ってあなた学校の出来事しか書いてないじゃない
アメブロなんて久しぶりに見た

感想もらえるようにテンション高めの文章書いてるのが裏目にでてるのかな?
大人のお姉さんからの感想欲しい

344 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 20:49:20.00
類友という言葉があってね

345 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 21:06:05.98
うん、なんかお仲間と思われてそう
その年代って仲間意識強そうだし

346 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 21:14:34.47
単に作風がリア受けするタイプって可能性もありそう

347 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 21:26:19.92
テンションの高い低いに年齢はあんまり関係ないけど
343のいう「テンション高めの文章」が楽しそうな高さというよりは
悪い意味でリアっぽい、ないしリアそのものの感じなんじゃないかな
だから一人二人じゃなくやたら多くのリアが同類として寄るみたいな

小中学生の口調や言動で25歳が喋ってたら、その相手をどう思う?みたいな
まず大人のお姉さんと呼ばれるような種類の人なら笑顔でそっと遠ざかるだろう

348 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 21:31:04.05
二次ならジャンルの年齢層も関係あると思うよ
もし年齢層高いようなジャンルだったら類友なんだろうけど
中高生が多いジャンルならその世代から多く来るのは仕方ないと割り切った方がいい

349 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 02:07:17.21
普段からアク解見て閲さんの目的CPが分析できるレベルにひとこなかんこなぱちこなの二次BL小説サイト
あんまり気にしてないのだけどもちょっと寂しくなったので、2つほど新しいことをやってみた
・サイト初のエロ小説をうp、但し内容はマニアック気味
・ぱちにお礼小ネタおみくじ+当たりリクが仕込んであることが明確に分かるようにした
まぁそもそもメインCPがぶっちぎりでマイナー、サブも準王道以下ぐらいだから期待はしないけどw
明日から楽しみだなー

350 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 10:32:23.08
拍手のお礼がおみくじならまだいいけど、

以前拍手ボタンそのものが「おみくじ」って紛らわしい名前になってるサイトがあって
「おみくじ」ってなんだろう? と思い押したら拍手でした、ってことがあってムカついたから
もう二度とそのサイトには行かないと決めたのをふと思い出した

まぁこういうのは特殊なケースだろうけど、こういう輩もいた、ってことで参考程度に思い出話を投下してみた
>>349のケースには当てはまらないとは思うが、一応ね
(> ・ぱちにお礼小ネタおみくじ+当たりリクが仕込んであることが明確に分かるようにした、って書いてあるし

>>349のサイトに拍手や感想が来ればいいね


351 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 14:08:20.03
自分も初見のサイトで
「妹に描いてもらいました!」ってリンクがあったからクリックしたら拍手だった(しかもお礼絵が妹の落書き)
二度と行かねーって思ったね

352 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 16:01:28.08
その当たりリクに当たらなかった人はスカ
嫌なら当たるまで押せ。その日に当たりがでなければ次の日も連打しろ

本当にすまんが、拍手ランダムってだけでも「拍手乞食」って思う
その拍手の数にはまったく意味なんかない。リンク押したってだけ
バカウンターつけて「はわわ○HIT><」と言ってるのと一緒

ランダムおみくじ拍手やってる人いたけど、
サイトメインが楽しかったです、と拍手押したら「小吉」とか、いらっとさせられた
さすがに凶はなかったと思うけど、
なんでそこで、たかが拍手のランダムごときに占われなきゃならいのか、放っといてくれ

353 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 16:05:10.47
毎日のように拍手お礼変えて「変えました!」って日記に書いてる人いるけど
そんなパチに意味なんかねーよと思う

354 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 17:37:30.79
そもそも拍手ランダムが意味の分からない機能だよな
なんかイライラさせない有効活用ができたらおもしろそうなんだけどw

ところで拍手にお礼の作品をつけること自体はどうなんだろう?
自分は「無いよりはある方がいいかな」程度に考えてSSSを何本か置いてるんだけど
やっぱり拍手乞食って思われてるのかな

355 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 17:44:07.60
一つのジャンル・一つのCPでやってるサイトだったらお礼がランダムでも気にならなさそう
何度押しても好きなカプが出てくるwwwwww

と思ったがひとつでも(閲覧者にとって)地雷シチュが混じってたら
もう来ない! みたいな事態になりそう
なかなか難しいな、ランダムの有効活用法

例えばお題サイトから『キスで5題』みたいなお題をお借りして
キスシチュ限定でランダムお礼ならいけるか……?
あ、もちろんお礼については明記ありで

356 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 17:46:39.39
>>354
自分は、自分でそう思ってしまったのでお礼SSは取っ払った。
当然拍手は減ったけど、連打もらったときの嬉しさハンパねえ。
逆に更新しても拍手ないときの凹み度合いもハンパねえw
でも正直な気持ちがわかりやすくて、自分としてはスッキリしてる。
入れ替えを気にする必要もないし。

357 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 17:50:02.24
正月におみくじとして活用したことはあるw>ランダム機能

単体でキャラ描いてお礼とかなら、ランダムでも別にいいんじゃないかなぁ

358 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 18:22:58.40
ゲームジャンルの字サイトだけど、拍手のランダム機能使ってる
キャラが「ありがとう」と言ってる自作のドット絵が数種
まあ小さなドット絵くらいなら嫌いなキャラでも気にならないかなぁ、と
「ドット絵かわいいですね」と感想もらったこともある
でもその一言だけだサイトの作品への言及はなかったけどねw

359 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 19:24:53.52
>>356わかる
この拍手は純粋な拍手だね、サンキュー!とすっきり思う

360 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 19:58:03.09
拍手に優劣つけてたら誰も見に来なくなる

361 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 20:01:02.51
拍手って名のリンクですよね分かります

362 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 20:35:21.68
拍手を拍手として置いてるけど、中に入ってるのは漫画や小説だったり
作品がランダムで出てきたりするのなら、閲としちゃ作品コンテンツとして押すけど
たとえば>>349みたいな設置法だと
「拍手スクリプトを使った、応援ツールではなくコメントを送れるお遊びツール」
な訳で、349はちゃんと書いてるって言ってるから端から応援ツールとしては置いてないんだろうし
仕様が明確にされてるんなら利用者もそのままお遊びツールとして使う、でいいんじゃないだろうか
おみくじなのに日記とかで「拍手ありがとうございます!」とかなるとそりゃ微妙だろうけど
邪魔じゃないとこにブログペットとかみたいになってたら可愛いかも知れん
まさにおみくじツールとして置いてるサイトも知ってるし(拍手としての活用ではない、コメ欄もない)
ランダムでお礼になってる画像(写真)の花の種類が変わってるサイトもあるから
拍手外としての使用や、ランダムという形自体はそう悪いもんでもないと思うんだよね

363 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 04:08:02.67
サイトに置いてる作品とは傾向の違うもの(サイトはシリアス路線多めで拍手お礼は甘くてキャラも原作より)を置いてみた
そしたら今までになくコメントも拍手も増えた
レスページで拍手お礼の内容について書いたら、見てみようって人が増えた気がする
最近は毎日コメントを貰えるようになってきた
開設して2ヶ月、一日50hit前後、字サイト、斜陽ジャンルの王道の逆カプ、更新はほぼ毎日(日記は萌え語りとSSのみで3日に一度更新)
幸上げは登録時のみ、レスは毎日、どんなコメントに対しても同じ分量で明るく、日記にも拍手嬉しいですの記載
サイトデザインもここを参考にシンプルで画像少なめ、季節に合わせてICONだけ変化にしてみた
拍手に置いたようなものをもっとサイトに置けばいいんだろうけど、
萌えに任せて書いてるのでそうもいかない

364 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 07:59:44.96
拍手のお礼だから気軽にいつもと違うのが書ける、ってあるよね
で、いつもと違うから新鮮なんだろう、反応良かったりw

365 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 10:58:19.76
複数作品を取り扱ってるサイトなんだが
ずっと更新が途絶えている話に熱いコメントがきた
そのCPでコメントもらったの初めてだったから嬉しいんだが
いかんせん、新作を書く情熱も時間もない
でも書いたらきっとこの人喜んでくれるだろうなと思うと
なんとか萌えを再燃させて時間作って更新したくなってきた

366 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 12:43:15.11
ここは嬉しい感想報告系スレじゃないから
時間作って感想もらえるよう頑張って更新してねとしか

367 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 13:58:59.30
字サイトに途中から絵を置き始めるのはこのスレ的にアウトだろうか

368 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 14:02:55.24
>>367
めちゃくちゃ萌える絵ならもしかすると感想もらえるかもしれないが
萌えない・普通・それなりに萌える程度なら多分感想もらえないと思うし
感想増やしたいならもっと別の手段選んだほうがいいと思う
絵置きたいならそれ自体は好きにすりゃいいけどさ

369 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:24:07.15
字神は絵神でもあったのか!という書き込みもあれば
字は神なんだから絵はやめといたらいいのに…ていう書き込みもよくあるw
感想が来るかどうかは絵のレベルと内容によるとしか言えん

370 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:37:05.33
絵は支部あたりに上げて様子見てからにしたら?

371 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:38:50.59
初めから置いてあるならまだいいんだけど
(というかそういうサイトは字サイトというより両刀サイトとして見る)
普通字サイトは脳内で原作絵や自分の
好みの絵を想像しながら読むからなぁ…

例えプロ級の神絵でも理想(脳内のキャラ達)と
少しでもずれを感じたら「うっ」となってしまうから
置く場合ドドーンと置くんじゃなく文字でリンクを貼って
見たい人だけが見れるようにしてほしい

372 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:39:27.90
>>367
自分はそれやった
ジャンル的に絵や漫画の方が圧倒的に需要があったから
絵は学校の授業くらいしか描いたことないヘタレだったんで
あげ始めても全く感想こなかったけど
描き続けて支部でランクインするようになって
ようやく感想もらえるようになった

373 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:39:45.91
絵のレベルが高ければ、字専より絵がある方が集客力はあるかもね
既に字専として閲覧者掴んでいて絵のレベルがいまいちならば・・・
でもmy字神がたまに描く日記絵は好き
上手くはないけど好感持てる絵でネタが面白いから感想よく送る

374 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:42:17.94
本当にプロ級なら371一人にだけ配慮しなくても
ドドーンと置こうが挿絵にしようがたちまち大人気だ

挿絵は文字が読みにくくなるから嫌いだけど

375 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:45:30.04
上手くなくても、味のある面白い絵なら見たいかなあ

376 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:56:22.25
急に人増えたなw夕方だからかな?

絵載せて感想増えるかどうかは別だけど、自分のサイトだし好きにすればいいと思う
読むほうはブラウザで画像非表示にしたり
本の表紙や挿絵に紙・ガムテ貼ったりいくらでも自衛できるからね

もちろん好みのイラストだったら文と合わせて楽しむし

377 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:56:30.31
日記絵で描く程度なら結構下手でもいいな
挿し絵なら相当上手くても多分イヤだ
トップ絵は上手くて合っていればいいかな

378 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/10(木) 16:59:51.40
本にしてしまうなら挿絵は1P使ってあるだろうし
すぐ飛ばせるので入っててもいいんだけど
WEBで

文章
文章

 挿絵

文章
文章

となってるとスクロールしないと飛ばせないから面倒

379 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/11(金) 21:13:55.93
367です
やるなら日記で落書きにしようと思ってたからまずは文字リンク貼ってみる
レスありがとう

380 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 00:44:31.81
丁寧語ハイテンションで日記を書くようになってから拍手とコメ増えたよ!
丁寧語ベースに、時々口調を崩して「!」や「笑」を使うようにした。
顔文字やwwwは一切使わない。

あと、日常に絡めて「こんなことがありました~○○ならこういう時~」みたいに
キャラ萌えを語ったりした。
気をつけたのはネガティブな発言、何かをsageる発言は絶対しないこと。

好きなものを好き、かわいいと思ったものをかわいいとストレートに言っていたから
それに好感を持ってもらえたのかもしれない。
実際自分が、好き好き言っているだけでちょっとテンションあがった

381 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/16(水) 04:41:43.42
日記を設置した途端、リンク貼ってもらえた
感想はまだもらえないけど、第一歩かな?

382 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 17:33:45.90
オンマウスうざいって話題出てたけど、ライトボックスはどうなん?
かっこいいとおもって導入したけどもしかして閲はいやだったろうか
サムネ画像だけで説明はオンマウスなんだ。

383 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 17:47:35.82
同人板閲管スレなんかだといつもフルボッコだよ>ライトボックス

384 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 17:49:20.50
えっまじか・・・好きな神がそれしててすごい憧れで殺っ導入したんだが…

・・・・・・・・まじか・・・

385 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 17:57:45.34
ごめん、自分もライトボックスのサイトは回れ右するわ
あれはとにかくストレスたまる

386 名前:382[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 18:05:05.73
そうか…苦労したが近いうちに辞めるわ・・・
じゃあ逐一別窓はどうですか
やっぱりフレームがいいのかなぁ

387 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 18:13:20.04
超ものすごい神・企業サイト並みのクオリティなら
ライトボックスでうにょーんと出てくるのを待ってもいい
という意見が大多数だったな

388 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 18:23:38.73
基本的にオンマウスもライトボックスもうざいただし神は除くだよ
別窓もフルボッコだったような
別窓でじっくり見たいときは自分で開けば良いわけだから
デフォで勝手に開くと消すのめんどい

389 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 18:54:50.12
基本ヘタレは何やってもうざい
上手けりゃなんでもオッケー

390 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 21:45:32.08
ライトボックスは神でもうざいよ…見るけど
あの仕様につりあう絵描くだけでも大変じゃね?
あと別窓もなかなかのうざさです

391 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 22:11:20.80
ライトボックスかなり増えてきたように思うんだけど嫌われてるのか
あとWordPressとかでブログ形式にしてるところも多いように思う
フレームは廃れてきてるのかな

392 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/17(木) 22:32:57.43
>>391
フレームはリア・オヴァの多いジャンルではまだまだ現役だよ
大学生~20半ばが多いジャンルではかなり廃れてきてるかな

393 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/18(金) 01:31:45.50
ブログ形式結構増えてると思うよ
ただブログ形式でサイトというのが多いジャンルは
閲側ものめり込む感じではなくブームだから好き系も多いので
幸からサイトに飛んでってよりもシブとかで間に合わせる
なのでサイト側がジャンル規模に比べ人が来ない→速攻放置ってのがやたら多いので
閲は余計にサイト巡りをしなくなる、その間にも速攻放置のブログサイトはもりもり増える的な

394 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/18(金) 09:55:14.80
>>392
フレーム使わないとどういう展示方法になるの?
別窓とか、いちいちメニュー画面に戻るとか?

395 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/18(金) 12:06:23.78
作品数多いとやっぱりフレームが便利だよな
とくに1ページ辺りの表示時間があまり長くはならない絵とか短い文だと

396 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/18(金) 12:22:08.25
色々方法はあるけど、誰でもできて一番簡単なのは、
外部Javascriptファイルにメニュー項目をdocument.writeで記述して、
HTMLファイルからJavascriptファイルを呼び出すことかなぁ
そうすれば、全ページで共通のメニューを呼び出せる
ただ、Javascriptを切ってる環境だとアウトだけど

私はヘッダー、フッター、メニューは別PHPパーツにして合体させてる

397 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/18(金) 12:37:09.51
サイトの作り手である自分が大抵javaきってるから無理w

398 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/18(金) 12:39:19.05
>>396の方法でもいいと思うけど
見栄えと使い勝手はフレームと変わらん
メリット何なの?


399 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/18(金) 12:56:20.77
>>398
勿論、Javascriptにもあるけど、フレームにもデメリットがあるから、その解消かな
でも、趣味のサイトだし、自分の好きな方法(管理が楽な方法)で構築すればいいかもね

ユーザビリティとかアクセシビリティにこだわりたい人は、
PHPかSSIでメニューをインクルードすればいいと思う

400 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2011/11/18(金) 13:27:57.18
とりあえず>>399のサイトは作品<<<<構成だというのはわかった
(テンプレ配布サイトだったらごめん)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年03月25日 16:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。