「\fe」(2009/05/12 (火) 23:14:15) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*&font(20pt,#00ACFF){\fe フォントのエンコード方式}
***書式
-\fe<ID>
***説明
Unicodeに変換するためのフォントのマッピングテーブルを指定します。
Unicodeのマッピングテーブルを使っていないフォントの場合、このタグで言語を指定する必要があります。
Unicodeのマッピングテーブルを使っているフォントの場合でも、地域を指定しないと文字の形が異なることがあります。
但し、ASSファイルをUnicodeでエンコードする場合には必ずしも必要ではありません。
<ID>は以下の通り。
|RIGHT:0|西欧言語(ANSI)|
|RIGHT:1|デフォルト(規定文字セット)|
|RIGHT:2|シンボル(記号文字)|
|RIGHT:77|Mac|
|128|日本語(Shift-JIS)|
|129|ハングル(Hangeul)|
|130|ハングル(Johab)|
|134|簡体字中国語(GB2312)|
|136|繁体字中国語(BIG5)|
|161|ギリシャ語|
|162|トルコ語|
|163|ベトナム語|
|177|ヘブライ語|
|178|アラビア語|
|186|バルト言語|
|204|キリル言語|
|222|タイ語|
|238|中央ヨーロッパ言語|
|255|OEM/DOS|
&link_edit(text=このページを編集)
#comment(below,size=100,num=20,nsize=30)
*&font(20pt,#00ACFF){\fe フォントのエンコード方式}
***書式
-\fe<ID>
***説明
Unicodeに変換するための[[フォント]]のマッピングテーブルを指定します。
Unicodeのマッピングテーブルを使っていないフォントの場合、このタグで言語を指定する必要があります。
Unicodeのマッピングテーブルを使っているフォントの場合でも、地域を指定しないと文字の形が異なることがあります。
但し、ASSファイルをUnicodeでエンコードする場合には必ずしも必要ではありません。
<ID>は以下の通り。
|RIGHT:0|西欧言語(ANSI)|
|RIGHT:1|デフォルト(規定文字セット)|
|RIGHT:2|シンボル(記号文字)|
|RIGHT:77|Mac|
|128|日本語(Shift-JIS)|
|129|ハングル(Hangeul)|
|130|ハングル(Johab)|
|134|簡体字中国語(GB2312)|
|136|繁体字中国語(BIG5)|
|161|ギリシャ語|
|162|トルコ語|
|163|ベトナム語|
|177|ヘブライ語|
|178|アラビア語|
|186|バルト言語|
|204|キリル言語|
|222|タイ語|
|238|中央ヨーロッパ言語|
|255|OEM/DOS|
&link_edit(text=このページを編集)
#comment(below,size=100,num=20,nsize=30)
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: