「wikiの編集ガイドなのよ!」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
wikiの編集ガイドなのよ! - (2025/07/24 (木) 21:33:08) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*編集ガイド
**wikiの編集は誰でも簡単に結構すぐ行えます。気になった所や追加してみたい項目が有ったらどんどん追加しましょう!
以下にその方法を書いておきます。
※このページは[[本格的 ガチムチパンツレスリングまとめwiki>>http://www10.atwiki.jp/herrington/]]内の[[あぁん?wikiの編集ガイド!?>http://www10.atwiki.jp/herrington/pages/13.html]]を参考にさせていただきました。
*基本的注意事項
-ここはエア本に関するwikiであり、増殖、及びランキング工作活動の場ではありますが、世論誘導工作活動の場ではありません。
-ヨット右翼、ネトウヨ、酷使様、チーム世耕、チャンネル桜、珍風、統一協会、幸福実現党、原理研、学会員、上戸彩が学会員だと認めたがらない方は丁重にお帰しして[[ここ>http://www35.atwiki.jp/kolia]]に誘導しましょう。以上の作業でwikiでの工作活動はおさまります。なおこうした行為に関して、「日本を返せ」「反日売国奴」などとイヤガラセを受け、在日認定をされても相手にする必要はありません。ご安心ください。
-&color(#ff0000){2013年、創価学会による投稿者情報開示&エア本動画削除事件通称S作戦が発動し、&s(){このwikiが学会の監視対象になりました。ニコニコの生き残り本さんを守ってほしいので、シナノ企画の著作物が使用されている動画へのリンクを控えてください。(dailymotionなど海外サイトへのリンクを貼るのはOK)}} → &bold(){&color(#ff0000){管理の方針により掲載可能になったようです。転載かどうか確認してなるべくオリジナルのURLを貼るようにしてください。またその時の削除状況などガッカイの動向をしっかりチェックするようにしましょう(最悪このWikiが完成する可能性があるので)。}}
-[[本当に兄貴を愛してる奴は出張しない>http://dic.nicovideo.jp/id/781096]]そうなので本当に兄貴を愛している方は[[こちら>https://w.atwiki.jp/herrington/]]で、本当に修造を愛している方は[[こちら>https://w.atwiki.jp/syuzo/]]へ、本当に淫夢を愛している方は[[こちら>https://wiki.yjsnpi.nu/]]へ、本当にニコニコを愛している方は[[こちら>http://dic.nicovideo.jp/]]に追記をするようにお願いします。エア本民もマチャニーする位エア本さんを愛しているので出張しません。というかニコニコ以外の場所に出張すると消されてしまいます><
-ユーモアのある記事は最高☆。しかしあまりにも中傷・偏向的な記事の内容はパー┗(^o^)┛ーンの対象です。ここで「消すと増える」という行為を行うと仏罰が下る、もしくは自宅に男子部が派遣されます。
-編集者同士で意見の食い違いなどがあったらまずは[[話し合い>臨時用 連絡、話し合い等]]を。リンダの(&color(#3B4EF0){ほう})哮・南無妙法(&color(#F54738){れん})華経・お(&color(#FCAF17){そう})じ本舗は必要。感傷すらいらないんです。
ルールを守ってwiki編集活動をする人には功徳の実証が。
//[[淫夢アットウィキ跡地>https://web.archive.org/web/20101105151318/http://www35.atwiki.jp/ikisugi/]]
//[[兄貴>http://www10.atwiki.jp/herrington/]]
(@wikiモード前提で話を進めてます。)
@wikiの公式ヘルプは[[こちら>https://w.atwiki.jp/guide/]]
**編集をしたいと思ったら
まず左下の「この記事を編集する」をクリックします。
編集ページに行くと下に入力欄が表示されます。
そこにその記事の元となるテキストが入っているわけです。
そのテキストの自分が編集したい箇所を下にあるタグを参考にしつつ書き変えましょう。
書き終えたら入力画面下のプレビューをクリックします。
そうすると編集後に保存されるページが表示されるので、
そこで間違いがないかをチェックしてください。
十分だと思ったら入力画面上にある文字列入力を行いましょう。
入力が終わったらそのままエンターを押すか入力画面下の保存をクリックして編集終了です。
**記事を作りたい時は
新しいページを作りたいときは記事の下にある「新しいページ」をクリックして作る方法と、
あらかじめ既存のページに新しいページの題名をつけたリンクを貼っておいて、
そこから新規作成をする方法があります。どちらもたいして変わりません
新しいページではタイトルと編集モードを聞かれますが、
この時にテキストモードは下にあるタグが使えないので選択しないでください。
だいたい@wikiモードを使用していれば間違いはおこりません。
選択を終えたら編集モードに入りますので上の通りに
**タグ
wikiではいろいろなタグが使用できます。
これを使ってリンクを貼ったり見出しを作ったりできるわけです
とりあえず基本的なのを紹介
***見出し
*見出しはこうします
**たくさん使えば使うほど
***文字が小さくなります
****あんまり小さくすると
*****何がなんだか分かんなくなっちゃって
*見出しはこうします
**たくさん使えば使うほど
***文字が小さくなります
****あんまり小さくすると
*****何がなんだか分かんなくなっちゃって (→要するに小さくなります)
***リンク
ウィキ内リンクは[[そのまま入力]]
外部リンクは[[題名>URL]]で
[[wikiの編集ガイドなのよ!]]
[[ニコニコ動画>https://www.nicovideo.jp/]]
サムネ貼りたいときはこっちで。
&nicovideo(ここにURL){横の長さ,縦の長さ}
&nicovideo(https://www.nicovideo.jp/watch/sm36350011){340,185}
ニコニコ外部プレイヤーに@wikiも対応しました
#nicovideo2(ここにURL,横の長さ,縦の長さ)
#nicovideo2(https://www.nicovideo.jp/watch/sm36350011,400,300)
マイリストも貼ることができます。
&nicovideo_mylist(ここにマイリストブログパーツや動画右上に載っているHTMLthumbnailを貼り付けよう){500,150}
&nicovideo_mylist(<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist/7609636" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist/7609636">パーン動画</a></iframe>){50,150}
あんまりサムネイルをガンガン貼ってしまうと個々のページで重くなってしまいがちです
文章型のリンクと組み合わせて使っていきましょう
****自動リンクbotについて
2024年8月28日にatwiki側の仕様変更で既存ページと同じ文字列があった場合に自動的にリンクしてしまうという改悪が行われ、一度リンクを消しても別IPのユーザーが編集してしまうとまた自動リンクbotが復活するというまさにエア本さんの増殖みたいな機能があります。
たとえばこのWikiには[[ゲーム]]というページがあります。編集時に&nowiki(){ゲーム}という単語があった場合、自動的にリンクされてしまいページがリンクまみれで見づらくなってしまいます。
そんなときに使えるのが&font(#52695D,b){ウィキ構文を適用しない文章を入力}というプラグインです。
&nowiki(){ここに自動リンクbotを回避したい文章}
当然、&color(#F54738){ウィキ構文を適用しない}プラグインなので&fontや&color、&boldなどフォントに関するプラグインとの併用はできません。
***目次
#contents(fromhere=true)タグ以降の見出しへのリンクを目次で並べることができます。
#contents(fromhere=true)
***箇条書き
-こうすると冒頭に・が出て箇条書きになります
+こちらは番号付きの箇条書きです。
-結構好きな人もいるみたいです
+番号付きはなんか使えそうな気がします
+試してみましょう
***サイズ
&size(倍率%){文字の倍率を変えるときはこうします}
&size(125%){でかくなったり}
&size(75%){ちいさくなったりします}
&size(200%){カルト教団}
&size(50%){と声を小さくして申し上げておきます}(→要するに小さくなります)
***取り消し線
&s(){ここの文章に取り消し線をひけます}
&s(){修正前の文章も見せたいときなんかにどうぞ}
***色つけ
&color(英語で色名){個々の文章の色を変えられのるよ!}
&color(cyan){色を変えるだけでより見栄えが良くなりますかー?}
&color(green){色は何種類かあるようなので試して頂いてます}
&color(red){仏法は宇宙のリズム!}
&color(pink){ピンクの服を着た女の子}
もっと沢山有ると思います。
ちなみに、「yellow」を使うときは見えにくいので「orange」を使ってください。
***表
|表をつくるときは|このように|します|
|表をつくると|項目の多い動画を|一覧として見れて|なかなか便利|
***隠し文字
//こうすると記事に表示されず、編集画面だけに表示されます
//記事に出したらまずいことや、他の編集者へのコメントに使います
//編集者だけがニヤニヤしながら楽しむエア本☆パレスになります
//電車内の創価広告自重汁!
***水平線
----これを使うと水平線が敷かれます。なんか区切りたいときとかにどうぞ
----
***折り畳む
#region(close,<ここにタイトル>)
ここの文章を折り畳んで格納できるよ
#endregion
#region(close,<左の+をクリックすると開閉できる>)
長い情報や優先度の低い情報を隠したりできます
#endregion
***折り畳む2
&treemenu2(title=ここにタイトル,none,mark=★←ここに任意の文字等を入れる){や|ぐ|ら}
&treemenu2(title=ここにタイトル,none,mark=★){や|ぐ|ら}
***AA(アスキーアート)を(なるべく)崩さずに表示させる
「#asciiart(){}」を使う。AAの中に「{」や「}」が含まれている時は前後の「{}」の数を増やさせて頂きます。
これでも張れないAAがあったり、一部ズレが生じるがAA保管の観点では十分ですね。
#asciiart(){{{{
,. -―-- 、_
/::::::::::::::::::::::::`丶、
,「l^! /:::::::彡'~ー''"`L:::::::ヽ
l| | | r; /:::::::::l -―- ,-‐-ミ:::::::',
l| l |/ | '::::::::::/ -=, 〈-== |::::::::|. /)
|^´ {. l:::::::::::! r, ,)、 |::::::::| r;//)
', ! ヾ:r、::| ,.ェェェュ、 |:::::ノ r 、 ////
! | `'ーi、 `== '′/'"´ ゙! `' /
人 ノ、 {l{`丶、 / | l|
/。/` '‐ 〉_,. -―;イミ≧=`三彡}-、__ '、 l|、
. / / /、___|6。ミ三三彡イ、__,.二ニ-; (ヽ_j_}、
/ / / ヽ | `ヾ8。三三8゚l \ |ノ{ | |
. /`' ! ヽ! ヾ8o。。o8| \ |/^ヽ. | |
. , ' / | >=、=< ヽ、 | ゝ、_j |
,′ ! `ー―----ゝ、___,. -‐'´ ,!,. -‐彡シ' |
! | \ 「 }彡'/ |}}}}
#asciiart(){{{{
,. -―-- 、_
/::::::::::::::::::::::::`丶、
,「l^! /:::::::彡'~ー''"`L:::::::ヽ
l| | | r; /:::::::::l -―- ,-‐-ミ:::::::',
l| l |/ | '::::::::::/ -=, 〈-== |::::::::|. /)
|^´ {. l:::::::::::! r, ,)、 |::::::::| r;//)
', ! ヾ:r、::| ,.ェェェュ、 |:::::ノ r 、 ////
! | `'ーi、 `== '′/'"´ ゙! `' /
人 ノ、 {l{`丶、 / | l|
/。/` '‐ 〉_,. -―;イミ≧=`三彡}-、__ '、 l|、
. / / /、___|6。ミ三三彡イ、__,.二ニ-; (ヽ_j_}、
/ / / ヽ | `ヾ8。三三8゚l \ |ノ{ | |
. /`' ! ヽ! ヾ8o。。o8| \ |/^ヽ. | |
. , ' / | >=、=< ヽ、 | ゝ、_j |
,′ ! `ー―----ゝ、___,. -‐'´ ,!,. -‐彡シ' |
! | \ 「 }彡'/ |
}}}}
***同一ページへのジャンプ
&anchor(英数)まずジャンプする箇所にこれを入れておいて
[[タイトル>ページ名、またはページURL#英数]]を入れておけば、クリックしたときにそこにジャンプできます。
&anchor(mae)
[[項目数が多い時に>wikiの編集ガイドなのよ!#ushiro]]
&anchor(ushiro)[[目次として複数設置すれば効果高し>wikiの編集ガイドなのよ!#mae]]
***タグを使いたくないとき
最初に半角スペースを入力するとタグの効果が出ません
正直ここ以外に役立つところがあるかしら
***投票フォーム(vote2)
#vote2(time=360,format=votenum,項目1[0],項目2[0],項目3[0]) 投票フォームを作成します。アンケートなどに、
上記の場合、360秒間同一IPアドレスから連続投稿できません。
#vote2(time=360[0],format=votenum[0],項目1[0],項目2[0],項目3[0])
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
time=(数字) 数字で指定した秒数は同じIPアドレスからの投稿を禁止 (通常編集を含む)。
count=(1~20までの数字) 数字で指定した回数以内の編集回数は同一IPアドレスからの投稿を禁止(通常編集を含む)
format=votenum 投票数を別カラムとして表示します
#vote2(time=300,count=2,format=votenum,項目1[0],項目2[0])300秒間同一IPアドレスから連続投稿と
編集履歴2回以内に同一IPでの編集があった場合、投票を禁止する
***項目追加できる投票フォーム(tvote)
#tvote("項目A[0]","項目B[0]")項目追加できる投票フォームを作成します。
#tvote("項目A[0]","項目B[0]")
//,"ヒサモン何これ?[17]","頭がドガーーン[10]","クンツォ![7]","鳥になりてぇ[1]","受話器[1]"," ダブル☆オドロキ[1]","hrhr[3]"
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
time=(数字) 数字で指定した秒数は同じIPアドレスからの投稿を禁止 (通常編集を含む)。
#tvote(time=60,項目1,項目2)
60秒間同一IPアドレスから連続投稿禁止
#tvote(time=60,"項目1[0]","項目2[0]")
*編集ガイド
**wikiの編集は誰でも簡単に結構すぐ行えます。気になった所や追加してみたい項目が有ったらどんどん追加しましょう!
以下にその方法を書いておきます。
※このページは[[本格的 ガチムチパンツレスリングまとめwiki>>http://www10.atwiki.jp/herrington/]]内の[[あぁん?wikiの編集ガイド!?>http://www10.atwiki.jp/herrington/pages/13.html]]を参考にさせていただきました。
*基本的注意事項
-ここはエア本に関するwikiであり、増殖、及びランキング工作活動の場ではありますが、世論誘導工作活動の場ではありません。
-ヨット右翼、ネトウヨ、酷使様、チーム世耕、チャンネル桜、珍風、統一協会、幸福実現党、原理研、学会員、上戸彩が学会員だと認めたがらない方は丁重にお帰しして[[ここ>http://www35.atwiki.jp/kolia]]に誘導しましょう。以上の作業でwikiでの工作活動はおさまります。なおこうした行為に関して、「日本を返せ」「反日売国奴」などとイヤガラセを受け、在日認定をされても相手にする必要はありません。ご安心ください。
-&color(#ff0000){2013年、創価学会による投稿者情報開示&エア本動画削除事件通称S作戦が発動し、&s(){このwikiが学会の監視対象になりました。ニコニコの生き残り本さんを守ってほしいので、シナノ企画の著作物が使用されている動画へのリンクを控えてください。(dailymotionなど海外サイトへのリンクを貼るのはOK)}} → &bold(){&color(#ff0000){管理の方針により掲載可能になったようです。転載かどうか確認してなるべくオリジナルのURLを貼るようにしてください。またその時の削除状況などガッカイの動向をしっかりチェックするようにしましょう(最悪このWikiが完成する可能性があるので)。}}
-[[本当に兄貴を愛してる奴は出張しない>http://dic.nicovideo.jp/id/781096]]そうなので本当に兄貴を愛している方は[[こちら>https://w.atwiki.jp/herrington/]]で、本当に修造を愛している方は[[こちら>https://w.atwiki.jp/syuzo/]]へ、本当に淫夢を愛している方は[[こちら>https://wiki.yjsnpi.nu/]]へ、本当にニコニコを愛している方は[[こちら>http://dic.nicovideo.jp/]]に追記をするようにお願いします。エア本民もマチャニーする位エア本さんを愛しているので出張しません。というかニコニコ以外の場所に出張すると消されてしまいます><
-ユーモアのある記事は最高☆。しかしあまりにも中傷・偏向的な記事の内容はパー┗(^o^)┛ーンの対象です。ここで「消すと増える」という行為を行うと仏罰が下る、もしくは自宅に男子部が派遣されます。
-編集者同士で意見の食い違いなどがあったらまずは[[話し合い>臨時用 連絡、話し合い等]]を。リンダの(&color(#3B4EF0){ほう})哮・南無妙法(&color(#F54738){れん})華経・お(&color(#FCAF17){そう})じ本舗は必要。感傷すらいらないんです。
ルールを守ってwiki編集活動をする人には功徳の実証が。
//[[淫夢アットウィキ跡地>https://web.archive.org/web/20101105151318/http://www35.atwiki.jp/ikisugi/]]
//[[兄貴>http://www10.atwiki.jp/herrington/]]
(@wikiモード前提で話を進めてます。)
@wikiの公式ヘルプは[[こちら>https://w.atwiki.jp/guide/]]
**編集をしたいと思ったら
まず左下の「この記事を編集する」をクリックします。
編集ページに行くと下に入力欄が表示されます。
そこにその記事の元となるテキストが入っているわけです。
そのテキストの自分が編集したい箇所を下にあるタグを参考にしつつ書き変えましょう。
書き終えたら入力画面下のプレビューをクリックします。
そうすると編集後に保存されるページが表示されるので、
そこで間違いがないかをチェックしてください。
十分だと思ったら入力画面上にある文字列入力を行いましょう。
入力が終わったらそのままエンターを押すか入力画面下の保存をクリックして編集終了です。
**記事を作りたい時は
新しいページを作りたいときは記事の下にある「新しいページ」をクリックして作る方法と、
あらかじめ既存のページに新しいページの題名をつけたリンクを貼っておいて、
そこから新規作成をする方法があります。どちらもたいして変わりません
新しいページではタイトルと編集モードを聞かれますが、
この時にテキストモードは下にあるタグが使えないので選択しないでください。
だいたい@wikiモードを使用していれば間違いはおこりません。
選択を終えたら編集モードに入りますので上の通りに
**タグ
wikiではいろいろなタグが使用できます。
これを使ってリンクを貼ったり見出しを作ったりできるわけです
とりあえず基本的なのを紹介
***見出し
*見出しはこうします
**たくさん使えば使うほど
***文字が小さくなります
****あんまり小さくすると
*****何がなんだか分かんなくなっちゃって
*見出しはこうします
**たくさん使えば使うほど
***文字が小さくなります
****あんまり小さくすると
*****何がなんだか分かんなくなっちゃって (→要するに小さくなります)
***リンク
ウィキ内リンクは[[そのまま入力]]
外部リンクは[[題名>URL]]で
[[wikiの編集ガイドなのよ!]]
[[ニコニコ動画>https://www.nicovideo.jp/]]
サムネ貼りたいときはこっちで。
&nicovideo(ここにURL){横の長さ,縦の長さ}
&nicovideo(https://www.nicovideo.jp/watch/sm36350011){340,185}
ニコニコ外部プレイヤーに@wikiも対応しました
#nicovideo2(ここにURL,横の長さ,縦の長さ)
#nicovideo2(https://www.nicovideo.jp/watch/sm36350011,400,300)
マイリストも貼ることができます。
&nicovideo_mylist(ここにマイリストブログパーツや動画右上に載っているHTMLthumbnailを貼り付けよう){500,150}
&nicovideo_mylist(<iframe width="312" height="176" src="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist/7609636" scrolling="no" style="border:solid 1px #CCC;" frameborder="0"><a href="http://www.nicovideo.jp/thumb_mylist/7609636">パーン動画</a></iframe>){50,150}
あんまりサムネイルをガンガン貼ってしまうと個々のページで重くなってしまいがちです
文章型のリンクと組み合わせて使っていきましょう
****自動リンクbotについて
2024年8月28日にatwiki側の仕様変更で既存ページと同じ文字列があった場合に自動的にリンクしてしまうという改悪が行われ、一度リンクを消しても別IPのユーザーが編集してしまうとまた自動リンクbotが復活するというまさにエア本さんの増殖みたいな機能があります。
たとえばこのWikiには[[ゲーム]]というページがあります。編集時に&nowiki(){ゲーム}という単語があった場合、自動的にリンクされてしまいページがリンクまみれで見づらくなってしまいます。
そんなときに使えるのが&font(#52695D,b){ウィキ構文を適用しない文章を入力}というプラグインです。
&nowiki(){ここに自動リンクbotを回避したい文章}
当然、&color(#F54738){ウィキ構文を適用しない}プラグインなので&fontや&color、&boldなどフォントに関するプラグインとの併用はできません。
***目次
#contents(fromhere=true)タグ以降の見出しへのリンクを目次で並べることができます。
#contents(fromhere=true)
***箇条書き
-こうすると冒頭に・が出て箇条書きになります
+こちらは番号付きの箇条書きです。
-結構好きな人もいるみたいです
+番号付きはなんか使えそうな気がします
+試してみましょう
***サイズ
&size(倍率%){文字の倍率を変えるときはこうします}
&size(125%){でかくなったり}
&size(75%){ちいさくなったりします}
&size(200%){カルト教団}
&size(50%){と声を小さくして申し上げておきます}(→要するに小さくなります)
***取り消し線
&s(){ここの文章に取り消し線をひけます}
&s(){修正前の文章も見せたいときなんかにどうぞ}
***色つけ
&color(英語で色名){個々の文章の色を変えられのるよ!}
&color(cyan){色を変えるだけでより見栄えが良くなりますかー?}
&color(green){色は何種類かあるようなので試して頂いてます}
&color(red){仏法は宇宙のリズム!}
&color(pink){ピンクの服を着た女の子}
もっと沢山有ると思います。
ちなみに、「yellow」を使うときは見えにくいので「orange」を使ってください。
***表
|表をつくるときは|このように|します|
|表をつくると|項目の多い動画を|一覧として見れて|なかなか便利|
***隠し文字
//こうすると記事に表示されず、編集画面だけに表示されます
//記事に出したらまずいことや、他の編集者へのコメントに使います
//編集者だけがニヤニヤしながら楽しむエア本☆パレスになります
//電車内の創価広告自重汁!
***水平線
----これを使うと水平線が敷かれます。なんか区切りたいときとかにどうぞ
----
***折り畳む
#region(close,<ここにタイトル>)
ここの文章を折り畳んで格納できるよ
#endregion
#region(close,<左の+をクリックすると開閉できる>)
長い情報や優先度の低い情報を隠したりできます
#endregion
***折り畳む2
&treemenu2(title=ここにタイトル,none,mark=★←ここに任意の文字等を入れる){や|ぐ|ら}
&treemenu2(title=ここにタイトル,none,mark=★){や|ぐ|ら}
***AA(アスキーアート)を(なるべく)崩さずに表示させる
「#asciiart(){}」を使う。AAの中に「{」や「}」が含まれている時は前後の「{}」の数を増やさせて頂きます。
これでも張れないAAがあったり、一部ズレが生じるがAA保管の観点では十分ですね。
#asciiart(){{{{
,. -―-- 、_
/::::::::::::::::::::::::`丶、
,「l^! /:::::::彡'~ー''"`L:::::::ヽ
l| | | r; /:::::::::l -―- ,-‐-ミ:::::::',
l| l |/ | '::::::::::/ -=, 〈-== |::::::::|. /)
|^´ {. l:::::::::::! r, ,)、 |::::::::| r;//)
', ! ヾ:r、::| ,.ェェェュ、 |:::::ノ r 、 ////
! | `'ーi、 `== '′/'"´ ゙! `' /
人 ノ、 {l{`丶、 / | l|
/。/` '‐ 〉_,. -―;イミ≧=`三彡}-、__ '、 l|、
. / / /、___|6。ミ三三彡イ、__,.二ニ-; (ヽ_j_}、
/ / / ヽ | `ヾ8。三三8゚l \ |ノ{ | |
. /`' ! ヽ! ヾ8o。。o8| \ |/^ヽ. | |
. , ' / | >=、=< ヽ、 | ゝ、_j |
,′ ! `ー―----ゝ、___,. -‐'´ ,!,. -‐彡シ' |
! | \ 「 }彡'/ |}}}}
#asciiart(){{{{
,. -―-- 、_
/::::::::::::::::::::::::`丶、
,「l^! /:::::::彡'~ー''"`L:::::::ヽ
l| | | r; /:::::::::l -―- ,-‐-ミ:::::::',
l| l |/ | '::::::::::/ -=, 〈-== |::::::::|. /)
|^´ {. l:::::::::::! r, ,)、 |::::::::| r;//)
', ! ヾ:r、::| ,.ェェェュ、 |:::::ノ r 、 ////
! | `'ーi、 `== '′/'"´ ゙! `' /
人 ノ、 {l{`丶、 / | l|
/。/` '‐ 〉_,. -―;イミ≧=`三彡}-、__ '、 l|、
. / / /、___|6。ミ三三彡イ、__,.二ニ-; (ヽ_j_}、
/ / / ヽ | `ヾ8。三三8゚l \ |ノ{ | |
. /`' ! ヽ! ヾ8o。。o8| \ |/^ヽ. | |
. , ' / | >=、=< ヽ、 | ゝ、_j |
,′ ! `ー―----ゝ、___,. -‐'´ ,!,. -‐彡シ' |
! | \ 「 }彡'/ |
}}}}
***同一ページへのジャンプ
&anchor(英数)まずジャンプする箇所にこれを入れておいて
[[タイトル>ページ名、またはページURL#英数]]を入れておけば、クリックしたときにそこにジャンプできます。
&anchor(mae)
[[項目数が多い時に>wikiの編集ガイドなのよ!#ushiro]]
&anchor(ushiro)[[目次として複数設置すれば効果高し>wikiの編集ガイドなのよ!#mae]]
***タグを使いたくないとき
最初に半角スペースを入力するとタグの効果が出ません
正直ここ以外に役立つところがあるかしら
***投票フォーム(vote2)
#vote2(time=360,format=votenum,項目1[0],項目2[0],項目3[0]) 投票フォームを作成します。アンケートなどに、
上記の場合、360秒間同一IPアドレスから連続投稿できません。
#vote2(time=360[0],format=votenum[0],項目1[0],項目2[0],項目3[0])
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
time=(数字) 数字で指定した秒数は同じIPアドレスからの投稿を禁止 (通常編集を含む)。
count=(1~20までの数字) 数字で指定した回数以内の編集回数は同一IPアドレスからの投稿を禁止(通常編集を含む)
format=votenum 投票数を別カラムとして表示します
#vote2(time=300,count=2,format=votenum,項目1[0],項目2[0])300秒間同一IPアドレスから連続投稿と
編集履歴2回以内に同一IPでの編集があった場合、投票を禁止する
***項目追加できる投票フォーム(tvote)
#tvote("項目A[0]","項目B[0]")項目追加できる投票フォームを作成します。
#tvote("項目A[0]","項目B[0]")
//,"ヒサモン何これ?[17]","頭がドガーーン[10]","クンツォ![7]","鳥になりてぇ[1]","受話器[1]"," ダブル☆オドロキ[1]","hrhr[3]"
また()内に,区切りで以下のパラメーターを入力することで動作を変更することが出来ます。
time=(数字) 数字で指定した秒数は同じIPアドレスからの投稿を禁止 (通常編集を含む)。
#tvote(time=60,項目1,項目2)
60秒間同一IPアドレスから連続投稿禁止
#tvote(time=60,"項目1[0]","項目2[0]")