MAD支援(目的別早見表)

どうすりゃいいのー

目的別に簡単なまとめを載せています。
ソフトについてはMAD支援のソフトのほうが詳しく載っているのでそちらも見ておこう!
※音MADwikiも参考に見ておこう
動画でよく見るあのっ!?シーンを使いたいのに本動画が分からないんだよね(怒る → 名シーン元ネタ集
詳しく書ける人がいたら誰でも随時追記お願いしまーす☆

+ 目次

素材はどこから手に入れればいいのー?

今見ている頭がパーンwikiニコニコ動画から手に入ります。
wikiのMAD支援素材に多数有志からの素材が上げられています(アップローダのリンクが切れて手に入らない素材も多数あります。消えてしまった素材をお持ちの方はアップロードをお願いします)。
ちなみにパーンろだに上がっているものはファイル自体は残っている物が多くパスワードのかかってないものは「parnXXXX.拡張子.html」の「.html」を削るとファイルのDLができると声を小さくして申し上げておきます
ニコニコにも多数上げられているので以下のキーワードでタグ検索してみてください。

  • 頭がパーンMAD素材リンク
殆どの素材を網羅。出てくる数が多いので、並び順をマイリスが多い順に並べるなどして探してください。
また、目的の素材を探す際wikiの素材元ネタ語録名言集などを活用すると便利です。
  • BB本さん
ブルーバック素材につけられているタグです。
BBについて詳しくは「BB(ブルーバック)って何?」の項目をご覧ください

素材を見つけた!でもダウンロードの仕方が分からないんだよね

ニコニコから素材をDLするときはSmileDownloaderなどを使いましょう。
音声だけが必要な場合はnicozonCravingExplorerを使うとよいだろう。とても便利である。
前まで使われていたにこさうんどは閉鎖されている。跡地が詐欺サイトに変わっているため、絶対に足を踏み入れない事。
youtubeから保存する方法はググればすぐにでてくるため、ここでは省略する。

動画から静止画像を取りたいときはパソコンのスクリーンショット機能を使うと便利です。

mpg形式の高画質本さんはどうやって60fps化してるのー?

TMPGEncやAvisynthを使用すると60fpsが可能です。Aviutlの「60fps読み込み」ではNG。

TMPGEnc2.5系の場合

  1. ビデオ詳細のところにあるインターレース解除の設定を"偶数・奇数フィールド(フィールド・適応)"にする。
  2. コマ送りしてスムーズに動いているか確認する。 2コマ進んで1コマ戻るという動きになったら、 フィールドオーダーを変更する。
  3. 通常通りフィルタやリサイズなどの設定を行い、通常通りエンコ。

TMPGEnc3.0系の場合

  1. フィルター設定のところにあるインターレース解除の設定を"常にインターレース解除を行う(2倍fps化)"に、インターレース解除の方法を"適応補間"にする。
  2. コマ送りしてスムーズに動いているか確認する。 2コマ進んで1コマ戻るという動きになったら、 フィールドオーダーを変更する。
  3. 通常通りフィルタやリサイズなどの設定を行い、通常通りエンコ。

Avisynth×Aviutlの場合

  1. Avisynthを導入していない場合はまずインストール。コーデックパックも導入しておこう。
  2. TDeint.dll、nnedi3.dll、TMM.dllをavisynth.infoから探しだしてダウンロードし、Avisynthインストールフォルダ内のpluginフォルダ内に入れる。
  3. メモ帳にこちらのように記述し、avsファイルとして保存。"○○○○.mpg"の部分には高画質本さんのmpgファイルを指定。
  4. 先ほど作ったavsファイルをAviutlに読み込む。もし2.で作っておいたavsファイルの記述に誤りがあるとプレビュー内にエラーが赤文字で表示される。
  5. 通常通りフィルタやリサイズなどの設定を行い、通常通りエンコ。
※ここで紹介したのはあくまでも例。Avisynthの知識に詳しい人は自分なりに工夫してみるとよい。予めクロップ・リサイズ・色調補正をAvisynth側で行っておくことができる。

いずれの場合も色調補正やクロップは必ず忘れずに。

FLVから動画編集で使えるファイル形式に変換したい。

つんでれんこでflvからmp4に変換できます。

音MADってどんなソフトを使えばいいのー?

ニコニコの時代の流れでいうと
ムービーメーカ→音声編集ソフト(RadioLineなど)→REAPER(無料DAW)→有料DAW な順番だった気がします。
クオリティが高い作品が作れるのは断然右のDAWと呼ばれる類のソフトです。一通りのことができます。
有料のDAWは安いものだと1万ほど。高いのだと8万近くします。
ただ、DAWは元々海外で開発されているものが多く、海外だと安いのに日本語版が高いなんてこともあるので安いものでも十分なものは作れる。
ほとんどのDAWは値段の高いプロフェッショナル用と値段の安い廉価版、アカデミック版などと分かれている。同じDAWでも値段の幅が違うのはそのため。

DAW一例となんとなくな紹介 体験版を一回使ってみて自分で判断することをオススメします
  • REAPER  無料版と有料版がある。無料のやつもわりと色々できてしまうらしい。有名どころのDAWに比べれば機能や操作は劣ってしまうかもしれないがVSTも扱え有料版も6000円程とお買い得。
  • CUBASE エフェクトが高品質らしいがMIDI打ち込みがしにくい。下位3万、上位10万くらい
  • SONAR バランスがいい感じのソフト。無難といえば無難。3万~10万
  • ACID   操作が簡単らしい。作曲のしかたが元々ループ素材を貼り付けていく特殊な方法らしいのでエア本に向いているかは不明。1万~4万
  • FL Studio 安い割には機能が充実している(というより他のソフトが妙に高い?)。1.5万~3万
  • Live   外国人のDJがよく使っているらしい。オーディ素材をいろいろいじるのは結構得意な感じ。1.5万~6万



DAWではないけど・・・ DAWで全てできちゃうのでDAWがあればいらなくなってくるとも思いますが非常にポピュラーなソフトでもあるので紹介。これら単体で作品を完成させるのは難しいです。あくまで一段階前の加工で使うということで。単に音づくりということだったらDAWよりも細かくできることも。どれも無料です。
  • SoundEngine 必要な部分だけを切り取ったりエフェクトをかけるためのソフト。
  • Audacity  上と同じような感じ。
  • ピストンコラージュ 特異的なソフト。素材でメロディーを作ることができる。
  • RadioLine オーディオ素材を並べて貼り付けていくことができるソフト。操作がとにかく簡単。

音MADでエア本さんたちの素材を音楽にタイミング良く合わせたい、効率よく簡単にできるー?BPMについて

BPM、グリッド、スナップについて知るといい

BPM

なかなか理解しづらいと思いますがこれを知っておくと格段に作りやすくなります。テクニックで必須とも言っていいでしょう
メトロノームをイメージすると分かりやすいかも。曲の速さを決定するものです。一分間に何回拍があるかというのを表す。
例えばこの音楽はBPM168です。
この曲にメトロノームをつけると
このようにのようになります。
このメトロノームのチーンとカッという音が1分間に168回鳴るというわけです。

グリッド

線のこと。DAWソフトではBPMに従って拍ごとに線が引かれる。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
下の大きい赤い丸で囲ってあるところに引いてある線がグリッド。写真ではBPM168で4拍ごとにグリッドが引いてあるので計算上は1.429秒ごとに線が引かれている。DAWの設定BPMを変えるとこの間隔も変わる。

スナップ

グリッドに沿って音声ファイルを自動的に吸い寄せる(合わせる)機能。
DAWで設定したBPMがきちんとBGMのファイルのBPMと合っていれば上にある画像を見ていただければ分かると思うが、上のほうにある細かいメモリみたいなものについている線と下のBGMの要所要所のタイミングがあうようになる。
グリッドの位置が曲の小節と拍にそれぞれ合うようになるのでグリッドを中心に並べていけば楽にタイミングが合うようになる。
もちろんスナップ機能は一小節だけではなく8分や16分といった細かいタイミングにも対応する。

曲のBPMが分からない

BPMカウンターBPM Analyzer
を使おう。
BPMカウンターは手動で測るものなので多少ずれるかもしれないが結構正確に測れる(誤差±1~3くらい?)。
BPM Analyzerは自動で測定してくれるが機械まかせなので正確とは限らず途中からBPMが変わるものはまず正確に測れない(表示されるBPM自体は一つだけなのでそもそも絶対に正確なBPMは出ない)。また本来120なのに240や60と倍数になったりする。トランスみたいに強めのキックが規則的にずっと鳴っているような曲だったら割と正確だがちょっとドラムが変則的だったりするといっきにずれる(誤差±0.1~40くらい)

beatmaniaやDDR、ポップンと言った音ゲーはBPMがハッキリ分かる(プレイ時に表示されていたり攻略用に作られたサイトで見ることができる)ので便利。
ニコニコやYoutubeでプレイ動画を検索するか[ 曲名 BPM ]といった感じでグーグルなどで検索してみよう。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。beatmaniaはプレイ&選曲時に表示される imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。DDRは選曲時だけ
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。ポップンはプレイ&選曲時に表示される imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。jubeat。プレイ時に表示されない物でも
攻略サイトなどには詳しくBPMが載っている


柴田の美声でメロディーを作りたいけど簡単に作れるー?一個一個音階の違う素材を並べるのは面倒・・・

柴田に限ったことではないがサンプラーもしくはサウンドフォントを使うと便利(どちらもDAW内で使うのでまずDAWが必要)。
サウンドフォントの場合wavファイルを加工した専用のサウンドフォントと呼ばれるファイルが必要だがエア本さんの場合作ってくれた人が人がいるので
簡単にできる(MAD支援素材にあります)。そういうのを作っていただいてホントにありがたかったです。エア本、柴田、石川等がセットで入っている。
サウンドフォントは普通DAW内にあるサウンドフォントプレーヤというので再生する。

サンプラーは好きな音色(wavファイル)を楽器のように扱うことができるものでこれもDAW内で使う。
ただしサンプラーにもいろいろ種類があってリズム用などは音程が変えれなかったりするので注意。
ソフトとハードがある。

サンプラー、サウンドフォントどちらかと言うとサウンドフォントがオススメ。

それと知っておきたいのがMIDIというもの。これは簡単に言うと楽譜ファイルである。
どの音程の音をどのタイミングでどのくらいの強さで鳴らすとかが入っているファイル。
MIDIファイルを開くと音が鳴るがこれはあくまでパソコン内に最初から入っているMSGSという音源で再生しているから音が鳴るだけであって本来
MIDI自体はwavファイルと違うので音のデータが入っているわけではない。
再生するパソコンにMSGS以外の音源が使ってあったら別の音(極端に言うとピアノの音がギターになったりする)になることもある。
このMIDIファイルをDAWに読み込ませて再生する音源に柴田の音色に設定したにサンプラーやサウンドフォント(プレーヤ)を使えば好きな音色(wavファイル)の音を
思い通りの音程で鳴らすことができるというわけ。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
DAWでMIDIデータを開いたもの。
X軸が時間でY軸が音程を表す。この画像の場合ドレミファソラシドと並んでおり再生すればドレミファソラシドと鳴る。
これを何の楽器で鳴らすかによって当然音色は変わる。
大抵のDAWはMIDIデータをいじれるようになっている。

MIDIデータだけを打ち込むのであればDOMINOというフリーソフトがオススメ。DAWでは無いのでオーディオデータを扱うことはできません。
シーケンサーだけということで柴田の声を鳴らすこともできませんが(面倒な設定をすれば可能らしいが)とりあえずMIDIデータだけを打ち込むのは
DAWで打ち込むよりもしやすい。DOMINOでMIDIを作ってからDAWで読み込むと言った感じ。

BGMの音階が分からない。耳コピをうまくしたいー。音階について

FFTで音程を解析してくれるWaveToneというソフトが便利
耳コピが不安な人はmidiファイルを探すのも手かもしれない 。Dominoなどのシーケンサソフトで開くと音階がモロ分かり。ゲーム音楽(スーファミなど。beatmaniaは少ない)はわりかしmidiが落ちている。

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
実際にWAVファイルを開いて見た物。バスドラムは画像のように低音の場所に細長い三角形の形のように現れる。
パッド音やストリングスといった後ろで和音で鳴っている音は多段になってセットで現れる。
メロディーは変化が激しく単音のことが多いのでこんな感じで現れる。
曲によってはもっと訳がわからないものもあるのでプレビュー機能を活用しながら確かめていこう(任意の音階の場所でクリックするとピアノの音が鳴る機能です)。

本スレparn5より引用
音階MADの参考にどうぞ
538 :名無しさん動画閲覧中@全板トナメ出場中[sage]:2008/06/17(火) 19:45:28 ID:7FRaNDBa0
音階まとめてみた

パーン   =「ソ」あたり
頭が    =「ソ-ラ-ラ-ソ」(半音+5でド-レ-レ-ド)
創価学会CM =「シ♭-シ♭-レ-ド」
MyRevolution=「シ-ソ-ファ#-ソ-シ-ソ-ファ#-ソ-ソ-ソ-ソ-ソ-ファ#-ソ-ラ」
石川の2回目の「こんばんはー」のはー = ド
233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 21:01:45 ID:zqTvTNhF0
イ"エエエエエエエのところの音階知りたいんですが、分かる方教えてくださいっ!

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/08/28(木) 22:00:58 ID:Bdk81VIxO
あたしねぇ、レでとってるのよ!

柴田理恵でぇぇーす!のでぇー → シ あたり
久本雅美でぇぇーす!のでぇー → ド♯ あたり

女子部が音痴→「しょーん」はソとラの中間ぐらい。ピッチ半分ほど上げると音痴は治ります

エア本さんの爆発音とかを響かせたい(音声にエフェクトをかけたい)

DAWソフトには大抵エフェクトがついているのでそれを使うといい。さらに別のエフェクトを使いたい場合はVSTというのを持ってくる。

エフェクト(エフェクター)?何それ!?って感じなんですが・・・

音(映像でも)に使う特殊効果のこと。例えばパーンを響かせたり荒々しく歪ませたり曇らせたりしたいと思ったらこれらを使う。

+ 参考までにエフェクトについて
クオリティの高い作品を作る上で知っておきたいのが「エフェクト」というもの。
DAWソフトに最初から入っているのもあるし、VSTとして多種類のものが配布されている。
代表的なエフェクトをここに載せておく。

リバーヴ(リバーブ)REVERB
一番ポピュラーであろう音を響かせる空間系のエフェクト。とりあえず軽めにかけるだけでも素材の生命が躍動していくのがよく分かる。重くかければ全てを破壊するが如く音が鳴り響く。

ディレイDelay
トンネルの中や山びこのように音を繰り返させるエフェクト。ようはエコーである。

イコライザー EQ
特定の周波数の音をカットしたり強めたりするエフェクト。音の感じを変えられる。

フィルター
基本的にはイコライザーと構造は似ているがこちらは更に音づくりを激しくし、リアルタイムで変化させる場合に使う。
音程は変えずに音を曇らせたり、またはクセのある音にしたりする。
フィルターの設定にカットオフとレゾナンスというのがあり、これをいじることでエフェクトをかける。
曇った感じからだんだんと音が戻っていき、最終的にはスカスカな感じになったりするのは大抵フィルターである。

オーバドライブ
音を歪ませるエフェクト。高音質版で無いすばらしきわが人生part2には最初からかかっていた。あの迫力あるパーンはセルフオーバドライブ(ディストーション)だったのだ!

ディストーション
音を歪ませるエフェクト。オーバドライブより激しい。

ピッチシフター
ピッチをずらす。素材のピッチを低くしたいなーとか高くしたいと思ったら使おう。メロディー並みにピッチが激しく変化するのであればサンプラーやサウンドフォントを使おう。大抵のDAWにはエフェクトとは別に標準機能としてピッチを変える機能が備わっている場合もある。

モジュレーション
ビブラートをかけたりトレモロをかけたりする。

コンプレッサー
音圧をあげる。音素材には音量が大きいところと小さいところがあるが、この差を無くし小さいところの音量を上げるためのもの。エフェクターの中ではちょっと特殊で効果も分かりにくく使いこなすものも難しい。



VST何それ!?って感じなんですが・・・

VSTとはDAWにぶっこむことのできる拡張、追加機能のこと。大抵のDAWには最初から一通りのエフェクト等が入っているのだが、これらのエフェクトは
追加できる。このDAWにはリバーヴが最初から入っているけどもっといいやつが使いたいと思った時に自分好みのリーバヴエフェクトのVSTを持ってくれば
そのDAWで使うことができるようになる。大抵のVSTは無料で落ちている。単体では使えません(スタンドアロンを除く)。DAWの対応フォルダに入れましょう。




映像(動画)を作りたいけどどうすりゃいいのー?特殊効果がかかった映像を作りたい。

ニコニコ大百科の記事も参考に
MAD支援のソフトも参考に

映像編集ソフトを使うといい。
映像を編集するといっても大きく分けて2種類ある。
映像にエフェクト効果をかけたり加工するのに特化した専門的なものと最終的に音声と合わせ、動画を完成させるための総合的に編集ができるソフトがある。
総合的な編集ができるソフトに入っているエフェクト効果だけでは満足できなくなったらエフェクトに特化したソフトを使おう。

■総合的な編集ができるソフト

  • ウインドウズムービーメーカ 無料。ウィンドウズに最初から入っている。機能的にはショボイ、限られている。
  • Vegas Movie Studio 1万円程だが高機能。BPMの設定ができるので音MADで曲に映像を合わせたいときに便利。エフェクトも充実している。
  • Adobe Premiere ビデオ編集ソフトのなかでは結構最高峰な扱いをされる。上位版は10万。下位のElementsは1万ほど。
  • VideoStudio 割と使いやすいソフトだが音合わせ等はしにくい。ビデオ切り替え時のエフェクトが豊富。

■エフェクト効果、加工を専門としたソフト

  • NiVE 無料だがAfterEffects並みに優れているらしい。
  • AfterEffects 元々プロ用なので15万と高い。できないことは無いってくらい色々できる。

BB(ブルーバック)って何?人物以外が透明になっている映像(合成)ってどうやるのー?

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
上画像のような人物だけを浮かび上がらせ背景は透明にしたい映像が作りたい場合ブルーバック素材を使用するとできます。
映像編集ソフトには(製品によっては無いですが)クロマキー機能(ソフトによって名称は違うかも)というのがあります。
特定の色を透過させることができる機能です。
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
ブルーバック素材は大抵上画像のような感じです。
このようなブルーバック素材を映像編集ソフトで読み込んだ後、青色だけを透明にする設定にすれば青色だけが透過するようになります。
人物がふさ子のように青系の服を着ているとその人物まで透けてしまうことがあるのでふさ子素材はグリーンバックが使われていることが多いようです。
グリーンバック素材の場合は透過色を緑にしましょう。
エア本関係のBB素材は多数アップされているのでホントにありがたかったです。
ニコニコでBB本さんとタグ検索すると多数出てきます

BB本さんをつくるには

無料ソフトで切り抜く
まずここから「出力Plugin」の「連番BMP出力」をダウンロードし中身をAviutlと同じフォルダに入れる。その後Aviutlに動画を入れ切り抜きたい箇所を選択する。プラグイン出力で「連番BMP出力」を選択すると番号がついた画像になり、この画像をすべてGIMPに入れる。そしてその画像を一枚一枚切り抜く(GIMPは自動選択が若干鈍いので手作業が一番いいだろう)。切り抜いた画像を一枚一枚出力し(この時画像の番号を変更してはいけない)、一番数字が少ない画像をAviutlに読み込む。こうしてBBが完成する。
Vegas proで切り抜く
Proには動画の移動を編集するウィンドウに、マスク機能がついている。これはGIMPの範囲選択とほぼ同じだが、他の編集同様移動ができる。このため場合によっては大幅に作業が軽減される。
AfterEffectsで切り抜く
他のソフトとは比べ物にならないほど精密らしい。ただしその種類にもより、どのバージョンかをきちんと確かめる必要がある。


画像加工がしたいけどソフトは何がいいのー?

GIMP、Pixia、Photoshopなどが人気です。

GIMP、Pixiaは無料で機能も豊富です。PixiaはVistaだとフリーズしやすいこともあります。
Photoshopはお絵かきで使ってる人もいますが元々写真加工に特化したソフトです。画像編集の中では最高峰でまずできないことは無いでしょう。
ただし値段が高い(上位10万、下位1.3万程)

動画作ったけどエンコーダは何がいいのー?

つんでれんこニコエンコを使おう。非常に操作が簡単というのが魅力。
つんでれんこのほうが使いやすい?エコノミー回避もできます。
またさらに高圧縮を目指すならAviUtlのH.264エンコードも使ってみましょう。少し設定は面倒臭いが高画質にしたいならぜひ使いたい。わかりやすい解説動画

要望とか質問

ここらへんが分からないので載せてほしいとかあったらどうぞ。
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2020年01月15日 14:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。