新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
A列車で行こう9仕様要求スレまとめ @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
A列車で行こう9仕様要求スレまとめ @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
A列車で行こう9仕様要求スレまとめ @ ウィキ
このページを編集する
道路・資材・建物
土地
土地一般
土地の売買の概念は復活させて欲しいなと
土地区分
指定した範囲には高層の建物が建たないようにして頂きたいです。田舎に高層建物は似合わないですから。まぁ、資材の供給を制限すればある程度は制限出来ますけど。
土地の区域(市街化区域・市街化調整区域等)や用途地域(住居地域・商業地域等)があったらいいかも。そうすれば、ビルだらけにならないし。
区画改良
範囲撤去や地形操作などインターフェースの強化。
⇒機能強化の意味があいまいです。
どのような機能を拡張したいのか
具体的に書いたほうがいいです。
土地購入を可能に。
土地の標高上下などの整地可能に。
土地改造を可能に(マップコントラクション機能をゲーム開始後も使えるように)
マップコントラクション機能を使って整地できるようにして欲しいってことですかね
A21にマプコンは神ゲーの予感がする。
現実ににた運行管理が出来るようになるレルコン(レールコンストラクション)も希望。
山削りみたいな機能を付けてほしい。もちろん山岳鉄道も作れたり。
マップコンストラクションとは別に、既存のマップの海を「埋め立てる」コマンドがほしい。
埋立・盛土・切土・法面・植生工のコマンドが欲しいww
↑確かにゲーム始まってからでも土地造成とかはできた方が良いな
↑(整地に関する)コストはかかったほうがいい
線路通すのに山削り・・・とか。
地形は土木工事可能。
土木工事できるようになってほしい・・マプコンの機能になるけど。
⇒マップコントラクションの機能拡張ですね?
↑土木工事をするにはまず
工事範囲を決める
地域住民の意見を聞く、OK出れば範囲内限定で工事
港湾地帯
埋立造成は不可欠
海上を埋め立てできたら、モノレールか新交通システム欲しい。
道路
道路
道は自分で作れるように戻して欲しいよ。
そうだね。ただ鉄道会社としてはおかしいけど道路だけは自分で敷けるほうがいいのかな。あるいは、自動で伸びる道路の伸び方がもう少し賢ければいいのだろうか?
自動でも誘致でも私道でもいいからバスは要る。
高速道路が欲しい。
道路は全部複線としてバス運転を簡略化。
バスのほかに、道路も自分で引きたい。2車線、4車線などの車線選択もできるように。
道路のバリエーションをもっと(高架や橋、広場、欧州都市によくある丸い交差路)
高速道路ひきたい。
道路の種類
往復2車線・往復2車線と片側に歩道・往復2車線と両側に歩道
往復4車線と両側に歩道・往復4車線と中央分離帯と両側に歩道
往復6車線と中央分離帯と両側に歩道
都市高速道路
踏み切りは斜めでも可
高架の道路やバスも復活してほしい。
道路の任意設置可能。
建物や道路の種類も増やす。
鉄道も少々作れて、首都高や環状等の都市高速と建物を作り上げるシステムでA4・A5+道路強調の仕様。
高速道路を作れるようにしろ。
高速道路のインターチェンジがリアルな形状で造れたら萌えるな…。
高速道路や一般道路も線路敷くみたいな感じで敷けるようにしてほしい。
道路敷設可能。一般道路は自動敷設有り。幹線(片側二車線)・高架(片側二車線)・高速道路(片側三車線)・トンネルは自分で敷設。
高速道路、幹線道路なんかはプロジェクト入りでもいいんじゃないの?逆にプロジェクトが新幹線とリニアだけってね・・・。
↑リニアとか新幹線とかは技術開発をプロジェクトにして実際の敷設は自分で行えるとかだったらだったらいいよな。駅も作れるし。
高速ロード(高速道路?)がほしい。
斜め道路。
高速道路誘致は欲しいなw
道路の高架とトンネル。
分離帯付き二車線道路とか、歩道付き道路とかほしい。
道を車が走ったら賑やかになる。
道路の斜め設置、斜め交差。
道路公式建設?
道路(バス復活、高架使用可、地下使用可、4車線道路存置)。
その他
A6ベースでトンネル、陸橋(高さの違う線路を結べる)、道路の橋(大、中、小)、道路の片道2車線道路が高さに対して斜めになった道路にも適用。
資材
資材の種類
街発展のための資材だけでなく、燃料も追加して欲しい。
資材の他に、貨物っていう概念がほしいな。いわゆる宅急便とか工業製品とか。都市が発展しきって資材がいらなくなったら貨物列車の意義がなくなるっていうのは悲しい。
資材置き場は、マウスのドラッグで自由に範囲を指定できるように」も追加キボン。あれ、大規模造成を行おうとすると、地下にチマチマ4×4を置きまくるって言うのがどうも…。
資材の影響範囲の表示がほすぃ。駅をクリックすると積み下ろし可能範囲が赤く表示されるとか資材置き場をクリックすると発展や建設で使用可能な範囲が赤く表示されるとか・・・。
これはけっこう実現可能な要求かも。
貨物駅の資材到達範囲に指向性を持たせるとか、資材を供給する先の旅客駅を指定する方式をとるとかすると
面白いかもしれない。
資材の届く範囲を広げるとか、資材置き場における量をふやすとか、資材置き場はあくまで集積所で後はトラックが勝手に運んでくれるといいんだけどな。
運送会社と連携すれば範囲が広がるのもいいかも。
資材を増やして欲しいな
建築資材
生活資材:家電製品
食料資材:食い物
他社の工場と製造物輸送する契約を結んでMAP外に運ぶと収益がってなってほしい。
石炭とか電力とか軽油の手配とかもやらせて。
だから大きいターミナル程、貨物の到達範囲が広いA21のシステムは(ロジックが逆転してるが)理にかなっている。ところがこのシステムの弱点は、貴重な駅数を消費してしまうことと、小型駅のメリットが少ないこと。故に貨物がつまらない。
地下に資材置き場設営可。
都心にも貨物エリアはある非現実的なのは全駅に必要な点。だから地下にしたくなる。
資材は資金と同じように貯蓄していくものとするのはどうだろう。つまり、マップ内の工場の数によって資材が増加して、建物が建つと減っていく。輸送する必要が無いものってことね。
資材は工場からトラックでも直接出荷できるシステムが欲しい。
例:工場から最寄りの貨物駅・資材置場までの配送、マップ外への出荷
工場から最寄りのターミナルまで勝手に運んでくれればいいのに。と、A6派の俺は思うのだが。
貨物駅の資材を鉄鋼とか雑多な物にして欲しい。それだけでA列車の雰囲気は飛躍的に向上する。
毎日生活資材を必要とするA6系で言えば、中盤以降だとどの道資材は余ってくる。建物の耐用年数を決めるのがいいと思う。
何年か経った建物は建て替えされる。需要があれば大きい建物に変わり、なければ更地のまま放置される。・・・なんかシムシティみたいだな
建物
建築物全般
建物の種類をできるだけ多くして欲しい。
今までと同じく日本風で(都市ゲーで日本風なのは他にあまり無く貴重)。
各種建物とかADよりユーザーが作ったものを使えるようにしてほしい。
市役所・町村役場・警察・消防署・大学・高校・中小学校・予備校・学習塾(などが欲しい)。
路面電車、高層マンション、寺社仏閣(が欲しい)。
実際にある建物希望!
一般家屋の種類を豊富に。
建物の種類少なすぎ。少なくても八百屋やら肉屋やら洋服やぐらいはあってもいいと思う。地下商店街の売り上げが発生しないのも不自然だし。それと屋台なんかも作れるようにしてみては?
店舗と駅のバリエーション少なすぎだろ。
建築物(線路とか道路含めて)この地域は撤去ができないっていうロック機能ほしいな。
病院とか消防署とか欲しいな。
葬儀屋と弁護士(事務所)もw
マンションとか別荘とかデパートとか、3種類くらいしかグラフィックが無いですが、もっと増やして頂きたいと思います。
設置できる建物の種類を増やす。
一瞬で完成する事はなく、高層ビルのように段階を経るように。
建物1000種類。
建物の領域は四角い領域だけでなく、凸型等いびつなものも。
公園を10種類。
建物の種類を10倍に。
あと建物、列車の数を増やす、特に建物。
建物は、大きさの違う公園系と、遊園地、総合病院、(火力発電所)、色の違う店類、空いた土地で駐車場を作れるようにしてほしい。
建物アドオンありでw
建物増加。
建物のバリエーションを増やしてくれ。
建物の種類も増やしてほしい。
建物をふやして。建物も商店街みたいなのがほしいですね。
施設数を充実させてほしいわ。
超高層マンションとか商業値の高い建物とかもっと増やしてほしいな。
とりあえず建物の外観の種類はもっと増やして欲しい。
建物の種類も増やして欲しい。
建物類の種類アップ。
建物の種類を5倍にしてほしい。
とりあえず性能は同じでもいいので建物の種類をもっと豊富に。
一番多く作る住宅を増やして。団地、複棟・・・。
建築物の種類増加。
建設計画を立てられるようにしてほしい。
題名:路線計画の策定機能
概要:従来、駅や線路の建設および解体は別個の操作を要し同時に進行することができなかった。そのため失敗した時の後戻りに手間と時間、ゲーム内での資金が必要になる。路線計画機能はそれらの不便を解消するためのもの。
内容:駅・線路の建設・撤去を「予約」しとくような機能。勿論資金を掛けずに。その延長機能で計画線上の土地を買収できる。建設ないしは撤去したくなったら、「その工事を開始」的なコマンドを押す感じ。どの工事をするかの識別が必要になるだろうから、各工事に名前をつけられるようにすることも必要。
人口や人口密度により、高層建物を建てられる様になること。
。
都会型の建物と田舎型の建物を分けること。(田舎は寂れている)。
北部と南部、洋風と和風など、建物の設定を行えること。
積雪地域なのか積もらない地域なのかなど気候を設定できること。
自分で建てられる数も少ないのでどうにかして欲しい(自由度を上げて)。
工場・工業系
工業&娯楽の建物増やせ。
工場の種類も増やしてもらいたい。
↑工業はコンビナート以外に倉庫とか工場(小・中・大)とかも欲しい罠。工場にも種類欲しいかな。IC工場とかw
農業と工業(資材以外の工場)を充実させて欲しい。
特に工業系の建物をもう少し増やしてくれ。
工業の結末は巨大化して欲しいな。んで、海岸線なら、そいつらが連なって自然とコンビナート化するとか。
工業製品を意識して、2,3段程度の物流意識して、中核企業をベースに関連企業が放射展開すると、人流のオフィス街と物流の工場街とで街に色が出る。工場がでかくなったら、場内引き込み線の物流業務委託がきて、物流専用線作ったりできるといいな。子会社だったら、山口の某企業みたいに専用鉄道や専用道路作っちまうのも…。
農業系
どうしても商業方向へ発展していくのがイヤだな。例えば、農業なら、米、畑、果実、ビニールハウスとかあって、それを収穫して貨物で各街に輸送する。そんな地域あってもいいと思うんだけどね
↑畜産・酪農もいいぜ。北海道では牛乳コンテナ輸送が行われてるんじゃなかったっけ。
駅ビル
(TheTowerと連携して)自分で駅ビルを建てる。
⇒駅ビルの発展の進行はThe Towerのゲームをもってくる?
マンション
建物ですがマンションがどれもデザインが古臭くていけませんねえ。最近増えているタワー型の高層マンションなんかが欲しい。
超高層ビルの種類をもっと増やせ。タワーマンション追加汁。
超高層マンションとかあってもいいような希ガス。超高層ビル系がすべてビジネスとかもうどんだけだよ。
ビル
A7ビルも3種類では寂しい。3×3マスぐらいのドーナツ型の低層ビルと4×4マスぐらいのA7ヒルズ以上に高い高層ビルなんかがあればうれしい。
⇒21Cでもそうですがビルの種類が不足感は否めない。
多様性はあった方が良く、同じビルが10個も建っていたら
どこの企業団地かとむしろ殺風景に思えます。
建物構築ツールを提供してユーザーに作らせるのも手でしょう。
大型関連施設
商業施設
建物関係では今はやりの郊外型巨大ショッピングモールとかそろそろ大学なんかもほしい。
大型ショッピングモールみたいなのもあってよいと思う。
空港
空港作っても勝手にCOMが建物建てて飛行機が降りれないとか悲しいことがないように。
空港の滑走路もショボイ。空港の滑走路って1.5キロ以上は普通あるだろ。
空港をもっとリアルに。
地球防衛軍基地が欲しい。
軌道エレベータとコロニーも欲しいな。エレベータ同士が衝突して機能しないかもしれないがw
空港の滑走路距離を相応に伸ばしたい
ランドマーク
ランドマーク少なすぎ。
シンボル的な建造物(城とか大規模な寺社仏閣とか)を山地に建てれるようになると、画面が華やかになるので良いですね。
文化財とかオリジナリティーのある施設も。
生活インフラ基盤
都市水道やガスまで行くと面倒だが電気くらいはあってもいいよね。発電所なんかの施設と電線引くだけだし、高架電線は街らしさを出せるし景観にも一役。
電線とかはゲームの攻略に組み込むのは反対ですね。個人的にはSimcity過ぎる気がして・・・。Simcityは嫌いじゃないですけど。ただし、町とかに独自オブジェクト拡張できる仕様はほしい。電線とかをやりたいかたはそれでどうぞみたいに。
考えてみりゃ電力とかのシステムもあるといいのにな変電所とか鉄道風景には付き物なのに…序盤はディーゼル気動車必須になりそうだが。
↑電気とか水道とかってそれじゃプレイヤーの視点まで変えないとだめじゃん。
電線・ガス管・水道はSimCityに譲ればいいのでは?
コンビニエンス
(ザ・コンビニと連携して)自分で建てた店を経営できる。
その他
堤防
堤防って鉄道にとって重要じゃね?河川敷を横切る風景や、堤防上を走る電車って絶景だと思う。
自然
消えない木もほしいですね。運営する鉄道会社の株価みたいなものがあって、木を植えるとエコロジー活動ってことで株価があがるとか。
(壊されない)樹木の任意設置対応。
樹木・花畑・池を100(種類に充実して欲しい)。
最終更新:2009年09月04日 10:40
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
プラグイン紹介
まとめサイト作成支援ツール
過去スレ(ミラー有)
ゲームシステム関連
コンストラクション関連
グラフィックス・サウンド関連
鉄道関連
駅関連
車両
軌道・鉄道設備関連
道路・資材・建物
財務・子会社・都市関連
かんたん・まとめ
管理者から見た仕様要求
気になるその他の電車ゲーム
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
訪問カウンタ
今日
-
昨日
-
トータル
-
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧