コンストラクション関連


絶対欲しい!こんな機能

  • 機能・諸ツール一般
    • もう、建物と車両とかのデーターはユーザーが作ってアップできる形にすればええんちゃうか?と。
    • バス会社経営もオプションで設定できるようにしてほしい。
    • 自分の町からオンライン用の線を出すことのよって大きなターミナル駅に停車した後、誰かの町に移動してオンライン用の線で見に行くことができるようになる。
    • 列車ごとにポイントの進路を選択できる機能。
    • 街が画一的になる欠陥は、ユーザー自身が建物、駅、車両のデザインできる「造形物コンストラクション」を提供してくれれば解決。
    • (A7は)デパートみたいな商業施設の数も少ない。

  • マップコンストラクション
    • A21にマプコンは神ゲーの予感がする。
    • 整地機能あり、頂点編集機能によって自由自在に掘割や盛土などが可能。(自分のマスの変化基準をオーバーしたときは隣のマスを変化させて対応)。
    • マプコン搭載。
    • 敷設された道路を含む土地改良機能。
    • マップコンストラクションを使う上でもっと山をつくりやすくできるようにしてくれ。
    • マプコンで無理やり山やら海やら使って長く線路を引ける地形を作ってしまう。

  • 駅コンストラクション
    • ステーションコンストラクション付属
    • もっといろいろな駅作れ!(二両対応駅や立体交差駅やエキナカなど)エキコントラクションでも作れよ。
    • 車両・ホームの位置・配線・駅舎の構成とテクスチャ機能はつけてほしい(駅コンストラクション?)。
    • 多段ホーム。
⇒駅舎・駅構内構築ツールがあればいいですね
建物、駅舎・構内、車両開発ツールが提供されれば
ユーザーのほうが作ってくれるかもしれません。
⇒あと多段ホームって、どんなんでしたっけ?

  • 駅舎設計
    • あと駅舎の選び方を提案。
      1. まず地上駅、高架駅、地下駅、複合駅、立体交差型駅、貨物駅、電車区(車庫なし)、車庫の中から選ぶ。
      2. 次に都市タイプとして田舎型、近郊型、都市型、ターミナル駅型から一つ選択。
      3. 最後にホームの1面2線、2面2線(島式)、2面2線(相対式)、2面3線(国鉄型)、2面4線(主要駅)、2面4線(新幹線型)、3面5線の中から選ぶようにする。
⇒種類が多くても手順がわかりやすいのですっきりしそう
⇒@wiki管理者としてはターミナル型、中線のある国鉄型駅、
2面2線の島式ホームの外側に通過線のある京葉線型も欲しいね。
    • また既存の都市タイプの駅舎と隣接するところに同じタイプの駅舎を新設したら、「既存の駅舎を増設しますか?」の質問が出るようにして、イエスを選択なら、それぞれ駅は別々扱いではあるが、渡り線や駅舎がくっついて一つの大きな駅に見えるようにしてほしい。
    • 駅舎の選び方
      1. 鉄オタ駅新規作成
      2. ホームの階層を選択(複数選択可)
      3. 各階層の線数を指定
      4. 各階層のホーム位置を指定
      5. 階層が複数ある場合は線の向きを決める(交差駅を作れる)
      6. 階層が複数ある場合はオフセット量を決める(ずれた交差駅--+や、地平ホーム直上に高架ホームを作らないことが可能)
      7. 完成
    • いわゆるプリセット駅が基本で、特別な駅が作りたいときのみこれを選ぶ。高架は3F、地下はB2F。2FとB1Fはコンコース。
    • 駅をシムシティ見たいに変更、作成可能。
    • もう駅はパーツごとに分かれてて各自構成できるようにして欲し。鉄道メインだからそれぐらいはやりたい。駅本屋は数種類(田舎・近郊小・近郊大・都市小・都市大 さらに都市・近郊はそれぞれ橋上も有)+無し(無人駅)ぐらいでそれぞれに若干のバリエーションを持たせる(機能に違いは無い)。本屋と一体化した駅ビルなんかもあると良い。ホームは島式・対向式があってもちろん頭端式ホームも有り、さらにホームのタイプも選べる(屋根なしのローカルタイプ・屋根有りの近郊/都市タイプなど)跨線橋もできれば数タイプ欲しい。さらに駅前広場も数種類から選べてバスロータリーなんかも作れる(バスの運行は出来なくてもいいから)
    • 俺は駅設置のときに駅構内の構造を自分の好きな設計で作れるようにしてほしい。
      • 線路の数(1~8本まで自在に) 
      • ホームの形(相対式・島式・ターミナル)
      • 駅舎(地上・高架・地下・複合・立体交差)

  • トレイン・コンストラクション
    • トレインコンストラクション付属。
    • モノレールやケーブルカー、トロリーバスやクルップK5も開発できるようにして欲しいよね。
    • 既存の車両にペイントできるようにしたい。
    • 緑とオレンジの東海道本線仕様を紫とクリームの常磐線国鉄仕様にしたい。
    • A列車で行こう7 のトレインコンストラクションしょぼ過ぎ。
⇒21Centuryでは車両でそのような動きあるっぽい。

  • 建物・コンストラクション
    • 建造物コンストラクション付属。
    • 建物のデザインができたらいいと思う。
    • 建物建てれるように・・・。
    • 建物や駅をシムシティみたいにユーザーで追加出来るように。

  • 車窓モード
    • 車窓モードの復活(6、2001、21Centuryにある)。
    • 車窓モード時は街の変化を止めて精密なオブジェクトに書き換えるくらいはして欲しいな。
    • A6の車窓モード実装希望。
    • 取り合えず、A4→A7→のクォータービューの流れを完結してくれないかな。
    • 9には車窓モードはもちろん搭載、21cと同じく、くるくる回るように。
    • 究極的には、「車窓」モードから一歩進化した「操車モード」の実装を望みたい(これの意味分からないので、書いた人説明の補足が必要かと)。
    • 車窓モードは絶対必須。
    • 窓ビューモードをつけてほしい。
    • 車窓モードの視点変更。
    • PC版でも開発は2Dビューだけで構わないから、カメラモードを3Dで見られるして欲しい。

  • ダイヤ描画ツール
    • ダイヤグラム出力対応。
    • 現実ににた運行管理が出来るようになるレルコン(レールコンストラクション)も希望。
    • 時刻表をリアルタイムで再現して欲しい。
    • 駅をクリックしたら、その駅を利用する電車を時刻表形式で表示させて欲しいな。
    • 最近のPCの有り余るパワーを使って、リアルタイム時刻表を再現できるようにして欲しいな。
    • ダイヤは線で引けるようにして欲しい。
      • 路線を設定し、車両を置き、停車駅を決めるだけで、あとは勝手にコンピュータがダイヤを作り運行する。しかも、実際と違和感無く複雑に運行する。というシステムは作れないのだろうか。初めてプレイする人は自動で複雑に運行する列車を見て「なにこれ、凄い。」と思うかもしれない。先例はないものかと、自動で鉄道用ダイヤグラムを作成するフリーウェアを検索した。しかし、検索の仕方が悪いのかもしれないが、発見する事ができない。だから、かなり難しい技術なのだろうか(ちなみに、自動ダイヤ設定を盛り込む場合は別の公式MODで手動ダイヤ設定ができるという形でやり込みたい人の心を満す)。

  • 対話式ダイヤ設定について
    • 対話式ダイヤ設定はきめ細かい対応ができる点はGoodなんだが、途中で設定に失敗すると一から設定しなおさないといけない点はちと問題。設定し間違えたら、ボタン1つで選択前の画面に戻れるようにしてほしい。また1つの対話式ダイヤ設定を進めていくと、その電車の位置と駅の到着定時刻の計算が出てくる画面がある。
    • 設定済の電車も対話式ダイヤ設定中に出てくるようにしてほしい。その機能があれば衝突や先行列車による渋滞が予測できるので対話式ダイヤ設定して「こんなはずじゃなかったのに!」的な失敗が減ると思う。本線にたくさんの列車を走らせる場合、ダイヤ設定した列車が増えていくと難しさが加速度的に増す原因にもなっていると思うので。

  • 路線図描画ツール
    • 自動的に路線図を作成してほしい。駅名や路線名は自分で決めるって事でできないかな。

  • スクリーンショット機能
    • スクリーンショット機能の復活(2001にある)。

  • 都市建設
    • A8は資材をロボットが運んでビルを建てるゲームにするんだよ。で、ロボットの挙動は自分でプログラミングできるんだよ。
    • A8は宇宙に作られた新しい都市が舞台ってのはどうよ?道はひけないだろうからシャトルで地球と資材運搬したりして
⇒それA列車の意味なくね?





最終更新:2009年09月04日 12:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。