「埃及大王呪術地獄」の登場人物


如月一徹(きさらぎ いってつ)

蘭王博物館事務長にして、左近の小学生時代の先生。
小学校校長を退職し、子供の頃からの夢を叶えるべく博物館で働き出したという経歴を持つ。
互いに数少ない古株職員である浜田と共に10年もの間働いている。
人形遣いという家柄故に理解者が出来ず苦悩していた左近を励まし、その道を進む事を後押ししており、彼にとってかけがえのない恩師。
「博物館を文化事業として深い理解と愛情を以て運営する」という前館長の経営方針に共感しており、それとは真逆の方針を進める結城や一色とは事ある毎に対立していた。
それ故、普段は温厚な老人だが、博物館を守るためならば、嫌味をぶつけてくる一色と堂々と張り合う強かさも持ち合わせている。
WOWOWのHPによると年齢は60歳。

結城麻里(ゆうき まり)

蘭王博物館の館長。29歳。美大を優秀な成績で卒業後、ボストンの博物館で修業を積んで帰国、(原作では父の死後)蘭王博物館の館長に就任する。
かなりやり手の才女で、次々と企画を立案しては、歴史がありながらも地味な博物館を派手に盛りたてており、マスコミからも注目を浴びていた。
その一方で、強引なところがあり、館長就任後は在職職員を辞めさせては自分の気に入ったスタッフ(一色星治と高橋佳恵など)を編入させたり、購入資金のために古美術を売り払ったりしていたため、古参の関係者からは相当な反感を買われていたようだ。

一色星治(いっしき せいじ)

蘭王博物館副館長。元はボストンで働いていた時の結城の上司だったが、彼女の引き抜きにより副館長に就任した。
冷徹かつ皮肉屋な性格で、どこか嫌味がかった言動が特徴。
結城同様、如月とは確執が生じており、何かと嫌味な言葉を投げかけたりと対立している。
WOWOWのHPによると年齢は34歳。

高橋佳恵(たかはし よしえ)

結城麻里の秘書を務める女性。一色と同様に、彼女も結城の引き抜きで蘭王博物館に配置された。
  • 原作では決して良い性格とは言い難い女性だったが、アニメではおっちょこちょいな性格が加えられ、おっとりした優しい女性として描かれている。WOWOWのHPによると年齢は27歳。
  • アニメでは勤務時はコンタクトレンズを着用、それ以外の時は眼鏡で過ごしているという設定が追加。博物館付近のアパートで一人暮らしをしている。本人曰く、他人の顔色を伺ってばかりだったらしく、左近のように自分の好きな道を進む事に対しては憧れを感じている。

浜田浩一郎(はまだ こういちろう)

蘭王博物館事務員で、如月同様、前館長時代からいる古株職員。
如月とは異なり、波風を立てたがらない性格らしく、結城の方針にも賛同とは言わないものの従っている模様。

田所学(たどころ まなぶ)

蘭王博物館の警備主任。アニメオリジナルの登場人物。WOWOWのHPによると年齢は41歳。
結城が一般展示品を強引に売り払おうとした際の事故で右足を負傷しており、現在も松葉杖が手放せない状態。
尚、その後雇用の保証と同時に賠償金(額は本人曰く「それなりに」)も支払われている。

樽海剛(たるうみ つよし)

警視庁捜査一課の刑事。アニメオリジナルの登場人物。WOWOWのHPによると年齢は38歳。
薫子の部下にあたるが、年下の女の上司を持つ事にあまり好感を抱いていない節があり、薫子とのコンビは今一つ噛み合わないでいる。
いつもガムを噛んでいる事が多い。

最終更新:2010年06月19日 21:30
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。