bambooflow Note

WirelessTool

最終更新:

bambooflow

- view
メンバー限定 登録/ログイン

Wireless LAN

ここではインターフェース名をwlan0として表示する

設定方法
iwconfig [インターフェース名] essid [ESS-ID] mode [モード] key [WEP キー]

無線LANの現在の状態を調べる

$ /sbin/iwconfig wlan0

ESSIDの設定

インターフェースがwlan0のとき、ESSIDを"hotspot"とする場合
# /sbin/iwconfig wlan0 essid hotspot

ESSIDが見つからないときは
$ /sbin/iwlist wlan0 scanning
などとするとよい。

Channelの設定

Channelを1に設定する
# /sbin/iwconfig wlan0 channel 1

Modeの設定

以下のような種類がある
ad-hoc  : 1 : AD-HOCモード(アドホックモード)
managed : 2 : Client モード(インフラストラクチャモード)
master  : 3 : Access Point モード
repeat  : 4 : Repeater モード
second  : 5 : Second モード
たとえば、モードをアクセスポイントモードにする
# /sbin/iwconfig wlan0 mode master


通信周波数の切替え

0: 自動(デフォルト)
1: 802.11a
2: 802.11b
3: 802.11g
通信モードを11gに設定する
# iwpriv wlan0 mode 3
ただし、デバイス名がeth0とかなるとできないかも

表示

/proc/net/wirelessを参照
記事メニュー
ウィキ募集バナー