のーと
5-1-b
最終更新:
basyo
-
view
5-1-b 監獄
マップ
マップ内での入手アイテム
アイテム名 | 個数 |
くない | 1 |
薬 | 1 |
秘薬 | 2 |
気遁 | 1 |
煙玉 | 1 |
梅干 | 1 |
イベントアイテム | |
牢一の十の鍵 | 1 |
地下洞窟の鍵 | 1 |
敵の情報
瞬殺撃破入手アイテム | ||
A | スタート付近まで来る袴巡回型 | くない |
B | 牢区画一の前の袴巡回型 | 薬 |
C | 牢区画二の前の弓巡回型 | くない |
D | 奥の部屋の袴巡回型 | 牢区画一の鍵 |
E | 牢区画一の巡回弓兵 | 牢二の一の鍵 |
F | 牢区画一の鍵管理室の袴巡回型(※1) | 吹き矢 |
G | 牢区画二の袴巡回型 | 牢一の三の鍵 |
H | 牢区画二のGの奥の袴巡回型 | 牢区画三の鍵 |
I | 牢区画三の袴巡回型 | 牢区画三管理室の鍵 |
J | 牢区画三の弓巡回型 | くない |
※1:増援フラグが成立していると出現
攻略情報
監獄内を移動します。
鍵番や、部屋から各区画の鍵を入手し、地下洞窟の鍵を入手するのが目的です。
鍵番や、部屋から各区画の鍵を入手し、地下洞窟の鍵を入手するのが目的です。
監獄は囚人がいる監獄があります。
牢区画一、牢区画二にその部屋があり、通路側に腕が出ている部屋がそれです。
牢区画一、牢区画二にその部屋があり、通路側に腕が出ている部屋がそれです。
囚人のいる部屋の前で音がたつ行動をすると囚人が声を上げます。
囚人の声は敵の警戒を招くことがありますので注意です。
囚人の声は敵の警戒を招くことがありますので注意です。
監獄通路
スタート地点は小部屋です。
すぐ近くまで巡回型が来るので注意。
しゃがんで待機しつつ、部屋の窓から通路の様子を見ましょう。
後ろからついていって瞬殺。
しゃがんで待機しつつ、部屋の窓から通路の様子を見ましょう。
後ろからついていって瞬殺。
そのまま進みます。
ちなみに反対側にはクナイがあって死体がありますが特に意味はないです。
ちなみに反対側にはクナイがあって死体がありますが特に意味はないです。
通路を進むとスイッチのある部屋に出ます。
ここのスイッチは、押すと針が出る仕掛けです。
針が出るだけですので押さなくて良いです。
針が出るだけですので押さなくて良いです。
その先に袴巡回型が来ます。
しかしこのゾーンは3人の敵がいまして、
タイミングが悪いと一気に3人を敵に回してしまいます。
タイミングが悪いと一気に3人を敵に回してしまいます。
まずは手前まで来る袴巡回型です。
こいつを倒す場合は、左奥にいる近くの弓巡回型の動きをよく確認すること。
こいつを倒す場合は、左奥にいる近くの弓巡回型の動きをよく確認すること。
パターンはある程度決まっておりまして、
こいつが背後を向けていても弓巡回型がこちらを向いている場合はアウトです。
こいつが背後を向けていても弓巡回型がこちらを向いている場合はアウトです。
弓巡回型が奥に移動し始めたら袴巡回型を始末しましょう。
そのまま近くの壁にしゃがんで待機します。
弓巡回型は背を向けてますが、その先にいる袴巡回型がこちらを向いています。
無闇に飛び出すとこいつに発見されてしまいます。
無闇に飛び出すとこいつに発見されてしまいます。
レーダーでそいつが右に向かいだすのを確認してから弓矢巡回型を倒しましょう。
そのまま奥の部屋を巡回する袴巡回型も瞬殺。
そのまま奥の部屋を巡回する袴巡回型も瞬殺。
コイツから「牢区画一の鍵」を入手します。
最初の方の針罠の近くの扉を鍵で開ける。
牢区画一
ここには弓巡回型がいるのでちゃんと確認してから通路に入ること。
また、ここまでに増援フラグが立っていると、右の小部屋に袴巡回型が追加されるので注意。
この長い通路にはところどころ囚人がいる牢屋があります。
この長い通路にはところどころ囚人がいる牢屋があります。
弓巡回型は背を向けるとしばらく奥へ移動しますので、連続前転で余裕で近づくことが出来ます。
しかし、ペナルティ兵がいる場合は注意したいところです。
面倒な場合は弓巡回型をクナイ等でおびき寄せましょう。
しかし、ペナルティ兵がいる場合は注意したいところです。
面倒な場合は弓巡回型をクナイ等でおびき寄せましょう。
その後、右手前の部屋の巡回型を瞬殺。
区画一の巡回弓兵は鍵を落とします。
この鍵は秘薬のある部屋の鍵ですので、必要な場合は吊りで殺さずにとっておきましょう。
この鍵は秘薬のある部屋の鍵ですので、必要な場合は吊りで殺さずにとっておきましょう。
区画通路手前の右小部屋で「牢一の十の鍵」を入手。
鍵を取ったら、同区画の中央にある梯子から上へ上ります。
「牢一の十の鍵」を使って中に進入。
「牢一の十の鍵」を使って中に進入。
部屋の中の穴に落ちる。
落ちた牢で関節外し。
落ちた牢で関節外し。
牢区画二
関節外しで出た牢屋の外の左には巡回型が二名。
こいつらは二人とも鍵を持っているので始末します。
こいつらは二人とも鍵を持っているので始末します。
奥が背を向けて、手前が右に移動した瞬間を狙いましょう。
タイミングがあえば、そのまま奥に行ったやつもついていって瞬殺できます。
タイミングがあえば、そのまま奥に行ったやつもついていって瞬殺できます。
タイミングに自信が無い場合は間接はずしで戻ると楽です。
ちなみに、こいつらの索敵能力は牢区画二のみなので、
先に右の牢区画一との連絡口を開けるとかなり楽に処理できます。
先に右の牢区画一との連絡口を開けるとかなり楽に処理できます。
具体的には、
扉が開いていようが、閉まっていると認識しているため紅の姿が見えていない様です。
扉が開いていようが、閉まっていると認識しているため紅の姿が見えていない様です。
二人から鍵を取ったら、そのまま敵がいた側とは逆側の門を開く。
扉の手前の牢屋には秘薬等があり、これは区画一の巡回弓兵から取った鍵で開きます。
扉の手前の牢屋には秘薬等があり、これは区画一の巡回弓兵から取った鍵で開きます。
門を開けると先ほどのエリア(区画一)に戻ってくるので、
「牢一の三の鍵」(区画二の敵が落とす)で区画一の牢の中の宝箱を回収。
梅干です。
「牢一の三の鍵」(区画二の敵が落とす)で区画一の牢の中の宝箱を回収。
梅干です。
次は隣の区画を開けます
牢区画三
ここは巡回型二名。
ここのエリアには囚人は居ません。
ここのエリアには囚人は居ません。
奥のが背を向けた後でスイッチあたりで待機すれば一匹おびき出すことが可能です。
後は瞬殺。
後は瞬殺。
ここの弓巡回も背を向けて歩く時間が長いので近づいて瞬殺。
さっきの袴巡回型が落とした鍵で、区画三の牢屋の中に入ると「地下洞窟の鍵」が手に入ります。
あとはそのまま戻るようにまっすぐ行き、
最初部屋をぐるぐる回っていた巡回型の部屋の近くの先へ行きます。
最初部屋をぐるぐる回っていた巡回型の部屋の近くの先へ行きます。
鍵を使った先の通気口をしゃがみ移動で移動すれば終了です。
セーブができます。
見つかった場合の、やり過ごしポイント
- 各区画二階
- 区画一・三の二階が安定してます。
- 逆に区画が開放されていない時は少し撒きづらいです。
5-1-a 監獄入口<<<< | 紅忍攻略表紙へ戻る | >>>>5-2-a 鉄砲工場 |