0. ソフトウェアのインストール
Gimp
画像編集ソフト
画像を切り抜くのに必要
Gimp
画像編集ソフト
画像を切り抜くのに必要
AviUtl
1コマずつ切り出したり、切り抜いた画像を動画化する際に必要
1コマずつ切り出したり、切り抜いた画像を動画化する際に必要
ffmpeg(必須ではない)
疑似的にfpsを変更して1コマずつ切り出したり、切り抜いた画像を動画化する際に使える
疑似的にfpsを変更して1コマずつ切り出したり、切り抜いた画像を動画化する際に使える
waifu2x-caffe(必須ではない)
画像を疑似的に高解像度化するソフト
ダウンロードするだけで使える
waifu2xという画像を高解像度化するウェブサービスをcaffeというライブラリを用いてオフラインで実行できるようにしたもの
画像を疑似的に高解像度化するソフト
ダウンロードするだけで使える
waifu2xという画像を高解像度化するウェブサービスをcaffeというライブラリを用いてオフラインで実行できるようにしたもの
1. 動画の連続画像化
AviUtlの場合
AviUtlの拡張編集画面に動画をドラッグ&ドロップ
チェックを入れてOKを押す
本体側メニューの出力>連続BMPを選択
フォルダを選択して保存
AviUtlの場合
AviUtlの拡張編集画面に動画をドラッグ&ドロップ
チェックを入れてOKを押す
本体側メニューの出力>連続BMPを選択
フォルダを選択して保存
ffmpegの場合
コマンドラインツールまたはPowerShellを起動
コマンドラインツールまたはPowerShellを起動
2 画像の擬似高解像度化(任意)
waifu2x-caffeを起動
連続画像を出力したフォルダを選択
モデルを実写動画なら写真系に
、そうでないならアニメ系に
特別なグラボが入ってないならCudaのオプションのチェックを外す
メモリやかかる時間と精度の兼ね合いにあわせて分割数及び拡大サイズを適当に設定
実行を押す
waifu2x-caffeを起動
連続画像を出力したフォルダを選択
モデルを実写動画なら写真系に
、そうでないならアニメ系に
特別なグラボが入ってないならCudaのオプションのチェックを外す
メモリやかかる時間と精度の兼ね合いにあわせて分割数及び拡大サイズを適当に設定
実行を押す
1. 切り抜きの方法
Gimpを起動
任意選択を使ってもいいが、選択範囲の微調整や使い回しが出来るように今回はパスツールというのを使う
アルファチャネルの追加
パスを置いていく
シフトキー押しながら
パスウィンドウで再表示
コントロールキー押しながら最初の点を選べば閉じたパスにできる
パスを選択範囲にを押して切り抜く
周囲を軽くぼかす
Gimpを起動
任意選択を使ってもいいが、選択範囲の微調整や使い回しが出来るように今回はパスツールというのを使う
アルファチャネルの追加
パスを置いていく
シフトキー押しながら
パスウィンドウで再表示
コントロールキー押しながら最初の点を選べば閉じたパスにできる
パスを選択範囲にを押して切り抜く
周囲を軽くぼかす
2. 動画化