「Aftermath(A)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

Aftermath(A) - (2025/04/15 (火) 04:21:33) のソース

|GENRE|TITLE|ARTIST|bpm|notes|CLEAR RATE|
|ROCK|Aftermath|BEMANI Sound Team "猫叉Master & あさき & Yvya"|200|1828|n%(yyyy/mm/dd)|
**攻略・コメント

- BPMが牙を向くのはちょいちょい入るフィルインでの16分ドラムくらいで、難所のメインはHCN+8分乱打とラストの移動軸+裏拍いちいち皿複合だと思う HCN自体は2個同時までで、Vitrum中盤みたいに始点終点がズレたりもせず素直な配置が多いが、隙間にノーツが入ったりはする  -- 名無しさん  (2021-12-23 19:04:59)
- ラスト1小節が高密度なので手前の軸地帯で力みすぎないように注意  -- 名無しさん  (2021-12-23 19:14:56)
- シャルフリヒターそのまま☆12にした感じ  -- 名無しさん  (2021-12-23 19:54:39)
- レッドチームと譜面傾向がそこそこ被ってる  -- 名無しさん  (2021-12-23 20:02:26)
- ラストの高密度軸押しがかなりのラス殺しなので、中盤のHCNでゲージを確保してハード逃げしたいところ。多少ノーツをこぼしてもHCNさえ指を離さなければ回復量は大きい。  -- 名無しさん  (2021-12-23 20:43:36)
- ノマゲ以下は終盤のながーい軸地帯ゲー とにかく軸の位置がコロコロ変わるので苦手だと割としんどいかも ハード以上はHCNが厄介だけど幸い時間差とかいじわる要素はないのでそこまで脅威でもないと思う  -- 名無しさん  (2021-12-23 22:33:44)
- mosaic苦手だとラストで普通に落とされるのでかなり厳しい。皿さえなければ…  -- 名無しさん  (2021-12-24 00:26:13)
- CNと7軸苦手過ぎてBP87でぎりぎりハード  -- 名無しさん  (2021-12-24 03:18:01)
- トリクロと難易度も譜面も似たり寄ったり。CNは頻発するが、トリクロみたいにCNの入りに皿が有るような配置は少ないので、若干こっちが簡単か。  -- 名無しさん  (2021-12-24 18:03:42)
- は?トリプルクロスの方が圧倒的に簡単なんだが?正規鏡両方でBP倍くらい出るわ。CN地帯の終わり以降が断然難しい。  -- 名無しさん  (2021-12-24 22:27:29)
- 1P正規BP82でハード。多少鍵盤を犠牲にしてもHCNをしっかり押せばゲージ維持〜回復くらいでいけるはず。ラストの軸はご丁寧にも全部の鍵盤を行き来する上に皿も等間隔で降ってくる。1小節で別の軸に切り替わるので苦手な軸を  -- 名無しさん  (2021-12-25 04:55:01)
- 引きずって押せる軸のリズムまで崩さないようにしたい  -- 名無しさん  (2021-12-25 04:57:59)
- 2P正規BP21でEXH スピードについていけたらなんてことはないがラストの皿が絡む軸地帯がやや難 気を抜くと一番最後の鍵盤小発狂で普通に死ぬので注意  -- 名無しさん  (2021-12-25 07:58:05)
- トリクロと同じくらいかと思ったらミスカンが倍以上出てたわ。HCN帯までは相互くらいだけど、後半の難しさがやっぱ一段階上かな  -- 名無しさん  (2021-12-25 21:54:26)
- 二重CNが珍しく正規が大して当たってないので乱かけやすい  -- 名無しさん  (2021-12-26 18:06:56)
- HCNは正規押しやすい配置だから回復要素  -- 名無しさん  (2021-12-26 23:02:02)
- ラストがかなり簡単にしたエクシアって感じ、殆どあさきで猫又とユーヤどこにおるんって感じ  -- 名無しさん  (2021-12-29 20:41:54)
- ギターはハモリとか3連メロはYvyaっぽい 猫又はわからんが、歌メロと曲構成は言われてみればそれっぽい気がせんこともない 歌唱とベースと編曲があさきで歌メロ含めた大枠の作曲が猫又、ギターとギター周りのアレンジがYvyaって感じかもしれん  -- 名無しさん  (2021-12-30 08:50:21)
- ノマゲ以下はラストの軸+裏拍皿地帯ゲー。モザイクの軸配置をコロコロ変えまくったような譜面なので押せる箇所は絶対に取りこぼさないように。  -- 名無しさん  (2022-01-13 20:44:04)
- 軸地帯は全部の小節が|x-x-x-xxx-x-x-xx|のリズム  -- 名無しさん  (2022-02-28 15:49:56)
- ラストの軸は1小節ごとに、7351624の順に移動する。全部の鍵盤で軸を叩かせるので当たりも減ったくれもないため、軸対策を行っておこう。  -- 名無しさん  (2022-02-28 21:52:58)
- 地味ーに押しづらいHCNと軸の個人差コンビ。HCNは慣れるまでやるしかないが軸+皿はトリコロイダーなんかで鍛えとくと吉  -- 名無しさん  (2022-03-01 11:02:31)
- HCNまでは2%安定だが、その後の軸地帯で大回復できるのでノマゲはトリプルクロスよりは簡単。  -- 名無しさん  (2022-03-27 20:44:27)
- むしろHCNで全快して軸で全部飛ぶんですが  -- 名無しさん  (2022-11-26 02:09:58)
- ジリ貧で難。mosaicと同じで本質は皿絡みで運指を崩壊させられるところにあると思うのでべちゃ押しで無理くり取った方が意外と残ったりする。もちろん取れるところは逆手でフォローしてあげた方がいいが  -- 名無しさん  (2025-04-15 04:18:02)
#comment()


// クリアレート遷移(分析用。上のレート更新時に古い方をこっちにコメントアウトで)
// m%(yyyy/mm/dd)