GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ROCOCO TEK |
BRIGHTNESS DARKNESS |
SPARKER |
150 |
750 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 同時押しの3連打が難所。HARDはこの部分がしっかり叩けないとじわじわとゲージが減ってしまい、最悪閉店する恐れも。 -- 名無しさん (2011-07-20 21:13:57)
- 地味にラストがキツい
ノマゲでも皿同時に慣れてないとボーダー切りもあるので注意 -- 名無しさん (2011-07-21 09:36:36)
- 最後油断してると死にます -- 名無しさん (2012-04-15 11:06:50)
- 1Pならば、1+3の3連続は、1親3人で取るのが最適だろうか。まずはEASYで様子見。 -- 名無しさん (2013-10-13 23:40:12)
- 道中の3連打とラストの皿同時押しが明らかに☆8のレベルではない。 -- 名無しさん (2014-03-16 03:26:53)
- HARDは連打苦手なら11適性の人間でも落としかねない -- 名無しさん (2014-03-17 09:49:54)
- 最後の最後で「ダーク、ネス…」が降ってくるのが地味にビビる。 -- 名無しさん (2014-03-17 10:51:57)
- 超危険曲。同時押し縦3連打がとても厄介。只でさえ他のスクラッチ等に気を取られているときちんと3回押せていない事が多いのに皿複合が多い。同時押し+皿のラス殺しが極めて凶悪。ノマゲで☆10、HARDならそれに道中の同時押し縦3連打とラス殺し前の階段+皿の脅威も加わって☆11クラスの核地雷。 -- 名無しさん (2014-05-05 12:11:31)
- この曲は☆10どころか☆9の要素もない。3連打はてきとうにやってると案外削られない。最後の皿複合は中華急行Hと変わらないが、初見だとなかなか反応できないかも -- 名無しさん (2014-08-26 00:31:36)
- ☆9ですら言い過ぎだろ…と言いたいところだが、二重縦連をはじめとした癖の強い配置は最近の曲にはあまりないため慣れることも必要かも。ただ、☆10以上の評価をするのはさすがに他の原因があると思うよ -- 名無しさん (2014-08-27 03:58:27)
- 確かに癖のあるなかなか押しづらい譜面ではあるが、☆11難をやったことある人が書いてるとは思えない。さすがに過剰。 -- 名無しさん (2014-08-27 11:14:50)
- s乱でも外し忘れてたとかかな... -- 名無しさん (2014-08-27 17:31:34)
- 個人差が分かれそうだが、いずれにせよA譜面と同じのラス殺しを考慮すれば☆9と同等程度。むしろ道中が軽い分こっちの方が安定しにくいかも -- 名無しさん (2014-11-14 18:35:03)
- ☆9の穴とあまり変わらない譜面で、いかにもナンバリング時代という感じの16分縦連が特徴的。1Pは鏡の方が縦連・皿共に取りやすいはず -- 名無しさん (2019-06-16 18:20:31)
- かつて段位認定三段で数々のプレイヤーを苦しめた曲。難所は2回目の三連打の手前にある皿複合から休むまもなく三連打するところ。ここは中伝でもつなぐのは難しい。 -- 名無しさん (2023-06-04 19:51:59)
最終更新:2023年06月04日 21:43