GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
DRUM'N'BASS |
empathy |
TaQ |
85-170 |
743 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- かなり左に寄った譜面なので正規は注意 -- 名無しさん (2010-12-13 12:55:42)
- 8では地雷。プチトリルなどが厳しく、八段にもなってHARD落ちするとは思わなかった。
ソフランで60%くらい残しておきたいのと、BP30切りたい。
これをHARDクリアする前に、☆9のどれかをフルコンする方が先かも知れません。それぐらい難しい。 -- ISOC-7 (2011-03-18 22:42:55)
- 個人的には☆8最強曲正規のとりずらさこの上ない
乱か場合によってはS乱もあり七段以上でクリアに困ってる方試してみては? -- 名無しさん (2011-06-17 06:04:08)
- ただランダムは前半にハズレがくることもあるので特にHARDは注意。
正規の場合は左手で1・2鍵を。右手で3~7鍵を取りましょう。(右手で2鍵までカバーできるとなおよし) -- 名無しさん (2011-10-19 21:56:38)
- 中盤から終盤に掛けて1〜3鍵オンリー
適正レベルで片手で捌くのは無理なので固定は崩すのをオススメ -- 名無しさん (2012-01-25 15:35:01)
- 後半の関係上乱一択 だが、乱をかけた場合の前半のハズレ率が高いので難は注意 -- 名無しさん (2013-05-18 20:09:51)
- 7、8段は正規鏡で片手力練習に最適な譜面。ただし癖が怖いのでノックはほどほどに。 -- 名無しさん (2013-11-24 06:20:09)
- ソフラン後の乱打が左に寄ってる。難は(S)乱で。ソフランの低速は低速力皆無でも問題ないレベル -- 名無しさん (2014-03-13 16:23:27)
- 正規は前半はまだ押しやすいが後半が鬼、乱は前半かなり難化後半易化という困った譜面 乱難は低速入る前までが勝負 -- 名無しさん (2014-03-29 22:23:02)
- 灰と変わらない -- 名無しさん (2016-11-19 19:26:44)
- 隣接トリル・縦連・終盤の左密集…とハマりやすい要素が多め。クセが付きやすい上、合間の回復が無く立て直しも難しいので難狙い等での粘着は避けたい。一方ノマゲとなると最後の回復が長めなのでそう難しくはない -- 名無しさん (2017-09-10 16:58:41)
- 青鍵が123、白鍵が4567になるオプションが欲しい‥‥。 -- 名無しさん (2024-12-01 18:54:16)
- ランダムで左右にうまく別れるやつを粘って強行突破した。ランダムも場合によっては片手内で入れ替えただけの譜面が出てきたりしてげんなりする -- 名無しさん (2025-05-11 18:33:58)
最終更新:2025年05月11日 18:33