GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
TECHNO |
stoic |
TaQ |
155 |
874 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 中盤から打鍵が速くなり、リズムが取りにくくなる。個人的には、頭の中で二倍速でリズムを刻んで打つことでリズムを合わせている。 -- 名無しさん (2011-03-13 11:29:02)
- たまに混じる縦連が嫌な感じ
押せないと中盤からガリガリ削れるので叩き慣れるしかない -- 名無しさん (2011-03-15 17:50:11)
- FC難易度はN譜面だとトップクラス -- 名無しさん (2011-03-17 01:31:26)
- ☆8とは思えないような配置が随所に…しかしGREEN EYES(H)がいるので☆9にはならないだろう -- 名無しさん (2012-09-17 05:38:36)
- 6段になっても正規イージーが出来ない。ラストで削られる・・・ -- 名無しさん (2013-10-23 05:29:38)
- ↑正規は癖がつきやすい譜面なので、変な拘りが無ければ乱推奨。 TaQ譜面は基本正規ハズレが多い -- 名無しさん (2013-10-24 12:54:05)
- 発狂とか縦連とか確かにきついが、G2(N)やBRIGHTNESS DARKNESS(H)に比べたら甘っちょろいレベル。でも油断してると落とす事があるので地力がつくまではEASY推奨。 -- 名無しさん (2014-05-05 19:46:10)
- 経験に基づくと、S乱推奨。16分を延々と叩く場所がないので理不尽な縦連も発生しにくい。 -- 名無しさん (2016-01-12 00:11:38)
- N譜面とは思えない難しさ。六段の課題曲になっていても納得できるレベル。☆9だと思ってやった方がいい -- 名無しさん (2018-07-08 00:48:22)
- これとイノセンが☆8でも地力系の最強ノーマル。どちらもTaQ曲の155テクノ特有の縦連の取りにくさが… -- 名無しさん (2018-09-28 19:42:27)
- 中伝だが、未だに、んっほっほっほぽこぺけぽこぺのところがわけわからないほどに難しい。 -- 名無しさん (2021-05-27 13:37:12)
- NORMALが当時LIGHT7と呼ばれていた時代に、初めて登場したLIGHT7で☆7だった曲。 -- 名無しさん (2021-07-04 09:23:34)
- S乱でフルコン。縦連は減らない(むしろ増える)が、癖のある配置が崩せるので全体的に叩きやすくなる。 -- 名無しさん (2025-07-09 18:55:13)
最終更新:2025年07月09日 18:55