GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
ARTCORE |
Narcissus At Oasis |
Ryu☆ |
170 |
807 |
62%(2013/10/26) |
攻略・コメント
- 属性はトリルになってるがトリルと言うか螺旋、ラス前のトリル+αが捌けるかどうかが全て。練習曲は☆8のPresto(A)か。余談だがRyuはもっとこう言う路線の曲を出してほしい -- 名無しさん (2011-10-12 13:33:53)
- 序盤がスッカスカ。中盤以降が本番で、BPM170で16分螺旋が捌けるかが全て。ここを取れないとノマゲも難も厳しい。穴譜面はこれの中盤を更に強化したものなので、実質これが練習曲 -- 名無しさん (2011-11-13 12:58:02)
- ノマゲ限定:16分螺旋地帯でゲージを50%以上残せるようになればクリアは近いか。余談だが、序盤は皿を遊びで回す余裕があるけど、やりすぎると非常にうるさいのでほどほどに・・・。 -- 名無しさん (2012-04-11 16:46:53)
- ラストは13トリル。1P側は鏡の方が楽に感じるかも。 -- 名無しさん (2017-02-13 14:46:40)
- トリルの他、長い螺旋も右に折り返しが来て取りやすくなるので1P側はミラーおすすめ。トリルは(ミラーなら)7軸にたまに5が付いてくる感じなのだが、これだけで6を押させる穴とは突破難度が結構違ってくる -- 名無しさん (2017-05-15 06:49:18)
- 正直なんでこんなにレートが低いのか本気でわからない -- 名無しさん (2017-10-08 22:17:05)
- 1P正規だと運指次第では13トリルがラス殺しになるからそこで結構個人差出てる感じもある。 -- 名無しさん (2017-10-09 23:16:28)
- 正規だと、13トリルの餡蜜練習にすごくいい譜面になる。まあ正規縛りとかでもしてなければ、そもそも練習いらないかもしれないけど… -- 名無しさん (2017-10-09 23:31:17)
- R乱で当たりを引きやすい。普通の乱はトリルか螺旋のどちらかが大抵酷くなる。 -- 名無しさん (2020-12-14 18:58:24)
- エクハはスカスカな区間の皿絡みや小トリルの方が零しやすくて厄介。長いトリルや螺旋はR乱で当たってしまえば、エクハ狙うクラスなら問題にならない。 -- 名無しさん (2021-07-08 15:11:44)
最終更新:2023年09月10日 09:43