新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
SP四段(RA)
AC Resort Anthem SP四段
STAGE
TITLE
BPM
notes
LEVEL
1st
era(nostalmix)(H)
90-180
555
8
2nd
虹色(H)
160
792
8
3rd
thunder(H)
135
817
8
Final
R5(H)
180
588
8
備考:SIRIUS, RA, Lincle, tricoro, SPADA,
CS INFINITAS
で同じ構成。
コメント・攻略
虹色で回復したいところ。軸押しが得意なら100%も夢ではない。 -- 名無しさん (2011-01-13 13:18:40)
エラノスがほぼ脚切りとして機能している
同色3点トリルは適当にわしゃわしゃしてもどうにかなるが
ラス前の速い同時は☆8としてはキツメなので、耐えられないレベルだと
低空飛行→R5Badハマりで死にましたのコースが待っている -- 名無しさん (2011-02-12 20:29:05)
全体的に同時押し偏重気味の段位。Lv8が4曲並んでいるがいずれもラス殺しタイプなので道中の難易度は☆8の中だとそこまで高くない。二段~四段は得意譜面の傾向によって取得順が前後するケースも多い模様。 -- 名無しさん (2011-03-02 02:10:26)
前作に引き続き鬼門とも言われた双神威が未収録
前に言われているように虹色はeraで減ったゲージをなるべく100%に近付けたい
thunderの繰り返し譜面、R5のトリルに軸と来るのでとにかく焦らず落ち着いて逃げ切りたい -- 名無しさん (2011-03-04 02:27:21)
サンダーは元三段の曲。道中で減るとは思えない、回復で、R5の前でゲージをかなり残せると思う。R5はこの四曲では圧倒的に難しい。ゲージが残っていないときつい。四曲目の1鍵連打がきつい、同時押しもまだつなげられないだろうと思う。 -- 名無しさん (2011-04-10 20:37:39)
虹色が回復と言われていますが、自分はこいつが一番きついです。ラストの同時が出だす所から、もうボコボコorz -- 名無しさん (2011-04-20 00:33:05)
オリコで四段作って、易付けて練習したりしてるんだけど、それってどうなんだろ??駄目なのかな?? -- 名無しさん (2011-04-20 14:43:24)
↑段位より落ちにくいからそれでも良いかと。間違ってもHARD付けないように -- 名無しさん (2011-04-21 07:37:04)
2↑癖が付く可能性が高いのでオススメしない 六段までは☆8と☆9を一通りやれば取れるはず -- 名無しさん (2011-04-21 10:35:58)
ありがとうございます。☆8☆9やりながら、たまにどれくらい出来るかの確認に使う程度にします -- 名無しさん (2011-04-21 21:50:35)
1曲目の減速地帯は、ギアチェンジ使ったほうがいいですか?ちなみに四段初挑戦は2曲目で落ちました。 -- 名無しさん (2011-06-08 14:54:23)
ギアチェンは余裕なければ使わない方がいい。余裕あればやった方が光りやすくなるだろうけど、やらなくてもさほど差し支えはない。低速地帯よりも終盤の高速同時を取れるようにすべき。 -- 名無しさん (2011-06-08 15:59:45)
サンダーで60~70%以上残せればR5逃げ切りが見えてくるかも。逆にサンダーであまり残せないと、よほどR5が得意でない限り厳しいか -- 名無しさん (2011-06-11 06:32:23)
↑2ありがとうございます。参考になりました。 -- 名無しさん (2011-06-20 22:02:57)
eraはギアチェン使わないほうが良いと思う。BPMが変化しても打鍵リズムが変わらない事を意識すればそこまで大きなダメージにはならないはず。低速入りの最初が1鍵であることを知っておけば余裕が出来るかもしれない。 -- 名無しさん (2011-06-21 00:48:24)
↑それは知らなかったです。アドバイス感謝します。 -- 名無しさん (2011-06-21 10:22:47)
エラのラストサンダーの乱打は捌ける自力は欲しい所
虹色は癖つきやすいのでできない人は他を安定させるほうが言いと思います
エラで90パー以上残せて虹色で落ちるなら叩きすぎなので空プアを減らしましょうR5はラストの同時押しがとりずらいですが段位の場合1軸がキツイと思います皿は捨ててもいいので軸のリズムだけしっかりきざめれば大ダメージにはならないはずこれも叩きすぎに注意 -- 名無しさん (2011-06-27 13:05:12)
R5のトリルで50%いっきに削られて焦った
軸は1鍵左手、残り6鍵を右手でやったら簡単だった -- 名無しさん (2011-07-29 10:31:34)
R5はトリルと1軸同時押しと高速同時押しがあるため焦るが曲自体は短めなので焦らなくていい。 -- 名無しさん (2011-08-01 18:35:37)
四段初見虹色ラストで閉店しましたがその後50クレくらいやってから再挑戦したらすんなり合格。なので個人的に3、4曲目より虹色が鬼門だったかと; -- 名無しさん (2011-08-02 11:42:04)
虹色がムズいとか言ってる奴は地力不足 -- 名無しさん (2011-09-02 21:29:02)
確実にR5が鬼門だと思うけどやはり個人差なのか -- 名無しさん (2011-09-20 23:02:54)
三段になったあと、すぐに四段をやると虹色で落ちやすい。 -- 名無しさん (2011-09-25 12:34:43)
R5の普通に1軸後の同時ラッシュは難しいと思う 虹色で減る人は既に言われてますが押しすぎかと -- 名無しさん (2011-09-27 16:45:49)
R5にどうしても歯が立たず、要素が似ているBad Maniacs(N)をずっとやってた。隣接やトリルの練習にはかなりいいと思う。BPMも近いし -- 名無しさん (2011-10-09 18:04:43)
四段は簡単に見えて三段とは傾向がガラッと変わる
まずエラが強いソフランと☆8上位の同時+乱打
虹色もトリルが苦手だとかなりキツイ
サンダーの前半は要回復
R5は1鍵軸とラストの同時押しが鬼門
1軸はとりあえずそれ以外皿や+αは取れなくとも軸が取れていればほぼノンダメで抜けられるラストは餡蜜気味でもよいので気合い -- 名無しさん (2011-12-10 12:41:49)
テンポの速い曲が多い+同時押し多いので、 -- 名無しさん (2012-01-07 23:28:13)
(続き)他のモードでプレイするときよりもHSを落とし気味にプレイしたほうが安定するかも。虹色は異色同時に4鍵がかなりの比率で絡むので注意。 -- 名無しさん (2012-01-07 23:40:45)
エラノス→クロスロード灰で練習。流石に難はつかなくてもノマゲくらいはいけるようになる。ソフランは耐えて(>_<) 虹色→本当に地力譜面なので譜面の種類と数こなせば出来るようになるはず。軸押しは☆6のYoull Say Now(N)がオススメ。 サンダー→heavenly sun(H)、harmony and lovely(H)あたりが良いと思う。是非回復出来るようにしたい、というかこれで回復出来ないと五、六段あたりが相当辛い。 R5→普通に六段クラスの曲なので取れなくても気にしない。☆6のHighschool love灰に乱、自信がなければ☆5のAA(N)に乱、馴れた自信があればabyss灰、クロスロード灰にも乱。(クロスロードはそれなりに難しいので注意して。)多分これが全部ノマゲ安定したら易はつくと思います。 -- 名無しさん (2012-01-16 22:13:18)
本日初挑戦。1、2曲目は空気だったがthunderで躓きかけ、R5は1軸ラッシュで4%まで落ち込んだ。日頃プレイしていたDo it!! Do it!!(N)が意外と役に立った気がする -- 名無しさん (2012-02-12 20:03:43)
エラノス低速まで100%近く→エラノス同時押し発狂で20%付近→虹色低空飛行→thunder序盤で60%近く回復→乱打で8%→R5乱打耐える→同時押しを食らいつく でクリア。 ハイスピを普段より早めにしたらやり易かった。乱打か同時押しかどっちかが得意なら、回復→削られ→回復→…… を繰り返してなんとか耐えきれる構成だと思う。 -- 名無しさん (2012-02-27 20:06:03)
昨日やってきたが R5の序盤トリルでボコボコにされかけた 1鍵軸も取りづらい ボス曲だけあってR5が飛びぬけてると思う -- 名無しさん (2012-05-19 11:51:11)
エラ→ラスト逃げ切りゲー。低速地帯はギアチェン無しでも大丈夫。虹色→回復。苦手な人はゲージ保つ程度でおk。サンダー→やや回復。乱打は簡単。R5→40%スタートでもトリルで死ななければごり押しゲー。トリルが綺麗にはまって、ごり押しして終わったら8%だったよ… -- 名無しさん (2012-06-09 17:48:18)
正直虹色の何がきついかって1軸よりも随所で入るトリル階段。とくに7鍵を小指でとってる私には全く押せない… -- 名無しさん (2012-06-30 01:47:26)
片手視点だと虹色の軸+同時押しが一番きつい。しっかり運指が出来ていないとたちまちゲージが食われる。 -- 名無しさん (2012-07-06 19:42:19)
自分の場合は虹色の1→4→2→5→3→6→4→7だの7→4→6→3→5→2→4→1だのが全く取れなくてエラノス80%から虹色20%とかザラだった。半固定にとらわれすぎるとできなくなるからとっさに北斗に切り替える機転も必要 -- 名無しさん (2012-07-10 13:11:54)
個人差が激しいと思う、自分はR5は簡単だと感じたけど、虹色がとにかくきつかった -- 名無しさん (2012-07-23 20:48:24)
色々予習しておいたほうがいい段位。1曲目の低速地帯はリズムを丸暗記したほうがラク。譜面の配置自体は難しくないので、動画サイトや他の人のプレイのキー音を参考に。加速後は耐え。3曲目の乱打地帯は実はラス以外は非常に押しやすい配置。Abyss灰が抜けられる程度の乱打力があればある程度の予習で安定してくる。4曲目はトリルと1鍵連打はともかく、1軸同時ラッシュあたりは予習しておいたほうがいい。休み無く襲ってくる難所で思考停止になるのを防ぐにはよいかと。 -- 名無しさん (2012-09-30 21:55:02)
虹色(HYPER)はリズムを覚えるだけでかなり安定度は変わるよ。軸が多いからBADではまりやすいのはあるかな。ポップン出来る人はそちらのHYPER譜面を触ってから戻ってくると吉。 -- 名無しさん (2012-10-01 06:01:39)
虹色は所見殺しだがリズム覚えればベホマ曲。thunderは最後の皿+小螺旋をいかに誤魔化せるか。eraのラストとR5は3~4段クラスの実力だとワシャワシャでゴリ押ししかないと思う。ウチが見切れるようになったのブルーミン(H)とかカラフルクッキー(H)とかクリアできるようになった辺りからだし。 -- 名無しさん (2012-10-27 13:32:53)
虹色が怖い人はちょっと癖が付いている可能性があるから一旦離れると吉かも。少なくとも僕の場合は(地力が付いたからというのもあるのだろうけど)何処が難しかったか思い出せないくらい大回復になった。R5は……ノーツ一個一個を大切に、くらいかな……わしゃわしゃしながらも見えたものはどんどん拾うように。意外とどうにかなるから。 -- 名無しさん (2012-10-27 15:45:05)
虹色キツかった。R5はthunderで回復できるおかげか楽に感じた。70→14→76→20 -- 名無しさん (2013-02-26 00:00:02)
2回挑戦して2回とも虹色で落とされてるんだが、どうすりゃいい?(ちなみにエラノスは、33ぐらい。) -- 名無しさん (2013-03-30 07:04:50)
↑eraが70いかないならまだ早いんじゃないかな。多分虹色で落とされるんだったら、R5でも絶対落とされる。 -- 名無しさん (2013-03-30 14:27:22)
↑まだ早いですか。確かに、以前R5をやったらコテンパにされました。何か地力上げにいい練習は無いですか? -- 名無しさん (2013-03-30 16:59:40)
↑☆7〜8の地力譜面を一通りノマゲ(もしくは易)つけとくだけでeraとサンダー多分普通に押せるようになると思う(個人的にはデコヒの灰がおすすめだけど個人差あるかも?)理想は裁きの灰をノマゲがいいと思う。ちなみに地力がある程度つくとR5より虹色の方がきつくなるかもw -- 名無しさん (2013-03-30 18:57:22)
↑了解です。早速やってみます。アドバイス、ありがとうございます。 -- 名無しさん (2013-03-30 19:59:47)
この段位は虹色かR5どちらが苦手かで変わる。R5がある程度できるなら虹色越えたらほぼウィニングラン。thunderの回復活かしてゴリ押せるし。R5の隣接同時押しが苦手なら最後にMind Mapping(H)みたいな同時押し多くてタイミングが分かりやすい曲を乱つけるだけでいい練習になると思う。 -- 名無しさん (2013-03-30 23:46:56)
この段階では癖なんてまずつかないから苦手な曲を毎クレのEXTRAでやってみて易ついたら段位挑戦、とかで十分 -- 名無しさん (2013-03-31 00:15:20)
3段取得から20クレでなんとか取れました20 26 30 8 の低空飛行でしたが、虹色はやはりLv8下位をそこそこ出来るようになってれば全然問題なく突破できると思いますその前のeraは逃げ切るしかないです(;_・)thunderは全部同時押しだぞ、くらいに思ってやるとなんか出来ます← ラストはbadはまりせずに食らい付ければ僕みたいに1桁残るかもしれません(*^^*)一鍵連打とトリルだけリズムの予習があるといいですね -- 名無しさん (2013-05-07 13:12:13)
どれだけ誤魔化せるかどうかだなあ。普段よりハイスピを40ぐらいに早めにするとやりやすいと感じた。 -- 名無しさん (2013-05-07 20:57:53)
62→78→86→18 -- 名無しさん (2013-06-10 23:50:08)
↑の書き途中でした たまたまイラができ、虹色ちょい回復、サンダーありがとうのR5に削られ… なんとか耐えれました -- 名無しさん (2013-06-10 23:52:24)
56→46→34→6 R5のトリルで30%削れたけど耐えた とにかく諦めない事が大切だと思った R5で詰まる人はレベル6を乱かけて練習するのがいいと思う ステップアップでいろんな曲試すのもおすすめ -- 名無しさん (2013-06-13 19:10:46)
↑補足 レベル6=☆6 ややこしい書き方してすまん -- 名無しさん (2013-06-13 20:17:48)
虹色、thunderのどちらかで回復できればR5は抜けれる 低空飛行が続くのならまだ早い -- 名無しさん (2013-06-16 01:00:56)
50→88→58→6で抜けられた。個人的にはeraの最後とR5が難しすぎる。eraはどれだけ最後に耐えられるか。同時に少しでも苦手意識があると相当厳しいと思う。虹色は個人的には大回復だった。ポイントとしては運指にとらわれないことぐらい。リズムを把握できれば回復できる人は多いはず。途中の1鍵+同時がむずかしいと感じるなら嘆き(N)辺りでの練習を推奨。サンダーはズレを無理にとりに行かず全部同時押しとして認識すること。乱打の強さは二段ボスのAbyss(H)と同程度くらいなので問題ないはず。ただしラストだけは皿が絶妙にとり辛いから要注意。ラストのR5の難所はトリルと中盤の1鍵連打+α。トリルは事前に判定タイミング表示を見られるようにしておくだけでだいぶ違う。中盤の1鍵+同時地帯は1鍵は最低でもしっかり取りに行くこと。また青鍵の方にパターンがあるのでそれを意識しておいた方が良いかもしれない。この部分を抜けて30%あれば買ったも同然と言えるかなと。長文失礼。 -- 名無しさん (2013-06-24 02:49:47)
↑に追記 R5の1鍵+同時地帯は1鍵だけはしっかり拾えるように縦連耐性が当然ながら必要。最低でもエアレ(N)クラスは余裕でないと話にならない。 -- 名無しさん (2013-06-24 02:51:50)
縦連耐性つけたいならG59(N)とかTaQの譜面一巡するとそれなりに力つく -- 名無しさん (2013-06-28 23:13:43)
今日四段受かりました‼ -- 名無しさん (2013-07-01 17:31:59)
上の続き。今まで段位認定しかやったことないですが三段から3クレで受かったので一曲目突破できれば合格圏内だと思います。私は1048式なのでR5の1軸はさほど脅威じゃなかったです。そのあとの隣接同時でじわじわ減りました -- 名無しさん (2013-07-01 17:39:42)
↑まずはおめでとう。ただ段位以外もやったほうがいいよ。これから段位一つごとの壁が大きくなってくるし、サファリギガデリクッキー嘆きあたりは粘着すると癖がついて急にできなくなったりするからね -- 名無しさん (2013-07-02 00:05:59)
↑アドバイスありがとうございます‼正直なところ五段のスノストは抜けられる気がしないのでそろそろフリーでもやるベキだと感じてましたw -- 名無しさん (2013-07-02 12:42:48)
何回もやっているのだが、R5で癖ついて全然受かる気がしない。ちなみに、80→28→50→ガシャーンって言う状態。本当に受かる気がしない。 -- 名無しさん (2013-07-05 08:25:04)
↑最初のトリルで落ちるなら覚えろ
それ以降で落ちるなら1軸+皿を意識して捌く -- 名無しさん (2013-07-05 14:11:36)
↑2 そのゲージ推移じゃ癖っていうより単純に地力不足じゃね?個人差あれど基本はこの4曲の中だとR5がダンチで難しく、thunderが一番楽なんだからthunder100抜けで落ちるならともかく50しか残せないんじゃR5で落ちても全然おかしくない。 まあ癖だっていうんなら放置して5段取りに行くのも手、選曲制限の問題がないから6段までは取らんでも特に問題はない。あと受かる気もしないのに何度も受けるのはやめとけ、後々サファリやクッキー嘆きで酷いことになるぞ -- 名無しさん (2013-07-05 15:14:55)
↑だいたいどれぐらい自力上げればいいですか?ちなみにトリルは、ほぼ全パフェで抜けます。 -- 名無しさん (2013-07-07 07:09:24)
虹色の最初の軸で絞られます。軸は慣れるしかないのでしょうか?100クレで四段というのは無理がありますか? -- 名無しさん (2013-07-07 13:00:59)
↑2 bluerainの灰、syncの灰あたりができれば十分じゃないかな、譜面傾向が違うから確証はないけど。入門とはいえ☆9のクエ灰やEDEN灰までいけば多分楽勝 -- 名無しさん (2013-07-08 10:11:25)
↑その4曲は一応クリアーしてるのですが、R5だけ出来ない状態が続いてます。 -- 名無しさん (2013-07-08 15:22:14)
↑隣接同時ができないならその辺に乱欠けてやってみれば?縦連が駄目ならエアレya等で練習どうぞ。R5の縦連だけできないならもう飛び級しちゃえ -- 名無しさん (2013-07-09 00:29:15)
エアレyaって何だ。エアレやDo it!のN等で、ですごめんなさい -- 名無しさん (2013-07-09 00:29:57)
R5は軸地帯の1鍵+2鍵の同時押しをどう押すかきちんと決めておかないと崩れやすい。 隣接地帯は地力をつければどうとでもなる。 -- 名無しさん (2013-07-12 01:17:08)
基本、サンダー以外耐えゲー。エラは100%からあるし死なない。虹色とR5は必死で食らいつかないと挑戦Lvは厳しい。クリアレートや同段位のスコアを見れば一目瞭然。 -- 名無しさん (2013-08-05 23:53:04)
受けてみた結果、ゲージは100→64→92→12で合格…… R5難しすぎるこれ… -- 名無しさん (2013-08-10 11:36:06)
56→96→68→4。eraは終盤が☆8上位レベルなので削られるのは仕方ないが、30%補正に入ると地力不足かもしれない。虹色は癖はあるが、確実に四段の中では簡単な曲。但し個人差があるため人によってはキツい。thunderは回復曲ではあるが同じパターンな分、ゲシュタリム崩壊を起こしたり、集中力が切れると一気に削られることがあり、確実に回復できるとは限らない。R5は三段や四段レベルではキツいため耐えゲーになるが、幸いにもノーツ数は比較的少ないので、17トリルや8分1軸押しをBADハマりしなければ抜けられる可能性は十分ある。 -- 名無しさん (2013-08-25 19:44:58)
↑ISOC臭が半端ないwゲシュタリム乙と言わざるをえない -- 名無しさん (2013-08-26 00:08:37)
エラノスは再加速からが勝負
虹色はとにかく同時押しでハマりさえしなければ大丈夫なはず。これで削れるなら余程交互が苦手か癖付いてる
サンダーはずっと8分乱打、ズレは気にするな。ここで回復したい
R5はとにかく1連と1連+皿が捌ければ行ける、特性上2Pのが楽。序盤のトリルは早押ししすぎないこと -- 名無しさん (2013-08-31 17:35:30)
50→34→42→26で合格。達成率はそれなりに高いけど地力不足だからなのかどの曲もラストで削られてあまり回復ができなかった。R5は割と誤魔化しやすいからワシャワシャでも割といける。トリルや乱打が得意な人ならよほど苦手でない限り補正に入っても落ちることはないかと -- 名無しさん (2013-09-02 20:59:09)
昨日受かったのでアドバイスを幾つか。☆9の簡単な奴にノマゲがつくようになってからでも四段は遅くないと思われる。 -- 名無しさん (2013-09-07 08:19:45)
eraで80、虹色で60、thunderで80、R5で4。軸押しとトリルを制すれば合格したも当然。 -- 名無しさん (2013-09-07 08:22:31)
今日受けてみたら73→86→28→軸ゾーンで終了となってしまいました。thunderのラストとR5の軸ゾーンが難しすぎ;; -- 名無しさん (2013-09-23 23:46:06)
↑サンダーで減らさない程度の地力つければいける -- 名無しさん (2013-09-24 13:02:00)
↑2の者ですが、無事受かりました。やっぱりthunderでゲージ残せるとだいぶ楽ですね。R5の軸部分は崩しを覚えると少しは楽・・かも?? -- 名無しさん (2013-10-01 19:55:23)
今日三段受かったので初挑戦してみたが、18→24→52→0でした。eraの最後で思考停止しちゃったのが痛かったかも。R5はトリルも軸押しもハマっちゃって最後2小節くらいのところで逝ったw悔しい… -- 名無しさん (2013-10-07 18:30:41)
70→64→80→閉店…虹色もR5も苦手譜面なのか全く繋がらない…特にR5は17トリルにハマるわ1鍵軸にハマるわで同時押し地帯までにケージが残らず…落ちますね。 -- 名無しさん (2013-10-16 17:10:08)
今日合格した。 62→51→63→34だった。 eraは同時連打で削られて、虹色はリズム分からん。 サンダーで回復してR5入って、いつもは緑数字340辺りだけど320くらいにしたらトリルがいい感じにいけた。 軸は1鍵と2鍵と皿が左手で残りは右手で捌いた。 いつもより速度速めにするといいかもしんない。 -- 名無しさん (2013-10-22 23:26:14)
スタンダードでやったらR5よりもサンダーの方がBP出ちゃうんですがどうしたらいいですかね... -- 名無しさん (2013-10-29 17:16:21)
26→4→28→8 念願の合格です。自分なりの作戦ですが… -- 名無しさん (2013-11-02 18:57:59)
↑の続き。①era (nostalmix):低速地帯はある程度配置を覚え、意識して鍵盤を捌く。練習は、ポップンでBPM180前後の曲に強制ハーフスピードのオジャマをつけて練習するのも手。再加速直後は、縦連を意識して捌く、終盤は手前→奥と手を動かして捌くことを意識するとダメージが若干少なかった印象あり。ただし、曲終了時に20%以下だと、虹色のトリルで落ちてました。 ②虹色:序盤のトリルが鬼門。それ以降は、四分を捌きつつ、所々降ってくる三連符を意識して捌きたい。練習曲は、上記にないものを挙げたら、Raspberry Heart (English Version)(H)特攻、軸押し地帯なら、Under the Sky(H)あたりはいかがでしょうか。 ③ -- 名無しさん (2013-11-02 18:59:51)
③thunder:同時押しはさほど難しくないが、乱打が問題。これは、Heavenly Sun(H)で練習しました。あとは、heaven above(H)や二段2曲目のZenius -I- vanisher(H)あたりも触って損はないと思います。 ④R5:1鍵8分対策なら、sakura storm(H)あたりで慣れておくとよいと思う。BPMが近く、1鍵8分を捌きながら他の鍵盤を捌かせる地帯が2箇所あるので。五段のsmooooch・∀・対策の練習にも一役買ってくれそうです。終盤は手を止めないで、食いついていくくらいでしょうか。 駄文失礼いたしました。少しでも参考になれば幸いです。 -- 名無しさん (2013-11-02 19:00:36)
R5はSlowFast表示をつければ17トリルでかなり回復できる slowがでたら、でなくなって光るまで速くしていけばOK、fastも然り。判定もわかりやすくなりスコア力養成にもなるのでこの機会につけてみては -- 名無しさん (2013-11-03 08:31:08)
アカン、eraの低速と虹色で癖ついた…
しばらく四段忘れよう -- 名無しさん (2013-11-03 10:08:42)
虹色の癖が深刻すぎて先に五段取りそうな勢いだ…………EDEN灰とBroken灰とFLOWER灰クリアしてるから虹色さえ抜けたらthunderで回復してR5も抜ける筈なんだが…… -- 名無しさん (2013-11-15 13:47:02)
↑私も騙されました。ですが、何とか2%でクリアーしました。個人的な感想は、R5ゲー。最初のトリルで回復させ、前半は1鍵意識でたたく。これだけでもかなり違うはず。後半の同時隣接押しは、どこの白鍵とどこの青鍵を押すかを意識するといい様です。もし、癖が付いた場合、しばらく放置して、簡単なレベル9の曲をやるといいかもしれません。 -- 名無しさん (2013-11-19 22:54:43)
R5のトリルは調子が悪いとBADはまりするものだから、ゲージ減らなかったら良かったと思うくらいが丁度いい。1建連打は左手を1建専門に。縦連っぽく見た方が光りやすい。サンダーで回復できないのはハイスピやサドプラが合ってないのが原因かも。微ズレは同時押しと脳内変換しておk。 -- 名無しさん (2013-11-26 10:52:30)
↑6 broken入ったらtricoro五段みたいなことになるwww -- 名無しさん (2013-11-27 02:13:34)
まぢで虹色は癖がつくとヤバイ。穴ノマゲしたけど灰やりたくない。 -- 名無しさん (2013-12-01 22:13:50)
トリルは早く入って遅く抜けるのがいいかもしれない -- 名無しさん (2013-12-20 08:32:53)
虹色癖つくとマジで深刻・・・虹色とニュージェネに癖つけた俺は三段→六段の飛び段をした -- 名無しさん (2013-12-21 11:46:29)
今日やっと受かりました。結果は52→46→100→2でした。R5は個人的にはトリルよりは1バス+246地帯や同時押し地帯の方が厳しかったかも。 -- 名無しさん (2013-12-22 20:50:47)
1バスはG59(N)や、少し難しいですがm1dy deluxe(H)が練習としてはオススメです。後者はトリルの練習にもなるし。 -- 名無しさん (2013-12-22 20:56:56)
4段受かりました、ありがとうございました -- 名無しさん (2013-12-28 16:25:06)
上の方でも言われているけど、R5は 1:fastslow付けて序盤17トリルのタイミング確認 2:中盤の軸は1軸と同時に青鍵盤のパターンを意識する 3:サビの隣接同時ラッシュは4鍵軸と認識する これだけでもかなり違うからR5難民は一度試してみて。それ以外は知らん -- 名無しさん (2013-12-28 18:44:05)
寧ろ虹色がキツい74→38→92→50だった -- 名無しさん (2013-12-30 07:05:04)
12→34→76→18 三段から20クレほど、R5で同時押し越えてから2クレ連続で落ちたので(残り26、16ノーツ)3クレ連続でやったら乗りました、thunderの乱打で大回復したのが大きかったです -- 名無しさん (2014-01-05 08:13:43)
↑の続き era(nostalmix)は最初の2回は同時押しを30%で抜けたのですがこのときはもう集中力がきれかけだったので大コケしました、四段は全体的に同時押しで集中力使うのであまり連続でやることはおすすめしません、BPMは早いものの同色同時が多いので集中すれば意外に取れるかと 虹色は癖がつくどころかやるたびにBPが減って回復になりました、途中の軸押しは許せない(N)や前の方々がおっしゃいますようにバドマニ(N)がおすすめで、軸より右側にノーツが飛ばないので軸を右手、左側を左手でとったらいいかと、最後白鍵地帯は半固定だと厳しいですね、最後の皿+37も地味に取りづらいです thunderは同曲のnormalがまずいい練習になります(両端からの白鍵階段)また交互はAbyss(H)が叩けるなら問題ないと思います、両方できればあとはその二つの切り替えが出来るか、これは一回予習してみるといいと思います -- 名無しさん (2014-01-05 08:48:31)
↑さらに続き R5は他音ゲーでトリル慣れはしていたので17トリルは大したことはなく1軸+246+ゴミのぽぽぽ地帯を前に合格時は段位ゲージ100%になっていましたが、トリル苦手だとぽぽぽ地帯で苦戦を強いられます、トリル練習はVかV2、バドマニ前半、あとra'am(全部N)がいいですね、とくにra'amはR5よりBPM30以上早い上に同じ17トリルなのでおすすめです(そこのせいでクリアレートが50%台と低いのですがww) で、そのあとの一回目の1軸はせめて取りましょう、運指を崩して1と皿を左手で取って残りを右手で。おすすめ練習曲はG59とエアレ(両方N)ですね。なお皿のときに崩しやすいので注意 問題のぽぽぽ地帯ですが前述されていますようにとりあえず1軸と246は取っておきましょう、トリル+1鍵序盤で回復したならここでガリガリ削られてもたいして怖くありません、100だと50くらいで済みますが途中2がすっぽぬけてるところがあるのでそこでbadはまりを起こさないように 余裕があるならゴミも回収するといいかもしれませんが自分はそこまで手が回りませんでした(^-^; -- 名無しさん (2014-01-05 08:49:59)
↑ごめんなさい、まだつづきます 最後のラッシュはとりあえず見えたところを押す感じで、意外に押す数は多くなく実際BPMが早いだけでそこまでひねくれた配置ではないのですが押しすぎには気をつけてください また前述されていますが同時押しを抜けたからと言って油断しないように、地味にラストの階段が嫌らしいです、恐らく緊張と同時押しでガタガタになった状態なので普段叩けるのも叩きにくくなりがちでギリギリのゲージがそこで閉店、なんてこともあるので(ソースは自分、しかも二回。決して階段が苦手ではないのに…)気をつけてくださいね 長文失礼しました(^-^; -- 名無しさん (2014-01-05 08:50:37)
↑長い。でも言ってることは合ってる。ただしトリルはraamは7鍵から、R5は1鍵からなので注意。気になるならraamに鏡付けよう。 -- 名無しさん (2014-01-05 09:38:24)
虹色は上から目線だと地力譜面だが、下から見るとかなり密度の高いl異色同時、軸、移動と結構重い譜面。ゴリ押しで対処しようとすると変な運指になり癖がつきやすい。虹色が足を引っ張ってると感じている人は一度段位から離れて地力がついてから一気に抜けることを推奨。 -- 名無しさん (2014-01-12 08:19:36)
本日念願のクリア。☆8を半分近く埋めたのが効いたかな?R5で落ちる人はあせらず☆8埋めるのが良いかと。 -- 名無しさん (2014-01-13 00:15:12)
↑そうそう、四段クリアした次のクレで五段やったら抜けました。…R5どんだけ強いんだよ! 兎にも角にも、thunderラストで回復するのが大事。R5のトリル、1軸に備えましょう。 -- 名無しさん (2014-01-13 00:18:11)
エラノスのラストはAscalon灰、thunderの乱打はBroken灰、R5の同時押しはEDEN灰とエコ爺穴が出来れば盤石。しかし虹色の癖は怖いな。☆9クリア102曲☆10クリア17曲の六段だけど久しぶりに四段やったら90→4→72→70だった。 -- 名無しさん (2014-01-18 00:12:46)
eraほぼノーダメ→虹色40%→thunder40%→R5 0%の死に方 北斗運指だからなのかわかんないけどR5が本気でキツい -- 名無しさん (2014-01-25 17:14:56)
58→24→88→10で受かりました。 -- 名無しさん (2014-01-26 09:24:14)
↑の続き。元虹色難民でした。クセが強くて押しにくい分、補正に入るとゲージが減りにくいので軸苦手な人はしっかりと目押しをしましょう。R5は難点である中盤の軸を押しながらのゴミをどう捌くかですが、無理に取らなくても1鍵の縦連として捉えたほうが楽に感じます。ところどころ拾うという感覚でよし。 -- 名無しさん (2014-01-26 09:40:33)
エラノスも虹色もthunderもノマゲクリアできるのにR5は易つけてても中盤から急降下してくる。段位いってもR5トリルで削られて中盤閉店だった -- 名無しさん (2014-01-26 13:07:32)
58→28→60→0。続き やっぱR5が鬼門ですわ・・・。 -- 名無しさん (2014-03-04 15:04:07)
↑虹色で降下してるのも一つあるかと もし癖ついてたりしたらちょっと離れた方がいいかもしれませんね -- 名無しさん (2014-03-05 08:06:26)
100→94→94→22 達成率76でした。R5の中盤とラストでBADハマり…。 虹色とeraは練習してましたがthunderとR5は譜面画像見ただけだったので、これも練習してればもっと達成率上がったかもと後悔中です。 -- 名無しさん (2014-03-30 00:00:46)
初見でR5落ちしたけど二回目の挑戦で2%で耐えて腰抜かしそうになった。ゲージ推移はあまり覚えてないけどR5前は30~40%あたりだった。ここまでは比較的順調に来れたと思うけどやっぱ五段からはキツくなるのかな -- 名無しさん (2014-04-05 01:39:36)
↑の詳細。eraは二回目なのでソフランでもそれほど削られず安定した感じ。虹色も得意な方の譜面傾向だった。thunderは押してるつもりでもボロボロ落としてく感じでゲージ削られる。R5はひたすらわしゃわしゃして耐えた感じ。もう一回やってできる気がしない -- 名無しさん (2014-04-05 01:46:30)
初見で80→4→6→ガシャーン。虹色のリズム把握とサンダーの乱打で回復ができないうちは4段は時期尚早でしょう・・・ -- 名無しさん (2014-04-13 08:27:16)
24→10→60→10でクリア。明らかに地力不足な感じですが、乱打が得意ならサンダーが回復になるのでワンチャンあるかと。R5は1鍵に集中し、他はぼんやり認識してリズム押しでなんとかなりました。むしろ隣接同時押しの方がキツかった… -- 名無しさん (2014-04-19 13:22:38)
78→4→48→10で受かったんですけど虹色削られすぎですよね? -- 名無しさん (2014-04-25 18:46:20)
↑では、合格するための攻略や練習はどのようにされたのか、教えてください。 -- 名無しさん (2014-04-25 20:51:32)
R5はわーんにランダムかけて -- 名無しさん (2014-04-26 00:49:35)
R5のコツは1鍵連打を意識しないこと それだけでだいぶ変わる -- 名無しさん (2014-04-27 03:00:07)
上でも散々言われてる虹色もそうだがエラノスの低速も癖付けたら押しすぎでゲージが垂直落下しかねないし今後低速ソフランに触れる際致命的な苦手意識が付く。粘着厳禁。未だにあそこだけで100→40に垂直落下する。 -- 1P八段 (2014-06-04 18:17:41)
54→12→58→22で合格。エラノスラストはなんかわしゃわしゃしてた。癖譜面だと聞いてたのでできるだけ虹色には触れなかったが、押しづらさが本当にきつかった。thunderは後半乱打で回復できたのが大きい。R5は正直どう抜けたのかよくわからん -- 名無しさん (2014-06-28 10:51:47)
86→4→34→2という危なっかしい状態でギリギリ合格。 -- 名無しさん (2014-08-13 09:17:30)
↑続き。俺は虹色苦手すぎてこうなった。そしてR5は2%がずっと続いたがなんとかワシャワシャワシャワシャで耐えた。虹色で回復できるならサンダーは余裕だから全然余裕。虹色で削られる(俺みたいな人)はサンダーでどこまで回復できるかが重要。R5はワシャワシャでw -- 名無しさん (2014-08-13 09:20:14)
三段受かった次のクレで56→48→28→12受かりました。ちなみにクリア状況は☆9は凛花灰ノマゲのみで☆10は音楽灰ノマゲと大犬灰易のみ。R5の同時押しで訳が分からなくても絶対に手を止めずに必死に食らい付いたらいけました。 -- 名無しさん (2014-08-17 17:18:28)
R5ハマりまくったけど受かりました -- 名無しさん (2016-11-18 21:33:37)
82→60→80→24で合格。thunderでいかに回復できるかが勝負。ラストは1鍵だけはミスらないように -- 名無しさん (2017-08-14 01:23:56)
参考にならないかもしれないが、HID+勢だとeraが一番危ないので予習できると吉 初見だと低速地帯で運ゲーになる あとはR5初っぱなのトリルがハマらないことを祈って打つのみ -- 名無しさん (2022-09-05 03:42:47)
名前:
コメント:
「SP四段(RA)」をウィキ内検索
最終更新:2023年09月10日 10:24
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC Pinky Crush
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 32 Pinky Crush 公式サイト
beatmania IIDX 31 EPOLIS 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-