GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
HARDCORE |
DOMINION |
L.E.D.-G |
196 |
1194 |
73%(2013/10/26) |
攻略・コメント
- 中盤ゲーだがそれ以外はたいしたことないので乱がいい -- 名無しさん (2010-12-13 12:52:45)
- 乱は個人的にオススメしない。中盤の乱打は楽になるかもしれないけど、それ以外がカオス化する。 -- 名無しさん (2011-05-28 15:41:07)
- 自分はややラストの皿がとりずらい気が中盤難しいが正規でも☆10の殺しとしては大した事はないかとノマゲ難共に真ん中レベル -- 名無しさん (2011-06-02 13:07:48)
- 皿は覚えやすいから、だいたいの皿の位置は把握すべき。僕だけかもしれないが、休みが少なく体力が必要に思えた -- 名無しさん (2011-06-16 07:19:09)
- 右利きなら1P鏡推奨 -- 名無しさん (2012-04-18 07:19:42)
- 体力譜面。正規は左手の負担が大きくなりがちなので、右手でのフォローが重要。 -- 名無しさん (2012-06-10 16:30:00)
- ラストの皿絡みからのS1357に注意しないと蹴り落とされる可能性もある、それ以外はノリノリで叩ける良譜面 -- 名無しさん (2012-09-04 20:38:03)
- ↑の通り、油断しているとラストだけで逆ボになる譜面。
ラストだけごちゃっとしている譜面は意外とノマゲが安定しにくいので、いきなり密度が上がっても叩けるようにしたい。こういった微妙にラス殺しな譜面は☆10以降どんどん増えるので慣れておこう。 -- 名無しさん (2013-02-16 22:15:22)
- 演奏終わったときの左腕の疲労感がやばい。それだけ片方に寄ってるってこと -- 名無しさん (2014-03-29 21:44:58)
- 乱はハズレもありますが、結構練習になります。5. -- 名無しさん (2014-05-10 19:27:48)
- ↑失礼しました。続きです。5.1.1穴、コンチェ灰あたりとセットで皿複合の練習にどうぞ。 -- 名無しさん (2014-05-10 19:32:04)
- 1P難は鏡お勧め。3を右でも左でも取れると相当楽になる -- 名無しさん (2014-08-02 08:36:50)
- 中盤で2%になっても回復できるが最後の最後でラスゴ殺しが待ち受けてるから気をつけて -- 名無しさん (2019-11-23 19:57:31)
- 乱だと安定する -- 名無しさん (2020-02-24 16:17:26)
- Hardは10の中でも結構強いほう -- 名無しさん (2020-05-10 19:04:23)
最終更新:2023年09月10日 10:10