新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
I Was The One(80'S EUROBEAT STYLE)(H)
GENRE
TITLE
ARTIST
bpm
notes
CLEAR RATE
EUROBEAT
I Was The One(80'S EUROBEAT STYLE)
good-cool Remixed by NAOKI
142
685
60.3%(2021/06/24)
攻略・コメント
皿と1鍵の絡みが多く、1Pは特に片手でS+1を処理できないと厳しい。また曲がやや短いので☆6としてはかなり全体の密度が高く、開幕を含め要所要所でも密度の高い部分が存在している。☆7レベル。 -- 名無しさん (2011-08-23 23:11:00)
中盤以降は階段も来るので結構危険。初段最後の壁なので無理矢理でも押していこう -- 名無しさん (2012-05-07 18:45:47)
九段だがフルコンは何度か挑戦するはめになった。皿の絡みが嫌らしく、見えていてもこぼしやすい。初段受験時はとにかく耐えゲー -- 名無しさん (2013-07-01 07:51:25)
初段ボスの定番、皿絡みが出来るかどうかが問われる。あと、開幕の階段は初段ではまず見きれない。 -- 名無しさん (2013-10-29 22:03:28)
5段レベルでも繋げることはできる。開幕階段はどう見積もってもquasar(H)の簡単な部分程度でしかない。 -- 名無しさん (2013-10-30 10:38:27)
GOLDで回復してハイスピードを使うしかないとオモタ -- カゲロウ (2014-04-02 17:28:52)
ラスト2小節でいっつもプシューん... もう泣きそう... 個人的に最難関の連皿で26%残せりゃ初段おめでとー!って感じ -- 腰痛持ちの男 (2014-08-09 17:24:00)
階段を抜けてイントロ部分の7小節間は中盤にもう一度降ってくるのでそこの部分はゲージを減らさないように叩けると有利な印象 サビ前にしっかり光らせると多少楽になるかなあと コレを倒せば晴れて段位なので頑張って欲しいですね^ ^ -- 名無しさん (2014-08-21 23:57:15)
実質☆7。なお穴は☆7 -- 名無しさん (2014-09-26 21:27:19)
↑ミス、穴も☆7に設定されているが実質☆8レベルの譜面なので適正レベルの人は注意 -- 名無しさん (2014-09-26 21:28:03)
このレベル帯に挑戦する人からするとあの皿複合は脅威 皿抜けた後の46も地味に削られるポイント -- 名無しさん (2017-01-13 04:22:44)
皿絡みはサヨナラヘヴン灰などで練習しよう -- 名無しさん (2017-04-02 11:24:53)
段位対策するならこれのNORMALで曲を知ってお米タルNなどの皿を回す譜面をやりましょう -- 名無しさん (2017-04-02 19:46:21)
コメにあるサヨナラヘヴン灰やお米タルN以外にも、規則的な皿と皿→鍵盤の交互押しの練習として赤鮭N、不規則な皿と鍵盤の皿複合の練習としてNasty灰もオススメしたい。この辺りができるようになれば後は認識力と鍵盤力との勝負に持ち込めるかと。 -- 名無しさん (2017-04-03 23:13:45)
なぜか昇格しない。初段挑戦段階では見切れない配置だらけ。押せるところは押してひたすら耐えよう -- 名無しさん (2017-04-04 19:10:55)
初段の壁。穴と共に昇格してもおかしくない -- 名無しさん (2017-04-05 17:38:35)
完全な詐称曲。☆6では考えられない皿絡みが降ってくる。 -- 名無しさん (2017-07-22 21:35:17)
逆にこいつが初段にいるから初段を目標にする意義が生まれる。これを抜ければ初心者卒業的な -- 名無しさん (2017-07-23 00:43:55)
EXハードは七段八段でも事故る核地雷。乱を付けて序盤の階段崩しても中盤の皿絡みで大ハズレが来る可能性があるので注意 -- 名無しさん (2018-12-28 05:03:57)
今までお疲れ様 -- 名無しさん (2020-10-28 22:01:43)
段位を外れたにもかかわらず、クリアレートがだいぶ低い。 -- 名無しさん (2021-06-24 22:35:18)
名前:
コメント:
「I Was The One(80'S EUROBEAT STYLE)(H)」をウィキ内検索
最終更新:2021年06月24日 22:35
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC Pinky Crush
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 32 Pinky Crush 公式サイト
beatmania IIDX 31 EPOLIS 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-