+
|
YO! |
- 階段→皿→同時トリル→皿絡みトリルという前作よりきつめなイメージ。挑戦段階なら雪妖精以外どこで落ちてもおかしくない。 -- 名無しさん (2011-09-15 18:11:53)
- 灼熱⇒V2⇒ギガーの3連コンボ V2のトリルさえ対策しておけばゲージを残してgigadelicへ行けるはず -- hirom (2011-09-15 18:24:26)
- 前作より明らかに難化。V2は餡蜜してでもゲージを稼ぎたい。灼熱の登場により段位認定に皿曲が来ないという可能性は無くなった -- 名無しさん (2011-09-15 18:30:56)
- 八段はこれくらいでないと七段との差別化がアレだから、割と良段位だと思う 雪妖精はしっかり残して灼熱は耐えゲー ハマったら立て直してを繰り返せば死にはしないはず V2は中盤の二重トリル地帯は固定を崩せると大回復になる ギガは前作までと変わらず -- 名無しさん (2011-09-15 18:41:47)
- 皿で、二重トリルで、隣接トリルでBADハマリスペシャルと言う感じになってしまった -- 名無しさん (2011-09-15 18:44:52)
- 挑戦レベルだとV2が鬼門か?前半がグダグダでも中盤の47〜64小節大きな回復ができるのでここでしっかりと回復しておきたい。 -- 名無しさん (2011-09-15 18:49:14)
- 灼熱はとりあえず焦らないこと。灼熱の最初で回復出来ないならフェアリーで60は残しておきたい -- 名無しさん (2011-09-15 20:27:29)
- トレンディーが空気だが今までの8段基準だと足切りとしては悪くない難易度。しかし挑戦層は連皿に慣れてない人が多いため灼熱でじわじわいたぶられる。さらにV2→ギガーと正統派8段難曲も盛り込まれており、過去最高レベルの8段である。どの曲でどんくらい残すかというよりはどんな譜面もある程度善戦しておきたいところ -- 名無しさん (2011-09-15 20:31:08)
- 前作と比較。足切り:同等かわずかに難化、2曲目:傾向は違うが明らかこっちが強い、3曲目:地力譜面同士だが無論こっちが上 -- 名無しさん (2011-09-15 20:35:18)
- 得意譜面ばっかり来たから易化したイメージ -- 名無しさん (2011-09-15 21:59:59)
- やたらと癖が強い譜面ばっかり 粘着はしない方がよさげ -- 名無しさん (2011-09-15 22:41:25)
- 七段と差が開いた感じだね。前作ギリギリだった人にはちょっと辛そう。マスイズムの新曲じゃないのは不幸中の幸いじゃないかな。V2は正規癖つくとけっこう危ない。前作十段だけどV2で40くらいまで削られました。 -- 名無しさん (2011-09-16 00:03:44)
- どの道、ギガの道中で回復できる人はギガのラストゲー。 -- 名無しさん (2011-09-16 20:06:50)
- 冬→夏→冬→ギガー また、雪妖精、灼熱君、バイオリン演奏、ギガーのミスレイヤーと気が散りやすいかも -- 名無しさん (2011-09-16 21:51:14)
- 雪妖精は空気と言われがちだが階段苦手だとある程度減るかも知れないので注意、あとムービー直視は厳禁 -- 名無しさん (2011-09-16 22:02:54)
- とにかく個人差が激しい。でもまあ所詮HYPERなので、焦らずにやれば閉店する事はないだろう -- 名無しさん (2011-09-17 09:29:38)
- 前作は1P側のためG59に苦しめられてかなり落ちたが、今作ではあっさり取れた。とはいってもこの顔触れでは挑戦段階の人や、癖が強い譜面ばかりなのでどれかが極端に苦手な人は苦戦を強いられるのではないだろうか?必要スキルは、一曲目→階段と連皿。二曲目→勿論皿だが中盤の同時押しで回復したいので同時押しスキルがあれば尚良し。三曲目→トリルに尽きるが、途中にリズムは分かりやすいが取りにくい地点があるので注意。四曲目→序盤で回復しなくては終盤厳しいが、複雑なトリルがあるため人によっては開幕よりゲージが下がるかと。トリルは意外にゆっくり目なリズムなので注意して押せば最悪でも±0で抜けれる。なんといってもラストだが、八段挑戦段階で上手く捌けと言うほうが無茶なので最低のアドバイスとしては皿に意識をとらわれすぎると全てを見失うということだ。6、7トリルは餡蜜気味にするといいだろう。後、あまりわしゃわしゃしすぎると、空poorを大量にだし閉店の流れになりやすいため注意。 -- 名無しさん (2011-09-18 05:02:18)
- V2中盤47小節〜が回復と言い切れないうちはやめといた方がいいかな。 -- 名無しさん (2011-09-18 12:21:19)
- 個人差でだいぶ体感難易度が違うはず。一曲目は階段が極端に苦手だと削られるかもしれないけど、落ちることはないはず。二曲目は連皿地獄。とにかく皿を回しまくって、中盤の皿+単鍵のとこは鍵盤無視で皿だけに集中。あとはリズムを覚える!3曲目はトリル地獄だけど、餡蜜を上手い具合に利用する。トリル+皿は皿無視で。ギガデリのラストはゲージに余裕があるなら皿全捨て、余裕がないならラストまでを回復と思えるまで地力上げしたほうがいいかも。何にしろ、前作より明らかに難化してますね。 -- 名無しさん (2011-09-19 02:42:59)
- ギガデリ含め完全地力段位かと。前作は縦連のBADハマりでセッション開幕100→0なんてこともあったし、前々作は人によってはソフラン対策が必要だったが今回は違う。雪妖精→この程度の階段ができないなら八段としては地力不足/灼熱→皿の入りと抜けだけ合わせてブン回してたら補正でも抜けれる。落ちるのはハマるのを恐れて回さないから/V2→トリルはあんみつ×3→同時押し処理で十分。「北斗だから押せない」はただの逃げ/ -- 名無しさん (2011-09-19 07:03:47)
- ↑ セッション開幕100から落ちるとかありえないから -- 名無しさん (2011-09-20 19:13:01)
- 今回は全体難かつ、灼熱により、皿が激化してるから、サファリ難民はほとんど出なさそう。灼熱のあとに、V2が同時押し&体力譜面で最後にギガデリがあるのも特徴。 -- 名無しさん (2011-09-20 22:30:19)
- V2が苦手なら過去最難に感じると思う。少なくともトレンディーが空気にならないと厳しいか。 -- 名無しさん (2011-09-21 01:03:56)
- 雪妖精が苦手で50%切る。灼熱とV2で多少回復は出来るんだが、雪妖精対策に良い曲はないでしょうか…? -- 名無しさん (2011-09-24 17:13:41)
- V2 -- 名無しさん (2011-09-24 18:31:48)
- ↑がシンプルすぎて吹いたw↑×2灼熱とV2で回復できるならギガ対策した方が良いと思います -- 名無しさん (2011-09-24 23:49:36)
- 個人的に前作と比べて1曲目は簡単に。2、3曲目はかなり難しくなった印象。ビタチョコでは80%ほどまで削られていたが、雪妖精なら98%で抜けられた。灼熱は連皿で削られ38%抜け。V2も同様に38%抜け(ちなみに前作では80%ぐらいでギガー突入でした)。ギガーは最後67トリルで落ちた。今作は8段あきらめようかと思ってる・・・。 -- 名無しさん (2011-09-27 23:22:58)
- ↑V2を24%抜けで取れたからあきらめずに地力上げてれば取れるよ!癖がつきやすいので段位粘着はやめといたほうがいいかな。 -- 名無しさん (2011-09-28 02:04:25)
- 雪は100パー安定。灼熱も9割は維持できる。どうもV2難民ですorz(階段+バス1鍵地帯が特に苦手、V2抜ける時には4割位) 前作は8割残しでギガ特攻できたのに…… また1鍵捨て生活の予感かしら。 -- 名無しさん (2011-09-28 04:39:09)
- ↑ 左手を鍛えるか、普通に自力あげるほうがいいかもね。 -- 名無しさん (2011-09-28 18:25:43)
- ↑ ありがとう。とりあえず9や10を埋めながらV2を難抜けできるように頑張る。センター終わったらもっかい八段受けてみるわ。 -- 名無しさん (2011-09-28 21:17:08)
- ↑×4 ありがとう…あきらめずに頑張るよ… -- 名無しさん (2011-09-29 18:52:48)
- V2物凄く苦手BP100軽く出るけど70残してギガ突入。餡蜜オヌヌメ。 -- 名無しさん (2011-10-03 05:36:36)
- ギリギリ八段だが前作と同じ達成率だった。が、ギガ突入時のゲージはV2の方が多め。地獄はノマゲしていてV2は点滅なのに何故… -- 名無しさん (2011-10-04 03:47:43)
- 油断したからじゃない?バドマニ補正で卑弥呼80%残ってる人いたし(バドマニノマゲ済み) -- 名無しさん (2011-10-06 00:14:15)
|