新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
BLACK.by X-Cross Fade(H)
GENRE
TITLE
ARTIST
bpm
notes
CLEAR RATE
TECH-BREAKBEATS
BLACK.by X-Cross Fade
DJ Mass MAD Izm*
163
1111
67%(2013/10/26)
攻略・コメント
Redとかと違って皿複合要素が強い -- 名無しさん (2011-09-16 13:43:42)
曲中にデジタンク、ノーティ、フルメタのクロスフェードのようなフレーズが登場する。いずれも原曲よりも速い。 -- 名無しさん (2011-09-16 17:43:51)
BPM163という皿曲にしてはかなりの高速曲で、さらにHYPERの割には8分皿だけでなく16分の3連5連皿が容赦なく襲ってきなおかつ、鍵盤との絡みも多めなので☆10としてはかなり強め。
難抜けは間違いなく☆11~12レベル。
ただ唯一救いなのが近作はスクラッチの反応がいいこと。 -- ああああ (2011-09-16 18:10:05)
灘抜けはフルメタ赤狙える皿力が必要。ただプレイした感じでは殆ど16分皿が奇数枚なので慣れればいけるかも。 -- 名無しさん (2011-09-17 00:27:37)
レッド・ノーティ・デジタンクと工場長リミックスメドレー。とりあえずノーティ部分が山か?
傾向だけ言うならWatch Out Pt.2を難化した感じ、キツメの皿複合 -- 名無しさん (2011-09-17 09:53:49)
↑とは言っても桂馬配置は少なく、恢復もあるので"Watch Out Pt.2"よりノマゲは楽だと思う。 -- 名無しさん (2011-09-17 10:08:02)
連皿抜けて2%から回復は可能なのでしょうか?全繋ぎでボーダーいかなかったので・・・全ピカグレなら可能? -- 名無しさん (2011-09-17 10:24:32)
皿枚数389枚。HYPER譜面では灼熱の次に多い。 -- 名無しさん (2011-09-19 03:29:52)
2P側は鏡推薦と聞いた -- 名無しさん (2011-09-24 22:28:44)
↑1 2Pですが鏡で難、正規でEX難付いたのであまり差はないかと。おそらく1P側も大差ないと思います。 -- ああああ (2011-09-26 08:19:08)
2P鏡のほうが中盤~ラストにかけて皿と鍵盤連打が離れるから楽 -- 名無しさん (2011-09-27 22:00:29)
ノマゲはデジタンクが聞こえてくるあたりからが勝負 -- 名無しさん (2011-09-29 00:59:34)
ノーツ数が1111。その中にスクラッチが389枚・・・スクラッチと戦いながら同時に鍵盤を叩いている自分の姿を思うと・・・ -- 名無しさん (2011-10-12 12:16:39)
連皿地帯を抜けて50%でしたがノマゲできました。↑の2%だと無理では・・・? -- 名無しさん (2011-11-10 17:33:32)
皿があるところは鍵盤が少ないので、片手力があると簡単に思える人も。ラストでガッツリ回復出来るし。 -- 名無しさん (2011-11-28 06:03:31)
ラストはゴミつきトリルが降ってくるため、ノマゲ難ともにハマらないよう注意。 -- 名無しさん (2012-01-16 01:19:08)
連皿曲なのでやはりハードは皿勝負。特にデジタンクゾーンの皿はBADハマリしやすく危険。 -- 名無しさん (2012-02-03 02:37:42)
皿がらみ苦手な俺は灼熱より難しく感じる
皿がらみな皿がらみ略してサラミ・・・すまん -- 名無しさん (2012-02-05 02:11:50)
BLACKだっけ Blackじゃないの? -- 名無しさん (2012-02-05 14:43:37)
↑BLACK.で合ってるよ -- 名無しさん (2012-02-06 14:34:45)
難やEX難でやるときは後半のメドレー地帯が勝負!!! 前半は皿がとりやすいのでなるべくBPをださないようにしましょう。メドレー地帯を抜けたらウイニングランか.........。 -- 名無しさん (2012-02-23 10:06:22)
最後のトリルも地味に脅威。道中の皿で頭が混乱して最後のトリルほとんど取れなかった。 -- 名無しさん (2012-03-30 21:42:03)
デジタンクゾーンだけやたらと皿が取りにくいので注意 -- 名無しさん (2012-04-21 09:37:05)
皿地帯を分業出来れば楽になる。別にこの曲に限った話ではないが。あと、メドレー地帯に入るとこ(7鍵縦連打)までにゲージが半分くらい残すことができればノマゲクリアはできるはず。 -- 名無しさん (2012-04-28 16:24:41)
鍵盤配置が素直なので灰トルパよりはマシ
片手皿に集中が無難 -- 名無しさん (2012-06-10 22:45:23)
難の時はデジタンが一番危険 皿のリズムと連皿の位置を把握しておかないとBADハマりして落ちる -- 名無しさん (2013-06-10 09:38:44)
個人的には皿より7軸がひどい、ノマゲはあそこのせいでつかない(;_;)/~~~ -- 名無しさん (2013-07-14 13:02:01)
このBPMで16分の皿とか・・・選曲では体力を持って行かれるという事を織り込んで。ノマゲは連皿に耐えれば、ラスト鍵盤でワンチャン有り。バギムーチョならぬブラックムーチョだわ。 -- 名無しさん (2013-10-06 23:15:02)
個人的にMass曲灰の中では一番皿複合が難しいと思う。基本的には皿で削られたゲージを鍵盤で回復するイメージかな?こいつがノマゲできる頃には赤鮭ハード圏ぐらいじゃないかな。逆もまた然り -- 名無しさん (2013-11-09 12:26:17)
SPADA八段就任 蛇棒と入れ替わる形に 八段二曲目は皿曲がセオリーの模様 -- 名無しさん (2013-11-13 18:50:03)
10-11辺りのマス曲はほとんどノマゲ付いてるがこれだけ点滅。今回の八段は他は回復でこれが一番苦戦した -- 名無しさん (2013-11-13 19:17:46)
段位なら蛇棒よりは楽なんじゃないかと思う -- 名無しさん (2013-11-13 20:16:04)
前作10段89%だが補正まで落ちたorz 初見とはいえりずむがわからないとかなり難しい。 -- 名無しさん (2013-11-13 22:03:01)
↑2 それはかなり個人差あると思う。連皿苦手な自分としては蛇棒に比べてかなり体感速度上がってつらかった。 -- 名無しさん (2013-11-14 02:00:22)
Linからの皿枠では結構皿に難易度が寄った構成。蛇棒に比べれば結構8部意識して適当に回してもなんとかなる感じはする。 -- 名無しさん (2013-11-14 14:44:21)
八段就任記念。個人的に☆10最強だと思うけど・・・。大半の☆11より難しくHARDは☆12ありそう -- 名無しさん (2013-11-14 21:33:42)
皿の得手不得手で人によって判断が分かれる曲。灼熱が得意って人は蛇棒>これだと思う。 -- 名無しさん (2013-11-14 21:42:58)
↑不等号が易しさと難しさのどっちを意味してるのかまるで分からん。 -- 名無しさん (2013-11-14 23:08:33)
ノーティ地帯直前の7鍵連打がBAD嵌まりしやすいので注意 -- 名無しさん (2013-11-15 12:28:10)
八段課題曲になったってことで、てふたげや動画でこの曲の研究をしてみた。ノーティー地帯の2連皿や、デジタンク地帯の皿→2の交互地帯など要所を意識することでゲージが安定するようになった。曲を覚えれば、段位ゲージなら皿がそこまで得意でなくても50%は持ち越せるはず。 -- 名無しさん (2013-11-15 15:48:10)
今までテキトーに皿をぶん回していた人にとっては蛇棒より危険性が高い。今までV2で落ちてたのが今度はこいつが… -- 名無しさん (2013-11-17 23:43:52)
皿複合に関してはワッチ2灰の方が上と思う。 -- 名無しさん (2013-11-25 10:13:28)
BPM163の16分なんてそれが鍵盤でも見切るのは大変なのに、更に皿絡みの運指力を問われる・・・前作十段80%だけど正規でBP60、乱次第でBP100とか出る。超ムズい -- 名無しさん (2013-11-29 03:12:30)
素直な連皿ばっかなのですこしゆっくり目に皿捌けばはまったりしないと思う -- 名無しさん (2013-12-07 21:23:52)
中盤に不規則皿が多くそこでハマりを起こしやすい。8分でまわしてればハマらないどころか早入りすれば繋がったりする。 -- 名無しさん (2014-03-19 19:27:51)
ノーティ地帯前の7鍵が意外とBADハマりする。道中の皿複合も☆10にしては要素が高めに感じた。難はまだまだ出来なそう。 -- 名無しさん (2014-03-19 22:34:27)
デジタンク地帯でガリガリと削られる…元々BPM130ぐらいのを1.3倍ぐらい釣り上げているんらそりゃ難しいわな -- 名無しさん (2014-04-06 20:21:03)
皿も譜面の難易度も非常に高い。BADハマりもしやすく、ノーティ・レッド地帯よりデジタンク地帯が危険。☆10でもハードは強い。b2b穴も連皿BADハマりが多いけど。 -- 名無しさん (2014-08-06 21:28:58)
皆伝でも皿が分かってないと難は手こずる。自分は八段でbp60でました…灼熱抜けてるのに。 -- 名無しさん (2014-08-06 21:36:23)
何枚あるのかよくわからない皿は取り敢えず奇数枚数それっぽくぶん回せば繋がったりする。ただ、EXハード狙いの時はうかつに空POOR出せないから非推奨 -- 名無しさん (2014-08-07 10:35:03)
Mass曲はこれしかノマゲしてない七段。鍵盤が多めな分回復も楽。BADハマりしかけたら回すのを止める勇気も必要 -- 名無しさん (2014-08-28 12:56:05)
難は!マークみたいなのが出るまでがリズムが取りにくく難しい。!マークが出れば勝ち。 -- 名無しさん (2014-09-22 05:20:04)
8分16分の奇数多めのうえ、BPMが早いのである程度ごまかしやすいので皿地帯は蛇棒より簡単?ただ、皿複合要素が強いため難易度 -- 名無しさん (2014-09-22 20:34:08)
は結局同じくらいか。mass曲☆10なら、赤<灼熱<黒、蛇棒ってとこかな。ハードは他のハマりやすい譜面にも言えることですが、ハマったら一度止めて立て直したほうが軽傷で済む。 -- 名無しさん (2014-09-22 20:36:40)
難は7軸地帯までが最初の関門。その後は回復して最後の難関デジタンク地帯を頑張って耐えよう。最後焦って軸とトリルで事故らないように。 -- 名無しさん (2014-10-22 08:03:50)
リトスマ穴やノーティ穴やデジタンク穴より難しい気がするのは俺だけだろうか… -- 名無しさん (2014-10-23 09:12:16)
↑その3曲より偶数皿が少ない代わりに16分皿の回す速度が多い、また、 -- 名無しさん (2014-11-04 09:42:11)
途切れ失礼、また、8分皿がかなり多いため、適当にぶん回すとすぐにゲージを溶かしてしまう、特にデジタン地帯の皿と鍵盤のリズムには要注意。 -- 名無しさん (2014-11-04 09:43:22)
☆10の皿御三家(灼熱、Red、BLACK)の中では一番強いと思う 前二者は☆10の中でも早々とクリアランプはついたがこの楽曲だけは今も点滅 連皿力だけでは押しきれず、皿複合力がないとゲージが地を這う -- 名無しさん (2014-11-16 10:50:22)
ノマゲついてるのに2回目の連皿後の7軸で意味不明のBADハマリする・・・ 地力低下の証拠かorW -- 名無しさん (2015-11-25 08:29:25)
皿曲で一番厳しいとの意見があるが、皿と鍵盤がずれるような配置は少ない為、割と苦戦は少ないようにも思える。他の皿曲ができていればランプは比較的早い。2Pの自分はSPADA八段で初めて触れたが、2,3回目からは100%抜けも普通になり難も2回目で付いた。 -- 名無しさん (2015-12-23 16:30:09)
六段で易点いた。灼熱とredノマゲしてるし皿強い方なのかな? -- 名無しさん (2016-02-13 15:01:54)
ノーティ地帯とデジタンク地帯がめちゃくちゃ難しい -- 名無しさん (2016-02-21 20:18:08)
「!」が出てくるところで14%になってたけどそのまま低空飛行でハードついた(bp47)デジタンもどきは8分っぽく回すと意外とハマらない、比較しても微妙かもしれんが同クレでブルドラリミ灰も初ハード -- 名無しさん (2016-04-04 16:20:32)
そんなに難しいかなぁ、この曲は☆10の数少ないAAなんだけども(六段 -- 名無しさん (2016-04-25 13:28:57)
こういう異端アピールする人間の六段率って異様に高いよな 皿特化で他ボロボロとか洒落にならんから地力付けて七段八段とってくれや -- 名無しさん (2016-04-25 15:34:45)
九段でもAが普通なのにAAとか皿特化しすぎ -- 名無しさん (2016-04-25 17:36:01)
これAA取れる6段とか是非お目にかかりたいわw -- 名無しさん (2016-04-25 19:49:43)
ただまわすの好きな変わりもんだろw -- 名無しさん (2016-04-25 20:25:10)
個人的に灼熱part2灰よりこっちの方が難しいと思う -- 名無しさん (2016-06-22 17:09:22)
1P難は正規オススメ。ただし、その場合連皿中に2鍵が左手でとれるかどうかで前半のBPが倍ぐらい変わる。そう考えると、やっぱ個人差かも。 -- 名無しさん (2016-07-16 02:36:00)
超特急SPAイージーしてる中伝が、この曲の前半でハード落ちしてるのを見てしまった。適当にぶん回して誤魔化してる人には12皿曲よりも難しいかもしれない。 -- 名無しさん (2016-10-02 00:53:25)
これは皿曲です スクラッチの音をよく聞いて回しましょう 頑張りましょう -- 名無しさん (2016-10-14 16:18:28)
なんとかノマゲできた……皿は遅すぎるくらいのタイミングで回した方がいいかも。後半は気合 -- 名無しさん (2017-03-01 11:18:37)
超特急穴易程度ならそれこそ適当にぶん回しても残ったりするし比較にならん。フルコンはデジタンク地帯が1番ムズい。 -- 名無しさん (2017-03-02 15:26:38)
片手プレイが要求されるから他の皿と別ゲー感ある。十段だけど2pミラーで七回くらい粘着してやっとハード。 -- 名無しさん (2017-08-13 16:20:43)
このレベル帯で片手プレイは必要ないよ。35半固定で安定してハード出来る。奇数皿が多いけど、嫌らしいタイミングで偶数皿も混じっているので、そこからbadハマりしないように注意 -- 名無しさん (2017-08-14 08:06:58)
↑3 BLACK穴と勘違いしてないか…?超特急穴にイージーつけるのとBLACK灰に難つけるのじゃ比較にならんくらい前者が難しいと思うんだけど… -- 名無しさん (2017-08-16 13:24:39)
易ノマゲはラストに大回復があるので比較的楽。難は皿曲の例に漏れず難易度が跳ね上がる -- 名無しさん (2017-08-16 14:43:49)
HARDは☆10上位くらいで、EXHARDは軸などではまったら即死する可能性大 -- 名無しさん (2017-10-31 00:45:05)
皿がきつい譜面なのは間違いないが、皿地帯抜けたからと言って気抜いてるとラストのトリルでグダって台無しになることがあるから注意。 -- 名無しさん (2017-10-31 01:29:30)
正規は最後のほうの鍵盤一つずつずれていく箇所が超絶押しにくい。しっかり認識できないと見事にbadはまりしてゲージ溶ける -- 名無しさん (2017-12-20 01:46:29)
BP40で難できた。R乱があたりかも。正規が苦手な人はお試しあれ。 -- 名無しさん (2018-03-29 01:07:24)
1P正規でフルコン。8分皿の最中に突然16分3連皿が割り込んでくるので集中すべし。デジタンク地帯に皿と2鍵の交互配置があるので、そこは2を右手で取るとよい。皿曲全般に言えるが、鍵盤と違って早入りよりも光らせるつもりで皿を取るようにすると繋がるのでEXH狙いの方にもオススメ。 -- 名無しさん (2018-05-01 22:34:12)
レーダー的な話になりますがこの曲とRED灰を鳥取るだけで90くらいから140くらいまで一気に伸びました。どちらもフルコンしてますがクリアランプも考慮されてるのかは分かりません。 -- 名無しさん (2020-01-02 05:41:03)
メドレー前の縦連打に -- 名無しさん (2020-04-08 08:08:12)
↑ メドレー前の縦連打あたりで40%程度ないと易でもクリアは難しい -- 名無しさん (2020-04-08 08:09:32)
S!ck落ち七段だけどノマゲしてしまった・・・ -- 名無しさん (2021-01-03 22:21:26)
最近八段受かったけどこれノマゲ安定しててもS!ckは足易すら点かないしこれが出来るかどうかはS!ck抜けの指標としては関係ないと思う。まあこれに易ノマゲでも点くなら2曲目赤虎は安定して抜けられるだろうしそういう意味ではやっておいて損はないかも。 -- 名無しさん (2021-01-04 01:42:11)
2P正規BP14でEXH。ラストも相まって最後まで気が抜けなかった…EXHは☆10mass曲最強かな。 -- 名無しさん (2021-03-26 04:30:51)
11の皿曲がおおよそ白くなるくらいがEXH目安 蛇棒to -- 名無しさん (2021-04-27 03:13:46)
蛇棒との違いはBPM帯の得手不得手、偶数皿の得手不得手の二つが絡んでいるかも。蛇棒灰はまったくだめだけどこちらはEXH,BP9 -- 名無しさん (2021-04-27 03:14:49)
1P正規、BP28でハード。個人的にはクロスフェード地帯前が最大の難関だった。リズムの取りにくい皿と8分鍵盤軸はハマったら最後。一部地帯はいっそのこと鍵盤を片手で取り切るのも手かも? -- 名無しさん (2021-10-27 10:21:51)
六段2p鏡、BP38でハード。個人的にデジタン地帯は皿のリズムが表なのを意識しないとハマりやすいなと思った。後、DPで片手で取る癖を付けられたのも良かったかもしれない。 -- 名無しさん (2021-12-14 20:34:53)
七段越えるかはサファリ次第だから皿はあまり関係ないんだろうな -- 名無しさん (2022-05-30 16:55:55)
皿特化型ならMass曲全般は地力足りてなくてもすぐ埋まるからね。まあそんな歪な地力してるならクリア報告に段位添えるのはどうなのとは思うけども。適性六段なら足易でも点いとけば十分。 -- 名無しさん (2022-05-30 19:25:38)
レッドや灼熱よりも皿複合の要素が強いせいか、これのがハード苦労せず点いた。最近☆10でも増えてきてるはっやい連皿曲よりは少しは取っ付きやすい気がする。あと上にもあるけどレーダーかなり伸びる -- 名無しさん (2022-08-30 21:07:47)
八段です。2Pミラーでハード。他の星10皿曲と比べると皿がわかりやすく鍵盤も片手で取りやすい配置が多いという印象。他のmass -- 名無しさん (2023-12-16 19:21:03)
途中送信すみません。星11皿曲でイージー落ちしてたり、他の星10mass曲がハードできてなくても行けたので、まずはこいつから埋めてみるのもいいかも -- 名無しさん (2023-12-16 19:23:15)
曲がかっこよすぎてクリアのモチベになる -- 名無しさん (2024-08-15 21:21:59)
やっとノマゲついた… -- 名無しさん (2024-09-15 01:30:56)
原曲は一番簡単な筈のデジタンの所が一番難しいのなんでかなと思ってたけど、BPM30も違ってれば難しくもなるか ☆11皿曲の足掛かりになる良い皿譜面 -- 名無しさん (2024-09-15 09:54:04)
ノーツレーダースクラッチ173.27、全譜面中22位なのでレーダー稼ぎに使えます -- 名無しさん (2024-11-04 08:57:23)
名前:
コメント:
「BLACK.by X-Cross Fade(H)」をウィキ内検索
最終更新:2024年11月04日 08:57
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC Pinky Crush
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 32 Pinky Crush 公式サイト
beatmania IIDX 31 EPOLIS 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-