| GENRE | 
		TITLE | 
		ARTIST | 
		bpm | 
		notes | 
		CLEAR RATE | 
		| HIP HOP | 
		CHECKING YOU OUT | 
		good-cool feat.JP Miles | 
		108-216 | 
		 339  | 
		? | 
-  Lincleで☆6から☆7に昇格。速度変化は108→216→108。ノート数はかなり少ないがソフランと皿のコンボが凶悪。初見ハードは地雷。  -- 名無しさん  (2011-09-21 02:30:14)
 
-  BPMが上がるタイミングは曲後半の、歌の(ネーバ~レッミオンチュア)サーイのサーイの直後なので、余裕があったらそこの少し前にハイスピードを下げたり、SUDDEN+を外したりすると高速部分がやりやすい   -- 名無しさん  (2011-09-25 22:22:13)
 
-  難しさの原因はほとんどが初見殺しなソフランと独特のリズム。何度もやれば簡単に感じてくるだろう。  -- 名無しさん  (2011-09-25 23:32:56)
 
-  Lincleで☆7昇格、どちらかと言うと難化の原因はソフランのせい 
BPM216の12分皿は動かす必要のある速度だけなら☆10にも匹敵する 
が、それらとは違い鍵盤がほぼないので皿に集中できる。片手で捌く練習をしよう  -- 名無しさん  (2011-09-26 20:15:36) 
-  皿とソフランが苦手だと七段でも易すらつかないです ソースは俺  -- 名無しさん  (2011-09-27 07:57:57)
 
-  クリアするな、難が楽・ノマゲは要注意、後半のBPM216の連皿でSUD+解除のHS補正が無難か?  -- 名無しさん  (2011-11-09 09:05:33)
 
-  ↑クリアさせて下さい。  -- 名無しさん  (2011-11-09 17:00:21)
 
-  どんだけ皿弱いねん。H,Aは色々と強烈だがNくらい捌ける力量は必須。ソフラン対策が充実した今では地力で片付く。  -- 名無しさん  (2011-11-09 17:33:37)
 
-  皿*基本は8分のリズムでごちゃっとした時だけ16分に脳内変換。スコアに拘らない限り、24分皿とかは正確に回す必要はない。 ラスト低速はSUD+無くても見切れるぐらいじゃないと事故死率高し。  -- 名無しさん  (2011-11-10 00:10:29)
 
-  灰や穴と違い加速前にHSを合わせ直す余裕がないから、出来るなら最初から216に合わせてやりたい。高速部分の24分皿でリズムを崩してBADはまりするくらいなら1枚無視するのもあり。  -- 名無しさん  (2012-07-03 19:01:11)
 
-  皿耐性があれば逆詐称クラス、無ければ完全な詐称。というふうに、かなり極端な曲。ラスト5〜6秒位まで皿地帯があるから、回復も難しい。ここで皿に慣れてくればこれから先の皿曲で有利になる。  -- 名無しさん  (2012-11-05 15:21:03)
 
-  ☆7は200曲以上あるが、その中でもこいつが一番最凶だと思う。ノマゲもHARDもEXHARDも。  -- 名無しさん  (2013-07-15 00:14:20)
 
-  ☆7挑戦段階では、この手の譜面を体験する機会が少ないのも体感難易度にバラツキがでる要因か。☆チェッキン  -- 名無しさん  (2013-07-15 11:45:48)
 
-  曲を聴いてソフラン部分以前のフレーズを覚えておき、鍵盤のみの部分でSTART押しながら白鍵盤でHSを下げるという方法もあり。  -- 名無しさん  (2013-10-05 23:40:06)
 
-  同じ皿曲の灼熱やRed. by Full Metal Jacket/BLACK. by X-Cross Fade(すべてN譜面)に比べれば楽な方。  -- 名無しさん  (2013-10-24 20:32:48)
 
-  ☆6のままでよかったような気がするのは俺だけかな?☆7にしては簡単だと思う  -- 名無しさん  (2014-01-05 18:16:38)
 
-  連皿とソフランの凶悪コラボを考えると、個人的には☆9でも良いくらいだ。N譜面でこれなんだからHyperとかAnotherとかは尚更ヤバい。  -- 名無しさん  (2014-01-05 23:28:34)
 
-  ☆6でいい訳無いだろ  -- 名無しさん  (2014-10-11 13:13:16)
 
-  一応元は☆5  -- 名無しさん  (2015-01-03 01:41:33)
 
-  灰譜面もソフランだけで同難度の皿曲に比べると緩いんで、たぶんノーマルもそんなカンジだと思う。  -- 名無しさん  (2015-01-03 02:03:06)
 
-  ソフラン曲であるのを忘れてて適当に選曲したら思いっきり落とされてワロタ(五段)  -- 名無しさん  (2016-03-11 17:03:22)
 
-  ☆9~10辺りで難付く人でもこいつの難は地雷。特に初見で難付ける時は☆9以上のつもりで挑むべし  -- 名無しさん  (2017-06-01 18:20:17)
 
-  ギアチェンする暇もなく倍速で変速し、変速後もキッチリ対応できないとクリアできない色々なオプションが付いた今も純粋にソフラン耐性を要求する曲。どちらかにHSを合わせて変速箇所は自身が倍速or半減速に合わせるしか道がない。☆8~9あたりのプレイヤーにとっては厳し目ソフラン養成の教材になってくれるのでたまに触れたい曲  -- 名無しさん  (2020-02-18 02:25:58)
 
-  変化後は対応する暇無いけど手前に暇があるからサドプラ外しなり皿チョンなり幾らでもやりようあるぞ。埋め段階ならギアチェンはキツいかもだが。解説書くつもりなら下手なことコメントから拾って書くだけだと火傷しかしねえぞ  -- 名無しさん  (2020-02-18 02:35:29)
 
-  片手プレイで☆7を埋めていったらこの曲が現れたので、どんなものかと思ったらなんとギアチェン無しでフルコンした。他の☆7でBP100前後出る腕前でこれ  -- 名無しさん  (2022-09-04 18:14:50)
 
-  密度低いしFC狙いでもなかったらギアチェンでなんとかなる  -- 名無しさん  (2025-10-30 10:16:29)
 
最終更新:2025年10月30日 10:16