GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
CYBER PUNK |
The Limbo |
STN |
200 |
1042 |
74%(2013/10/26) |
攻略・コメント
- 最初はreunionチックな切りにくる譜面連皿パニック最後に軸?かな -- 名無しさん (2011-11-25 19:55:33)
- 最後の同時押し後から急に密度があがる
ネビュラ穴と同等か軸がある分やや難しいくらいの乱打がある展開的にはオーロラ灰に近い前半が押せないとクリアはきついでしょう -- 名無しさん (2011-11-27 12:55:09)
- BPM200の16部乱打とトリルがあり、苦手な人は注意。序盤に比べて中盤、終盤の難易度が高く、スコアを狙うときは前半で稼いで後半でいかに耐えられるかが問われる。 -- 名無しさん (2011-12-15 13:33:11)
- 序盤は微トリルが複数ありサビの盛り上がり?の部分から微1軸発狂スタート。あと地味ではないが結構きついのが最初にあるTime to Airみたいな左右対称譜面。正規EXできたら10段が見えてくる -- 名無しさん (2012-02-07 00:01:51)
- 高速乱打主体、押せるのならばラスト回復できるのでノマゲは食らいつけば行ける
難は中盤〜ラス前が勝負か? -- 名無しさん (2012-04-29 10:32:06)
- ずっと冥(H)の序盤が降ってくる
捌けるなら行ける -- 名無しさん (2012-05-10 17:28:17)
- ラストがハマればスコア伸びる -- 名無しさん (2012-06-23 20:28:25)
- 後半の高速乱打が出来るかが全てといっていいくらい後半の乱打でクリアやスコアが決まる曲。 -- 名無しさん (2012-07-23 15:03:14)
- 前半は弱体化Genocideって感じ。ランダムでやるとなかなか押しにくい配置になるので注意 -- 名無しさん (2013-03-21 08:33:26)
- 正規だと最後の乱打が絶妙に割れててとても楽しい。 -- 名無しさん (2013-04-05 19:53:36)
- 後半の乱打はA(H)加速後ピアノ地帯の方の乱打と似ている感じがした ただこっちの方が長いしより高速耐性もいる -- 名無しさん (2013-06-15 22:05:56)
- ノーツだけ見ると☆10ではやや少なめだが、終盤がずーっとこのBPMでの16分乱打なのでかなり疲れるはず。難抜けのBPも意外と厳しめだけど、ここを光らせられるようになると緊迫感が増す曲調と相まってすごく楽しい -- 名無しさん (2013-07-05 22:30:52)
- 終盤~ラストの乱打が回復だと思えるようになったら☆10安定してくる -- 名無しさん (2014-11-17 13:46:02)
- 中盤休憩後のラッシュを抜けた辺りで40%残ってれば
ラストまでの16分地帯を8分餡蜜しても構わないから
ミスなしで捌ききればノマゲボーダーには届く
認識力次第では割と早い段階で易ノマゲは付くかも -- 名無しさん (2014-11-19 21:03:20)
- まだ10にランプが20もついてないのに余裕もって易化出来た...これは乱打は出来るってことかな? -- 名無しさん (2014-12-21 20:41:39)
- BP40ですが序盤が出来ずに難抜け出来ません。六段です。後半は調子が悪くてもゴリゴリ回復出来るのでノマゲは安定してます。左手いじめなので自分のような左利き1Pにはチャンスあると思います。 -- 名無しさん (2015-02-07 09:08:57)
- EXHは完全に序盤の連皿しだい。8分→16分の切り替えに注意しよう -- 名無しさん (2015-11-28 20:22:29)
- 正規後半の乱打は北斗大歓喜 -- 名無しさん (2017-01-12 15:07:51)
- 高速ではあるが、終盤の乱打は正規なら全部左右交互で押せるので、他機種で16分乱打に慣れている人なら弐寺での認識力がそこまで備わっていなくても意外と押せる。 -- 名無しさん (2021-07-22 22:59:25)
最終更新:2021年07月22日 23:00