GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
撫子ロック 凛として咲く花の如く 紅色リトマス 163 1398 80%(2013/10/26)

攻略・コメント


  • 灰とは違ってこちらの譜面は☆10挑戦レベルだとクリアは難しい
    最後の軸絡みが難しいが、道中は☆10中位~下位なので難もありっちゃアリ -- 名無しさん (2012-04-02 09:43:45)
  • コンボ切りやすいのは中盤のゴミつきトリルとラスト。トリルは運指を考えればとり易くなる。あるいは乱あたりを待つとか。ラストは地力か。 -- 名無しさん (2012-04-03 12:42:06)
  • 乱はほとんどの場合はずれなので正規推奨。難も同様。 -- 名無しさん (2013-04-15 22:45:46)
  • 1p正規、2p鏡が当たりだと思う。ノマゲで重要なのはラストの軸。難は中盤あたりもこぼしやすいので全体的な地力を要求される。☆10では中の上といったところか。フルコンは最後まで気が抜けない。 -- 名無しさん (2013-08-03 11:13:49)
  • 難しいです。最後の軸に叩き落とされました。EXUSIA灰にランプついていてもこのザマです。個人差かもしれませんが、それでもラストには注意しましょう。 -- 名無しさん (2013-09-02 13:03:23)
  • 7~8段の総合譜面か。また、何となく癖が付きやすい為このレベルあたりから乱導入を検討したい。 -- 名無しさん (2014-07-19 13:11:05)
  • 同時押し交じりの乱打。スコア力の基礎を教えてくれる譜面なので、☆10以上のスコアを鍛えたい人はまずはこの曲で鳥Aを目指そう。 -- 名無しさん (2014-10-20 06:52:25)
  • 2P鏡でフルコン。でも正規鏡はやるほど下手になる。個人的にはつまらない譜面。 -- 名無しさん (2016-06-12 22:41:13)
  • ☆10にしてはノート数が多い割には☆10の中でもスコアが出やすくてクリアも難しくない。特にスコア力を鍛える練習になる。正規でも乱でも。 -- 名無しさん (2017-09-16 21:17:29)
  • 10としてはふつうに難しいほう、7段だと安定しないかも -- 名無しさん (2018-05-14 21:27:00)
  • ☆10適正クラスだとサビ終わりの軸地帯がぜんぜん見えないと思われる -- 名無しさん (2024-09-28 23:20:23)
  • 六段です。易つけないとできません。固定OPが押しやすいのはわかりますが、ボロボロです -- 名無しさん (2025-02-20 23:28:19)
名前:
コメント:

最終更新:2025年02月20日 23:28