新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
Timepiece phase II(CN Ver) (H)
GENRE
TITLE
ARTIST
bpm
notes
CLEAR RATE
PROGRESSIVE
Timepiece phase II(CN Ver)
佐々木 博史
287
1008
54%(2013/10/26)
コメント・攻略
後半のCN部分がアルマゲ灰を少しだけ劣化させた感じで、☆10としては明らかに難しい。最後の最後にもCNが降ってきたりする。CN苦手なら間違いなく地雷、得意でも油断は禁物 -- 名無しさん (2013-02-11 23:23:47)
CNは殆ど右側しかないので1Pは鏡の方がいいかもしれない。☆10のわりにはCN中の他の鍵盤が多めなのでCNより鍵盤を意識してとった方が回復できる。最後は5+7のCNだが途中で5だけ切れるのでFC注意 -- 名無しさん (2013-02-12 08:36:41)
明らかな地雷。☆11中位い じょう -- 名無しさん (2013-02-14 20:25:50)
アルマゲ灰と同等かそれより強い。カイルア穴まではさすがにいかないが。 -- 名無しさん (2013-02-14 20:26:46)
中盤のCN+乱打が難所、それ以外のCN絡みは基本8分なので落ち着いて拾おう。☆10強。 -- 名無しさん (2013-02-14 20:39:04)
アルマゲ灰以上はない。☆10強程度。難は中盤のCN複合をどう捌くか。 -- 名無しさん (2013-02-14 20:45:20)
元々詐称ぎみだが乱はさらに難化しやすい。↑でも言われてるがアルマゲ灰に通じる要素が多いのでCN練習にはよい譜面。 -- 名無しさん (2013-02-18 13:58:41)
☆11上位のアルマゲ灰とそこまで大差ない譜面。アルマゲより回復が少ない分こっちが苦手な人もいるかも。Evans灰以来の超詐称譜面 -- 名無しさん (2013-02-19 12:38:02)
そもそも☆11の要素がありません終盤のロングを捨てれば取りやすくはなりますがガチならアルマゲよりノマゲは厄介かもエバンス超えてます -- 名無しさん (2013-03-16 11:53:24)
↑日本語ェ…☆11の要素ないのにエヴァンス(☆11)超えてるって、結局どっちなのよ -- 名無しさん (2013-03-16 16:43:04)
上まちがえました☆10の要素無いっす -- 名無しさん (2013-03-16 21:14:13)
アルマゲはノマゲも難も両方ついたのにこいつは易すらつかない。BP80出てるから難も無理っぽい -- 名無しさん (2013-03-17 20:44:12)
正鏡難の話。CN得意or軸押し苦手なら、通常verより楽かもしれない。 -- …私です (2013-04-05 13:07:01)
溺死を除けば☆10白埋め最強クラスと見ていい。ノマゲはCNできなくても問題ない。ハードはアルマゲ灰を楽に捌ける地力は必要か? -- 名無しさん (2013-04-11 19:38:47)
少なくともCN複合の難度はAlmagest(H)までは行かんがElisha(A)よりは上
つーかこれと同じ難度のElisha(H)ェ… -- 名無しさん (2013-04-17 13:06:39)
簡易アルマゲ灰的な譜面。通常版と比べてBADはまりする部分がないものの後半が普通に難しく☆11はある。 -- 名無しさん (2013-04-17 14:53:14)
自分はアルマゲは緑だがこっちは一発で難点いたからこっちの方が楽に感じる。この類が得意ならギリギリ10レベルになるかも。それでも最上位にはなるが。個人差はかなり出るかと。 -- 名無しさん (2013-04-19 22:57:07)
1P鏡オススメ。終盤がかなり楽になる -- はず (2013-04-22 17:19:15)
こいつのせいで10全白引退。Do itのSPNにCN足しました的な譜面が降ってきて後半は劣化アルマゲといった感じ。正規、鏡はあまり変わらない印象だが癖が非常につきやすい。乱つけると難易度が跳ね上がるが正規よりかはマシな配置になる事もあるので乱でやるのもあり。これとアルマゲ、カイルア灰、ゴールデンパルムス穴などでCNまたぎの練習を十分にこなしてから挑むのがいいかと。 -- 名無しさん (2013-04-23 21:05:37)
CNは非常に分かりやすい音がアサインされていて、BMSとかでCN慣れてればBADはまりしにくい分通常版より難は楽。実質BPM143.5という青雨よりも遅いテンポなので、BADはまりの大半は早ズレによるもの。落ち着いて軸を捌きましょう。EXH以上はCN終点近くの16分で削られないように。 -- 名無しさん (2013-04-23 21:42:51)
CN個人差抜きにしても☆10最上位に入る。求められる片手力が☆10を逸脱してる。CN以下の部分も皿の絡みが非常に鬱陶しい、ラストは回復だが決して打ちやすくはない。ミラーで終盤のCN地帯が左CN右乱打になるので右手が強いひとはオススメ -- 名無しさん (2013-04-26 00:49:06)
難易度的には CN無しver>>>CNver だね。どっちも☆10に見えないけどさ…ただ、後半のCN+階段はアルマゲ灰の下位互換譜面なのでアルマゲの練習に使えるかも。 -- 名無しさん (2013-04-27 13:44:45)
↑易orノマゲだとCN>通常、ハードなら通常>CNだと思う。CN無しverは前半☆11レベルのが降ってくるが後半は易化、CNverは前半はCNへの慣れ次第(それでも☆10を逸脱してるけど)だが後半もそれなりに難しい。 -- 名無しさん (2013-06-02 09:10:07)
コイツが10ならElisha(H)は9に下げるかお前11行けよ…ってイメージ
難易度にしては指スパイラル過ぎる -- 名無しさん (2013-07-04 14:20:39)
冗談みたいだが10段なのにBP22でノマゲ落ちした。終盤拾ってるつもりなのにこぼしてたみたいで、自分では90%くらいあると思ってたら74%とかだった。地力があれば難のが楽かも・・・? -- 名無しさん (2013-07-11 01:31:37)
アルマゲ灰はCN+階段地帯で2%になったけど、これは普通に易できました。確かに☆10ではEXUSIAぐらいに強いけど、さすがにアルマゲと同等はないかと・・・。まあ個人差?最後に57のCNが来るので逆ボには気をつけましょう!ちなみに今日八段取りました!! -- 名無しさん (2013-09-10 20:38:42)
cnと鍵盤が分かれる当たりがある -- 名無しさん (2013-10-01 18:54:00)
☆10白半分程度だけど普通に難抜け出来た。CN故に個人差が強いと思われるが、1Pは正規大当りな気が…… -- 名無しさん (2013-10-13 13:11:16)
正規大当たりというか、適性レベルで捌くには正規以外の選択肢がないというか…上の方に書いてある乱もアリってのは、恐らく完全に癖ついた人の最後の手段だと思われる。1P正規の場合、対称固定の人は4鍵CNを左手人差し指で取ると綺麗に取れる所がある。譜面研究しとくと捗るかも -- 名無しさん (2013-10-13 14:38:28)
前半はCNがあるため通常バージョンよりはかなり楽。ただCNが苦手だったりするとポロポロおとしていって気がついた時にはゲージが地を這っていたり…といったこともある曲。クリア目的なら正規一択 -- 名無しさん (2014-02-04 19:07:56)
アルマゲ灰はCN地帯で2%安定だけどこれはノマゲ安定する ちな1P正規 -- 名無しさん (2014-02-27 23:09:12)
最後の最後のCN絡みが鬼畜過ぎるby2P。あそこまで調子よくてフルゲージだったのに最後だけで64%まで叩き落とされた。易ならともかくノマゲはラストだけで完全に☆11 -- 名無しさん (2014-05-01 23:00:30)
後半CN地帯最後の7鍵CNは長い上に12分も絡むためいっそ捨ててしまうのもあり。 -- 名無しさん (2014-06-13 15:16:51)
CNの得手不得手にもよりけりだろうけど、ノマゲも通常より楽に感じた。向こうは適正だと2%から後半回復しないといけないけど、こっちは真ん中までゲージ残しやすいから後半にも多少は余裕をもって挑めるし。 -- 名無しさん (2014-06-13 15:49:50)
左右真ん中まんべんなくCNが降ってくる。利き手側にCNが来た時は特に注意してプレイするのがいいかも。 -- 名無しさん (2014-08-03 20:54:41)
前半は鍵盤が少ないおかげで逆にハマりやすい気がする。むしろ後半のほうが事故率は低い。穴のほうも白くできてるが、乱難安定とはちょっと言えないかも・・・ -- 名無しさん (2014-08-04 02:17:19)
上でもあがってたけど俺も十段でノマゲ落ちた、乱ハズレ配置引いたら破壊力が凄いことになる、正規か鏡推奨 -- 名無しさん (2014-08-04 12:59:39)
CNも縦連も苦手な九段だけど2P側鏡で難ついた。鏡はかなり当たり譜面だとおもう -- 名無しさん (2014-08-08 18:08:52)
六段でノマゲつきました。最後のCNと階段の複合で削られなければいけるかと。ちなみにBP42です。 -- 名無しさん (2014-09-02 10:41:46)
これでbp42とか☆10ほぼノマゲ埋めできると思う。ラスゲー以前にラストまでゲージ維持するのに七段~八段取りたてくらいの地力は普通に必要 -- 名無しさん (2014-09-02 13:29:15)
アルマゲ灰と同等はない こっちのほうが断然押しやすい 無難に行くなら正規かな -- 名無しさん (2014-09-02 14:07:39)
2Pは右利きなら鏡もあり。 …正直、落書き穴やたまゆら穴よりBPがでてしまうorz -- 名無しさん (2014-11-13 12:37:55)
BP11でエクハつきました。ブレイク入る前に30%前後あればエクハ圏内。 -- 餡蜜のりあ (2014-12-25 00:57:47)
軸が一回目は8分が絡むが2回目は4部刻みではまりにくいため左手が弱いなら鏡推奨。通常版にも言える事だが。 -- 名無しさん (2015-04-23 18:44:11)
中々にラス殺し。道中で100%まで持って行けても最後の塊で76%→CNで78%の逆ボを何回やった事か・・・ -- 名無しさん (2015-05-23 23:52:29)
ノマゲは通常版より難しい、ハードは通常版より簡単 -- 名無しさん (2015-05-24 10:17:36)
2Pは鏡だと最初が楽になるが後半からきつくなる。正規だと最初がきついが後半が叩きやすくなる。どっちが良いかは個人差かな?自分は結局正規で難埋めをしました。 -- 名無しさん (2015-12-08 21:11:12)
七段で挑んだけどBP200近く出てボコボコにされた。CN抜きにしても普通に難しい。何にせよ☆10としてはかなりの難易度 -- 名無しさん (2016-11-23 00:00:31)
十段安定ぐらいじゃ難は気が抜けないぐらいに難しい☆10。 初の☆10クリアして自信がついた後でこれやって絶望した記憶しかない。 -- 名無しさん (2016-11-23 06:50:37)
八段とってもまだ点滅してる人も少なくないのでは?っていうくらい難しい。苦手だと十段クリア程でようやく難つけても死なない位の地雷なので要注意 -- 名無しさん (2016-11-23 22:56:59)
2P鏡でFC。乱は後半はともかく前半で2CN+1軸+3ゴミとかとんでもないクソ外れも来る。道中も決して気は抜けないが、何気に最後の最後のCN絡み(チャラララチャラララチャチャチャチャチャーン)が難しいので注意 -- 名無しさん (2017-01-11 04:18:58)
最初から最後までCN複合か階段のどっちかで回復が全然ない。曲を知っていてもとりあえず☆10とは思わない方が無難かと…中盤はブレイクに見せ掛けて縦連やら加速トリルやら、ラストも減速気味のCN複合だったりと譜面構成的にも引っ掛けが多め -- 名無しさん (2017-01-11 14:34:27)
後半が比較的楽になる通常版と違い、此方はラストも容赦なくCNが絡む譜面。CN苦手なら間違いなくこちらの方が難しいと思われる。 -- 名無しさん (2017-11-11 17:25:13)
この曲を乱で1000回くらいプレーしたらだいぶCN力が付く。その次にAcid Pamperを1000回プレーしたらHCN力が付く。それくらいやったらSTEELEDGEに易つくくらいの力はつく。 -- 名無しさん (2019-04-07 04:31:04)
よっぽどCNだけ苦手ならともかくそんだけやれるなら普通にプレーしとけばCN力含めた全能力上がるからやるだけ無駄 -- 名無しさん (2019-04-07 10:07:01)
ネタかもしれんが他のCN曲も満遍なく触った方が上手くなるぞ -- 名無しさん (2019-04-07 13:12:34)
アリーナでこれ投げられたら八段以下はレガシー(CN無効)つけたほうがスコアでるかも 乱は好みで -- 名無しさん (2019-04-10 14:43:07)
乱でEXHは12。それ以外のオプションだと11。正規でのクリアなら通常版より簡単かも? -- 名無しさん (2020-02-17 15:56:20)
1P鏡でフルコン。前半CNは全部左手。3:5半固定を習得してる人なら大丈夫だと思う。4分バス打ちが終わって62-65小節が難関。ここはCN側の手でも付属鍵盤を処理しないといけない。後半も基本的にCNとそれ以外に分けられるが、110-113小節は両手を使わざるをえない。ただCNが端なのでまだ楽。全体的に細かい縦連や階段でミスを誘発させやすいし癖もつきそう。中盤の12分トリルは当然6分餡蜜。 -- 名無しさん (2020-12-11 21:19:25)
かなり難しいけど☆11に上がるほどではない。通常版のほうが何倍もキツイ -- 名無しさん (2021-02-28 12:08:08)
乱で☆12は流石に草、☆12やった事無い人の意見 -- 名無しさん (2021-02-28 13:06:01)
こないだ8段取ったけど正規ラストは微妙に押せなくて粘着して緑ランプ付けた・・・ -- 名無しさん (2021-05-27 00:20:58)
↑2「乱でEXHは12」と書いてあるのは、譜面が12ということでなくて、おそらく乱でEXHランプつけようとするのは12適正が勝負できるという意味だと思う。中伝だが、ウォームアップに10埋めしようと予備知識なく乱でやっていたらEXHするのに10回くらい死んだ。CN+軸が多いから片手に寄ったり軸を跨いだり、EXHだと即死級の配置がちょくちょく入る。ランプつけるだけなら正規鏡がいいのは明らか。 -- 名無しさん (2022-06-22 23:25:29)
こいつのEXH埋まる気がしないんだけど何が練習曲?地力的にはSnakeyに難が付くくらいなんだが -- 名無しさん (2022-12-10 18:20:17)
クリアはともかくまともにスコア伸ばそうとするとこれといったオプションがなくてすごい難儀しそう -- 名無しさん (2022-12-28 05:02:55)
Acid Pumper, Aduralia, Almagest(H), ABSOLUTE(L) なんか全部頭文字Aになってもうた -- 名無しさん (2022-12-28 06:54:16)
↑OK やってきます -- 名無しさん (2022-12-28 08:31:42)
なんでこれこんな神格化されてんの... -- 名無しさん (2022-12-28 16:11:24)
流石にアルマゲ灰のほうが難しい -- 名無しさん (2022-12-28 16:36:01)
inf中伝だがあまりにハマって難ですら死ぬのでinfでしばらくS乱でハードを試みていたところ、S乱は結局ダメだったが副作用でリズムが見えるようになってR乱ハードできた -- 名無しさん (2025-01-27 10:47:23)
上の方で溺死除く白への最強敵だとか11中位とか書かれてたけど、通常Verのほうが難しい気がする、のは個人差ってことなんだろうか?とCNは白だけど通常は未だにノマゲ止まりなので思った -- 名無しさん (2025-01-27 19:47:43)
名前:
コメント:
「Timepiece phase II(CN Ver) (H)」をウィキ内検索
最終更新:2025年01月27日 19:47
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC Pinky Crush
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 32 Pinky Crush 公式サイト
beatmania IIDX 31 EPOLIS 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-