| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| AKIBA-POP | 即席!脳直★ミュージックシステム | MOSAIC.WAV | 197 | 1838 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  12下位とは言われてるがラス殺しや、皿が地味にウザいとこもあってやはりそこは12。個人的に12中の下くらいの難易度と感じた  -- 名無しさん  (2013-04-21 02:31:37)
-  劣化ハエレ。前半勝負  -- 名無しさん  (2013-04-27 13:57:27)
-  最後にシークレッツ穴のラス殺しを強化したようなものが降ってくるので注意。  -- 名無しさん  (2013-05-01 22:22:42)
-  ラストの皿絡みがしんどい。レザクラが苦手な人はこれも苦労しそう  -- 名無しさん  (2013-05-06 16:20:33)
-  曲が早く密度もそこそこあるし休憩があんまりない印象。ラストにごちゃごちゃっとしたものが来る。頻繁に皿がとりづらいとこに入ってくる。☆12中位以上はあるんじゃないかな?  -- 名無しさん  (2013-05-07 03:12:04)
-  上から見ると簡単で下から見ると難しい譜面のような気がする。  -- 名無しさん  (2013-05-07 17:24:43)
-  ☆12を易9曲じゃ全く歯が立たなかった。皿の絡みが鬱陶しく押しにくい。後終始休憩が無いのでとことんグダる。  -- 名無しさん  (2013-05-08 18:39:49)
-  明瞭な回復地帯が少ないからEX難目指すときはキツイと思う 
 -- 名無しさん  (2013-05-09 18:47:08)
-  指が動かないと一気にゲージ持ってかれる。難は十段中位くらいの地力あれば行けると思う。  -- 名無しさん  (2013-05-23 00:00:24)
-  九段だがBP120程度でなんとかイージー。 いちいち皿絡み、いちいち二重階段というのが譜面の印象。ゲージが終始80~100%ぐらいで揺れていて結構怖かった。  -- 名無しさん  (2013-05-24 14:29:52)
-  12ではフルコン難易度低め、要所要所に小さい切りどころがあるが、12分地帯はほぼ安定して繋がらないと厳しい。  -- 名無しさん  (2013-06-12 09:33:03)
-  螺旋階段、二重階段と正規は階段づくしな譜面、道中は皿も絡み柔軟な運指を要求される。ノマゲはラストの出来が全てを分けるので勢いとBPMに圧倒されずに食らいつくべし  -- 名無しさん  (2013-06-27 19:01:33)
-  難は序盤の皿複合が一番辛かったが、ここで補正に入っても以降はポロポロ零すだけでガッツリは減らないためゲージより体力の問題。低空飛行だったがBP70でも難抜けました。  -- 名無しさん  (2013-08-23 13:25:56)
-  体力譜面。難は地力Aちらほらランプつくまで出来なかった。結構個人差か? ベチャの人はCSでS乱+で☆10辺りを練習するのがすごくオススメ。体力切れでラストの変なリズムで落ちる事もしばしば。  -- 名無しさん  (2013-09-20 18:46:42)
-  AA、レザクラ易ついてないけど易ついた。同じ皿絡みでもラクエンみたいなのが得意なら押せると思う。  -- 名無しさん  (2013-10-01 09:40:11)
-  BP72でハード点きました。ハードは序盤が耐えられれば以降低空飛行でにはなりますが、なんとかいけると思います。皿複合得意な人なら地力C初ハードになると思われ  -- 名無しさん  (2013-12-11 06:43:15)
-  little starを若干難しくしたように感じた。皿がかなり頻繁に飛んでくるため渚・キャトられの練習にいいかも…  -- 名無しさん  (2014-02-05 21:14:26)
-  smileを☆12中位にした譜面という感じ。乱で皿複合と物量のいい感じに練習になる。  -- 名無しさん  (2014-03-29 12:25:46)
-  この皿複合をしてるかどうかで雪妖精をやる時に全然違う。もちろんBPMは全然違いますが。  -- 名無しさん  (2014-03-29 14:43:40)
-  ラス殺しが苦手な自分は乱かけたらノマゲ出来た。皿絡みのラス殺しが苦手な人は要注意  -- 名無しさん  (2014-07-10 22:47:44)
-  凄まじいネタ臭の強さから当時叩かれたが、3曲目に選びやすい☆12中堅の高速皿複合乱打は意外と貴重。  -- 名無しさん  (2014-07-12 00:34:18)
-  EXハードは最初の2連皿地帯抜けたらほぼウイニングラン。乱で非皿側にノーツが固まるのを待ちましょう  -- 名無しさん  (2014-07-12 00:56:06)
-  2連皿でガッツリ減らされてもその後は一気に零すような配置はあまりないので難抜け狙う時はここを抜けられたら多分勝てる。個人的に正規鏡よりは乱のほうがいいと思った。勿論二重階段や皿絡みがさらに酷くなる事もあるが。  -- 名無しさん  (2014-07-15 23:50:37)
-  九段1p正規5回ぐらいやってBP100ぐらいで易ついた。ラストがきつくそこまで100維持して耐える感じだった。乱はラストやさしくなるけど道中難化して100持ってけなかったから正規慣れしてる人は正規のがいいかも  -- 名無しさん  (2016-01-30 20:11:55)
-  これとfeel the beatどっちの方がランプつけやすいですかね?  -- 名無しさん  (2017-01-02 01:45:49)
-  ↑クリアタイプにもよるが易、ノマゲ、ハードまでなら脳直、エクハ以上ならfeel  the  beatかな  -- 名無しさん  (2017-01-02 04:22:11)
-  この曲どうも苦手なんだが何か練習になる曲はある?宇宙戦争白、ダークレガシーとFeel the Beatノマゲ済だけどBP120出る。  -- 名無しさん  (2017-01-08 18:58:33)
-  ↑高BPMの皿複合が苦手なのかな。クリアできるかは別として速い皿複合ならInvitation from Mr.C、OTENAMI Hurricane、トリカゴノ鳳凰、#MAGiCVLGiRL_TRVP_B3VTZ、紅牡丹あたりかな?  -- 名無しさん  (2017-01-08 19:54:29)
-  16分主体でなく12分主体なので乱打は遅いが二重階段ぎみ。よってV2とかが良いと思う。皿は表裏一体とかどうだろうか。  -- 名無しさん  (2017-01-09 13:41:15)
-  ↑3だけど結局正規でBP59で易。乱だと難化しやすいのかな。  -- 名無しさん  (2017-01-11 21:53:21)
-  難は乱外れが割と多い。ノマゲ以下は後半勝負で乱でも正規でも大差はない。  -- 名無しさん  (2019-01-27 18:24:42)
-  これ地力Dってちょっと違う気がする、複合でもかなり強いから乱でも正規でも当たりはらしい当たりは来ない  -- 名無しさん  (2021-12-13 07:34:57)
-  Aメロの2連皿絡みができなくて難落ちる人は、エフェクター全下げ+耳栓代わりにイヤホンを挿して(LMなら音量1)にすると黄グレ以下で押したキー音にタイミングを騙されにくくなるので真面目にオススメ。  -- 名無しさん  (2022-03-22 00:28:01)
-  1P正規。BP73でハード。序盤の階段が終わってからすぐにゲージが補正に入ったけど、ゲージが底を這いながらなんとかハードできた。ハード挑戦段階だと、道中も零しやすいし、終盤はバンバンゲージが削られる。  -- 名無しさん  (2023-09-12 17:01:07)
-  ハードは最初の嘆きみたいな階段を抜ければウイニングラン、プレミアムフリーのためにあるような曲。  -- 名無しさん  (2024-03-02 13:53:20)
-  1PR乱で難。階段の形が完全には崩れない=べチャ押しでも空プアが出にくいことを祈ってR乱にした。BP72で抜けれたけど最初の階段で4%で以降ずっと低空だったからこのくらいが許容限界だと思う。苦手意識ついてたのもあるけどドミニオンやビタチョコ辺りより難しかった。適当な皿複合曲やってればいつかできるようになる譜面とかではなく、皿押し引きや階段べちゃ押しの箇所を研究する譜面なのかなとも思った。  -- 名無しさん  (2024-06-19 22:44:41)
最終更新:2024年06月19日 22:44