GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
ELE POP smile miru_maki.gjw 189 1107 79% (2013/09/11)

  • 皿が特別苦手でもない限り、中盤の階段以外ではあまり削られる要素はない
    つまりノマゲは楽だが難がキツイ -- 名無しさん (2011-02-04 18:23:32)
  • 階段、皿絡み、などが求められる
    許容BP53で白灯が点いた。
    七段曲なら回復曲という位置付け -- ISOC-7 (2011-03-18 22:55:16)
  • ノマゲは終盤の皿が絡む8分同時を捌けるかが全て
    難は↑に加えて序盤の同じく皿同時と、中盤の階段を捌けるか
    七段…と言うよりは今なら六段上位クラスか -- 名無しさん (2011-06-26 09:03:00)
  • BPM189での階段は☆9では厄介。murmur twins灰の強化版? -- 名無しさん (2013-11-12 19:09:36)
  • ☆9にしてはかなり強い。あと、演奏時間が長い事でも有名。 -- 名無しさん (2013-11-13 00:30:56)
  • 鍵盤の配置は素直ではあるけど間の悪いところで皿が絡んでくる。少なくともHARDは詐称気味。 -- 名無しさん (2015-06-09 00:38:49)
  • 穴同様1P正規は皿絡みが厳しいのでオススメできない -- 名無しさん (2016-02-04 00:20:56)
  • 最初の螺旋+八分で補正入りするのだが…なぜだ -- 名無しさん (2017-04-23 13:54:00)
  • ↑最初の螺旋は隣接配置で、短いがそこだけ☆10でもいいくらい。三連皿のタイミングがかなり分かりやすいので、そこだけ鍵盤をわざと片手で拾うようにすると咄嗟の片手運指への切り替えの練習になって後に皿曲をクリアするための練習になる。 -- 名無しさん (2020-06-12 18:08:35)
  • ノマゲだと本当に最後の最後で逆ボする可能性がある。ゲージ維持がギリギリくらいの人は注意 -- 名無しさん (2022-01-03 21:01:34)
  • 階段は短いものが殆どだが、このBPMなので綺麗に取り切るのがなかなか大変。ハードはイントロの螺旋階段を乗り切っても、拾い損ねの蓄積でジリ貧になってることも ラストは8分3連皿+白鍵階段の組合せが見た目以上に押し辛い -- 名無しさん (2023-10-17 22:54:55)
名前:
コメント:

最終更新:2023年10月17日 22:54