GENRE |
TITLE |
ARTIST |
bpm |
notes |
CLEAR RATE |
EMOTIONAL SENTENCE |
esrev:eR |
TAG meets "eimy" |
155 |
968 |
n%(yyyy/mm/dd) |
攻略・コメント
- 人によってはリジェネより難しいはず -- 名無しさん (2013-11-14 02:46:13)
- トリルもそうだがその他も押しづらい。正規でも乱でも9の中ではかなり強めでは -- 名無しさん (2013-11-14 19:37:03)
- 9全白を目指す段階だと落ちかねない。HARD☆10はあるはず -- 名無しさん (2013-11-14 21:24:40)
- 正規は13トリルに皿が絡むので難以上は注意。 ↑3 前作十段だがリジェネより普通に難しいと思った。何故☆9なんだ。 -- 名無しさん (2013-11-17 18:44:10)
- 自分もリジェネより難しいと思った。1P正規はハズレ気味 -- 名無しさん (2013-11-17 18:50:22)
- 九段なりたてぐらいまでなら、事故落ちはありそうな譜面だけど、HARD自体はラブマジ灰やライドン穴あたりができればなんとかなるはず。
中盤多少回復できるから諦めない事が大事 -- 名無しさん (2013-11-18 15:47:03)
- 九段ですが初見ハード事故落ち。中盤までトリルだったり配置が押しにくかったり初見は危険かも。 -- 名無しさん (2013-11-18 18:49:48)
- 正規はとにかく押しにくい。裏を返せば乱外れはあまり無いので乱でどうぞ。 -- 名無しさん (2013-11-18 18:54:13)
- 終盤に回復っぽいのが無ければノマゲも10中位クラス。 HARDは10は7割程度HARDつけれるほどの地力が要ると思う。 -- 名無しさん (2013-11-18 19:45:09)
- 1P正規はノマゲも押しにくいトリルとかで詐称レベル。乱かけましょう -- 名無しさん (2013-11-23 18:49:51)
- 難は☆10クラスは確実にある。特にトリルは乱をつけるとギガデリみたいなものが降ってくることがある。 -- 名無しさん (2013-11-24 18:39:52)
- トリル後も押しにくい アビ天灰より難しかった -- 名無しさん (2013-11-30 17:43:08)
- ノマゲは10 HARDは10上位クラスと思っていい。 むしろ11が4割以上HARDできてる俺も初見HARD死んだ・・ -- 名無しさん (2013-12-01 12:34:53)
- 正規が押しにくいとはいえ、乱でも簡単になるってほどは変わらない…。☆10に挑む気持ちで。 -- 名無しさん (2013-12-01 15:59:56)
- 正規乱ともに難落ち。☆10はおおかた白くしたけどこれは下手な☆10よりサビが辛い。 -- 名無しさん (2013-12-03 22:53:04)
- ☆9未難一桁だけど、初見難しんだ。トリルや12、67の絡みが非常に押しにくく危険。 -- 名無しさん (2013-12-19 16:41:26)
- ある程度の個人差の関係なしに地雷。餡蜜も配置的にやりにくかったりする。 -- 名無しさん (2013-12-20 02:34:50)
- 初見正規でミスカ3桁出たけどPフリー乱ノックしたらHARD付きました。乱でやるとたまに当たりになるようです。(とゆうか正規ハズレなのか) -- SP六段80% (2013-12-25 20:21:28)
- 正規は12、67トリルがこれでもかと降ってくるので難は☆10相当。ミラーよりも乱推奨 -- 名無しさん (2013-12-27 00:43:25)
- 今さらだがリバースて読むんだ -- 名無しさん (2014-01-13 23:52:01)
- リジェネが10ならこれは11弱でもおかしくないスパダレベル9の最強クラス -- 名無しさん (2014-01-20 03:36:13)
- 中盤にReal級の詐欺譜面が降って来る。 そこからは9~10相当の譜面が続く。 即ちどう見ても9ではないということですなw -- 名無しさん (2014-01-24 08:42:16)
- これのせいで☆ 9フォルダが緑になりました。前作八段クエイサーノマゲ安定です。個人差あるけど☆10あると思う。上で言われてる通りリジェネより難しいレベル。 -- 名無しさん (2014-01-31 13:45:52)
- 乱とか関係なく終始密度高め。ただ1p正規は皿がうざいので乱の方がいいかも -- 名無しさん (2014-02-03 10:09:15)
- 正規はトリルばっか、同色だけでなく隣接トリルも結構多め
中盤は高密度で見切りにくい、☆9にしては詐称クラスでないかなぁ… -- 名無しさん (2014-03-11 14:21:56)
- Realとかよりだいぶマシ。猿踊やUnder the skyと同じレベル。 -- 名無しさん (2014-03-12 09:36:43)
- ☆10タイピ以外易以上ついたのにこれクリアできない。粘着すべきか -- 名無しさん (2014-03-25 20:37:31)
- ↑ランダムで当り待ちかな。タイピ以外できるなら5~6回もやれば押しやすい配置が来るはず。 -- 名無しさん (2014-05-18 18:35:57)
- 9詐称、最上位どころかどのオプションつけても易化にはなりえない。よって9全体難 -- 名無しさん (2014-05-31 11:36:55)
- 配置難かつリズム難、最後の最後にある回復地帯までリズムが取りづらい。ハードは間違いなく☆10クラスだがノマゲは1バス+αなどの比較的単純な所をしっかり拾えば意外に何とかなるため、ラスト殺し気味とは言ってもまだ☆9で収まるか。曲が短いためノート数以上に高密度に感じやすい譜面 -- 名無しさん (2014-08-25 20:54:59)
- 前半の明らかにノートと音が違う場所でリズムが狂う -- 名無しさん (2014-10-21 15:40:02)
- 詐称祭りのSPADA曲の中でもこの曲は特に酷い。リズム難・高密度・トリル と難所が盛りだくさん。しかもノート数以上に体力譜面。 -- 名無しさん (2015-02-12 19:28:26)
- レベル10の曲に100曲ぐらいノマゲランプついたけどこれは易ランプすら付く気配なし。Insaneがレベル昇格したんならこっちもレベル10に昇格しても問題ない詐称曲 -- 名無しさん (2015-04-26 09:10:45)
- ☆10に易80程度だけど何とか易は付いた。ただ、低く見積もっても☆10下位はあるんじゃないか、これ。どこが☆9なんだ… -- 名無しさん (2015-09-19 20:56:37)
- 正規は確実に☆10 -- 名無しさん (2015-09-19 22:50:52)
- 糞譜面ってこういうのを言うんだな -- 名無しさん (2016-06-12 15:28:20)
- 9段になってようやくしっかり見きれる。詐称かな -- 名無しさん (2016-06-12 17:09:40)
- いい曲だけど詐称。あんまりやってる人見ないから消されるかも。 -- 名無しさん (2016-06-12 22:34:59)
- spもdpも詐称なのか 判定調製の1クレ目にEXでやったらその辺の☆10より明らかに難しかった 序盤、中盤とトリル絡みの殺しがあるため☆9とは思わない方がいい -- 名無しさん (2016-06-12 22:42:13)
- 曲はSPADAでも一番好きなんだけど、譜面はよく聞こえない音をよく分からないリズム・叩きにくい配置で拾ってる感がすごい 練習に向く譜面ではないかも… -- 名無しさん (2016-07-05 10:05:56)
- ☆9とは思えない密度。リズム難で押しにくい上に独特な配置であるため挑戦段階ではかなり認識もしづらい。☆10に居てもまったく違和感がない難易度で詐称クラス。ゴミ付きトリルのおかげで上から目線でも事故る可能性があり、保証がないと選びづらい譜面。DDRへ移植されるくらいには曲は良いのだが… -- 名無しさん (2017-02-10 20:15:34)
- せめて序盤の音をきちんとノーツにしてくれていればもう少しはノリやすかったんだけど…トルパ穴みたいに叩いてるつもりの音と実際の音が違う箇所があるので注意 -- 名無しさん (2017-03-19 15:19:51)
- 実は17小節は13トリルの最中の3鍵に皿 27小節は12の小トリルのようなハネリズムの2鍵に皿 60小節には1鍵ビームの後に皿+3、皿+16の16分2連皿があり、ここが強烈なコンボカッターになっている。立て直しが厳しい配置な為、エクハは事前確認がほぼ必須。ハードも素早く立て直さないと補正付近から閉店まで一気に叩き落とされる破壊力を持つ。また、随所に散見される2連皿の2枚目に横に広い皿複合があり、☆9適正レベルである五段、六段では到底拾えない程要求テクニックが高い。 -- 名無しさん (2017-07-26 15:02:15)
- 譜面の詐称っぷりもそうだが何の音を叩いてるのかよくわからないのも問題。極めてノリづらく見切れるようになってもスコアは出にくいまさにクソ譜面 -- 名無しさん (2017-07-26 23:08:40)
- このレベルで何たたいてるかわからないはさすがにお前の地力不足。 -- 名無しさん (2017-07-27 00:42:51)
- スカスカの癖に正規は全くいい配置じゃないけど、ハウスとかによくある典型的リズムパターンが押せないのは後々困る -- 名無しさん (2017-07-27 02:09:40)
- 開幕トリル後の部分に関しては間違いなく曲通り押そうとするとスコア壊滅する。難しいのそこじゃないけど。あそこだけはどこ叩いてるのか知りたい -- 名無しさん (2017-07-27 02:20:43)
- 電人、暁に斃れるの間奏みたいな配置のことならバックのピアノ -- 名無しさん (2017-07-27 02:42:07)
- 上の方でちょくちょくクソ譜面って書かれてるが、ちゃんと押せれば楽しい譜面。 -- 名無しさん (2017-07-27 07:50:59)
- ボーカルがキーに割り振られている場所があるのだが、その場所に一貫性が無くさっきまでボーカルを叩いてたはずなのに気づいたら違うパートを叩いてた。なんて事になるためどこを叩いてるのかわからなくなる。なぜ中途半端にボーカルのキー音を入れたのだろうか -- 名無しさん (2017-07-28 02:08:50)
- SPADAフォルダでは唯一の次回作削除候補になってしまいました やはり譜面の評判が悪かったのだろうか -- 名無しさん (2018-08-28 19:11:45)
- 七段だけどRANDOMノックでどうにかハードついた METALLIC MINDとLove Me Doといい勝負だよこれ -- 名無しさん (2021-04-26 00:01:46)
- INFINITASでしか遊べなくなってしまったけど、R乱が結構良い感じだった。 -- 名無しさん (2022-04-10 08:56:27)
最終更新:2022年04月10日 08:56