GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
TOKYO STYLE SPEEDCORE m1dy Festival m1dy 225 1289 62%(2015/08/13)

攻略・コメント


  • Deluxeと違ってバス連打はあまり無いが、BPM225の階段+皿絡みはかなり脅威的。HARDは正直12レベルかと。ノマゲ、易も前述の階段+皿の厳しい配置がラストに待っているのでかなり難しい。 -- 名無しさん (2014-09-17 23:43:32)
  • m1dy Deluxeで驚異だった軸や長めの連皿は弱くなったが、代わりに階段が強化。16分階段をさばきながらの4分皿地帯はなかなか難殺し。 -- 名無しさん (2014-09-18 10:40:31)
  • デラックスよりは易・ノマゲにも期待できるかな
    中盤このBPMで24分三連皿を連続で回させる地帯がある
    ぶん回せば繋がるっちゃ繋がるがハマると難以上は即死する -- 名無しさん (2014-09-18 13:15:12)
  • 鏡つけたらクリアできた 前半は叩きにくくなったけど -- 名無しさん (2014-09-18 18:03:29)
  • 難はデラックスよりはマシ。ただ、中盤の連皿はデラックスよりも更に速いので注意。長さはデラックスのそれより短いので難ならどうにかなるが、EXHだと即死しかねない -- 名無しさん (2014-09-18 21:28:46)
  • 曲調とムービーのギャップが皆伝クラスwなんであんなにほのぼのとしてるんだw -- 名無しさん (2014-09-18 23:25:18)
  • ↑4 24分皿じゃなくて16分皿では? -- 名無しさん (2014-09-20 17:43:24)
  • 皿はめちゃくちゃ早くなった分誤魔化しが効きやすくなったとも言える。それでも少しでも回し足りないとEXHは即死する。あとムービーがDeluxeよりさらにシュールw -- 名無しさん (2014-09-20 19:01:37)
  • 難まではデラックスより地力寄り。Exは分からんけど -- 名無しさん (2014-09-20 19:56:11)
  • BPM450 -- 名無しさん (2014-09-21 02:37:17)
  • ノマゲは☆11でも中の下ぐらい?スパーダ以降増えたパターンの皿複合苦手じゃないならラストはそこそこ楽なはず。 -- 名無しさん (2014-09-21 07:35:26)
  • 連皿適当ぶん回しでもEXHいけた。いきなり連皿くるから手汗は禁物。 -- 名無しさん (2014-09-21 19:32:36)
  • 正規の階段と皿の絡みが苦手だったので乱難で抜けた。デラックスよりは楽に感じた。連皿が上手く取れない人は早めに回すと良いかも -- 名無しさん (2014-09-21 21:37:34)
  • ひったくりだ -- 名無しさん (2014-09-23 21:01:45)
  • ↑ひったくりだの皿あたりで一応ウイニングラン。油断してゲージをひったくられないように。 -- 名無しさん (2014-09-23 21:03:28)
  • EX難はDeluxeより若干簡単。Deluxe出来なくてもこいつには挑戦すべき -- 名無しさん (2014-09-24 14:16:26)
  • ラストが結構押しにくいので注意 -- 名無しさん (2014-10-13 01:52:38)
  • 前回のm1dy Deluxeがいかにもなスピードコア譜面だったのに対し、ノーツも50ほど減り縦連も少なく見た目は簡単そうな「わけはわかる」譜面。皿と高速階段・連打の複合が難しく、さらに連皿で削ってくる。回復と難所の差が激しく、局所発狂が苦手だとそれだけで苦戦する。連皿は単発で来るものが多いのでノマゲ・HARDなら連皿はある程度捨てて、発狂に集中しよう。 -- 名無しさん (2014-10-15 17:20:39)
  • Deluxeよりは間違いなく易しい。前半の皿複合~連皿が最難所。実質BPM450なんで脱力重要。乱当たりあり。 -- 名無しさん (2014-10-16 20:58:30)
  • 意図的に簡単にしてる気がする。少なくとも紅牡丹とかよりは☆12っぽい曲。 -- 名無しさん (2014-11-02 06:04:41)
  • まあこれもDeluxeもCSに収録されたら間違いなく☆12の黒譜面が収録されそうだよな -- 名無しさん (2014-11-02 08:44:02)
  • ↑BPM2倍ですねわか(ry
    超速3連皿がハマってキツイ… -- 名無しさん (2014-11-05 11:03:07)
  • m1dy deluxeより簡単だが、これよりBPMが早い。序盤の乱打とその後の連皿がゲージを大きく削る。ここを抜ければウイニングランだが、局所的な部分の削りもあるので油断はしないように。ハード難易度は前途の理由で難易度は高め。 -- 名無しさん (2014-12-15 20:43:27)
  • 上にも書いてある通り、ラストも注意。EXHで油断してたら100→36まで落とされたので最後まで気を抜かないように。 -- 名無しさん (2015-02-15 18:32:56)
  • 難は皿絡みの階段からの連皿を抜ければウイニングラン。連皿は4分を中心として3連皿が絡んでくる編成の為、デラックスに比べると分かりやすくどこに3連皿が来るか覚えておけば気持ち楽。オプションは連皿地帯手前の鍵盤が押しやすいと思うもので。 -- 名無しさん (2015-05-26 20:41:56)
  • 個人的に全ランプm1dy最弱 皿地帯の破壊力が実際には大したことがない、軸要素もほぼない、CN絡まないで皿複合できるなら他ほどきつくない。BPM早いっちゃ早いけどほぼ単鍵というのを考慮したらそこまででもない -- 名無しさん (2016-07-12 22:37:19)
  • ☆11初ノマゲランプでした。 中盤で2%でもラストまで押せばゲージ届くので諦めないで -- 2P七段 (2016-10-19 09:48:59)
  • これハード無理・・・前半の階段+皿が強すぎる、万が一抜けても連皿で溶かされるしHARD -- 名無しさん (2016-12-27 20:09:46)
  • デラックス、フェスティバル、ダイナミックの必要地力はほぼ同じように感じた。ただしデラックスやダイナミックより軸の要素が少なくハマりにくい。 -- 名無しさん (2017-01-03 19:10:27)
  • 難付ける時は1P鏡、2P正規推奨 前半の皿複合がだいぶ楽になる -- 名無しさん (2018-05-12 20:13:54)
  • 3回目で難抜け 1回目正規2回目乱3回目鏡 ちな1P 最後以外ちょっとずつ削られるだけで特に危なげなかった -- 名無しさん (2018-05-13 00:04:52)
名前:
コメント:

最終更新:2018年05月13日 00:04