| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| DUBCORE | #The_Relentless | DJ Noriken | 170 | 1479 | 85%(2014/09/18) | 
攻略・コメント
-  ノート数は多めだけど譜面はユーフォリアの下位互換ぐらいなので乱かければちょっとした微発狂の練習になる  -- 名無しさん  (2014-09-23 17:29:38)
-  ノーツが多い故にハード許容BPも多いのでBP多くても狙ってみる価値はある あとやってて楽しい譜面  -- 名無しさん  (2014-09-27 23:21:17)
-  連皿もあり、後半に二重~三重階段があるので局所で減らされやすい。許容BPはそれほど多くない気がする。自分はBP40で難点いたが二重~三重階段で補正入りした。  -- 名無しさん  (2014-10-03 00:39:43)
-  難所がやたら後半に局所的に固まってるので許容BPはあんまり多くないと思う。中盤まで余裕でも後半の難所だけでやられたってこともあったし  -- 名無しさん  (2014-10-03 13:55:59)
-  ☆11相応の密度ですが比較的叩きやすい譜面。七段〜八段下位の人も積極的に挑戦してみる価値はある。  -- 名無しさん  (2014-10-08 17:33:45)
-  終盤が七段には難しすぎでは  -- 名無しさん  (2014-10-12 00:57:51)
-  ユーフォリアの序盤を簡単にして中盤発狂を緩くして回復なくしました的な譜面。明確な回復がない分ノマゲはユーフォリアよりは難しいと思われる  -- 名無しさん  (2014-10-18 11:53:29)
-  全体的に交互に叩ける配置が多い  -- 名無しさん  (2014-10-18 16:54:22)
-  やってて楽しい譜面、皿も適度に来る。  -- 名無しさん  (2015-01-11 15:31:56)
-  8段で11上位もボチボチランプは付いてるがBP120出て無理、発狂慣れしてないと無理だと思った  -- 名無しさん  (2015-07-22 16:36:17)
-  穴クエよりは強い11に感じる。 発狂力ある人からすればどっちも大差ないんだろうけど、九段ギリぐらいの腕だと安定は難しい  -- 名無しさん  (2015-07-22 18:20:58)
-  譜面傾向は階段・軸押し・5連皿・乱打・同色二重階段。  -- 名無しさん  (2015-10-18 11:40:29)
-  quasarは白いがこっちはASEASYでFAILED。鍵盤だけでもかなり強い。どうしてレートが85%もあるのかが分からない。  -- 九段  (2015-10-19 00:50:14)
-  ↑なぜそこまでアシストつけて落ちるレベルなのに九段受かったのか分からない。  -- 名無しさん  (2015-10-19 01:20:46)
-  1P正規、エクハ鳥までおすすめ。FCはやけにどっかで切るからおすすめしない  -- 名無しさん  (2015-12-18 02:15:29)
-  ハードはBP45くらいで点いた 何度も来る5連皿と終盤のリズミカルな2重階段が問題 しかし道中の乱打・階段・軸含め、綺麗な配置で叩きやすい譜面なので地力上昇と共に簡単に感じていくはず。ノマゲは二重階段~最後の5連皿の後の回復が50%ほどある  -- 名無しさん  (2018-11-28 23:21:12)
-  良譜面。これ乱ノックしてたら上達した気がする  -- 名無しさん  (2020-08-23 10:26:29)
-  乱でFC FCの場合意識すべきはやっぱり縦連だった回数自体は少ないけど2回目は割と短い間隔で2連打が2回くるので集中 縦連以外は当たってればCN複合も皿も意地悪な譜面じゃないのでそこそこ狙いやすい  -- 名無しさん  (2021-01-15 17:31:49)
最終更新:2021年01月15日 17:31