| GENRE | 
		TITLE | 
		ARTIST | 
		bpm | 
		notes | 
		CLEAR RATE | 
		|  SADISTIC HARDCORE  | 
		 The Dirty of Loudness  | 
		 Tatsh Assault X   | 
		 165  | 
		 740  | 
		? | 
-  N譜面なのに全押し+Sがあるのが厄介。最後にも配置されているので、☆7の曲に挑みたての段階ではラスト殺しになりうるので注意。  -- 名無しさん  (2009-01-10 20:35:53)
 
-  ビギナー時代コイツに開始0.5秒で落とされたwww  -- 名無しさん  (2010-06-15 18:34:34)
 
-  余裕かと思えば後半に1小節☆10なみの同時押しくるし、そこでゲージが減っても最後の鍵盤全押しで10%近くに回復できるし、人により段位とか関係なく得意不得意があるのでは…でも全押しはやっぱ叩けると気持ちいいよね〜(結論)  -- 全押し肯定主義  (2011-02-19 00:58:12)
 
-  HARD危険☆7のひとつ。  -- 名無しさん  (2011-02-19 11:10:15)
 
-  やはり全押しが印象的。それ以外の箇所が簡単というわけではないので、☆7挑戦レベルだと苦労するかも。まぁ、ノマゲならラストの全押しで大逆転できるかもしれないけど…。  -- 名無しさん  (2011-04-19 14:20:04)
 
-  序盤の皿がさばけない。1回目のデデデデ終われば後は余裕。最後の全押しができない人も鍵盤のすぐ後に皿回せばなんとかなりますよ  -- 名無しさん  (2011-04-19 19:32:07)
 
-  こう、手のひらでバンバンと  -- 名無しさん  (2011-04-19 23:03:01)
 
-  皿に片手取られるなら、1…親指、2…人差し指、3…手の平、4…中指、5…手の平、6…薬指、7…小指になるだろう。ただうまくやらないと3と5で落とす。できれば皿と1、2くらいは同じ手で取った方がいい  -- 名無しさん  (2011-06-06 06:53:34)
 
-  全押しを左手でS+1で取って右手を左45°にして2を人差し指で取って4が中指で取って6が薬指で押して 357を手のひらで押すのは俺だけ?  -- 名無しさん  (2011-06-06 10:56:48)
 
-  皿が混じる全押しは全部で3回(最初のデデーンと最後の最後)のみ。それ以外の全押しは123を左手4567を右手でとるほうが安定してとれる  -- 名無しさん  (2011-06-07 01:02:54)
 
-  フルコンボレートがべらぼうに低いのはやはり全押しのせいだろうか・・。スコアに集中したいのであれば、運指にもよるが全押しの皿を捨てて7本の指でしっかり鍵盤を光らせたほうが良いかも。  -- 名無しさん  (2011-06-17 09:15:40)
 
-  全押しにきを取られると思うが 
密度は☆7だが配置は余裕で☆8、9レベルぐらい埋める実力ないと押せないかと 
1P側だが全押しは1左親指、2左人差し指、3右親指、4右人差し指、5右親指付け根、6右中指、7右薬指でとってる  -- 名無しさん  (2012-03-15 01:46:03) 
-  ↑☆9はいいすぎな気もするが・・・地力がないと押せないのは確か。普通に難しい。ただ全押しがあるのでそこが出来なければ落ちるし、出来たらクリアが容易になるってだけ。全押し取れても満足に回復できない(ボーダーに届かない)のなら地力不足。少なくとも最後の皿を捨てても痛くない程度くらいの余裕が欲しいね。  -- 名無しさん  (2012-03-17 00:11:22)
 
-  どの難度でもそうだが、なるべくピカグレを出して回復幅上昇を狙いたい  -- 名無しさん  (2012-03-17 01:25:54)
 
-  ↑ピカグレと黄グレの回復量は同じ。  -- 名無しさん  (2012-03-17 11:11:39)
 
-  全押し押せるかに尽きるし他は妥当、もしくは優しく感じる  -- 名無しさん  (2012-10-24 17:44:28)
 
-  全 押 し 。分かってれば回復になりうるが、ラスト前のサビ発狂に注意。というか全体的に詐称。  -- 名無しさん  (2012-10-25 16:08:47)
 
-  4連打トリルは利き手だけを使って親指と薬指を振るように押したほうが精度出やすい  -- 名無しさん  (2013-05-24 02:23:40)
 
-  譜面動画視聴を強くおすすめしたい譜面。全押しは構えていれば(そして外さなければ)そこまで強い、というわけでもない。  -- 名無しさん  (2013-10-24 20:30:27)
 
-  全押しする場所分かってたら楽しいけど、道中が普通に難しいんだよな・・・  -- 名無しさん  (2013-10-28 10:50:51)
 
-  全押しばかりが注目されるが乱打地帯は明らかに☆8クラス。全押しがきちんと押せればラストで回復できるが全押しの運指は考えること  -- 名無しさん  (2014-08-15 01:05:11)
 
-  全押しがくるとわかっていればラズベリー穴よりは危険度は低い。  -- 名無しさん  (2014-08-15 01:45:15)
 
-  中盤の鍵盤の嵐に要注意、結構密度が高かったりして 自分はそこで100%から50%に落ちた、でも後半は若干リズムが取りずらいけど、落ち着いていけばラストのダダダダダンダンダン   ダンっ!! で繋げればノマゲ、easyは楽勝  -- タピオカマズィ・・・  (2014-08-19 18:11:12)
 
-  案外、最初や最後の全押しよりも途中の全押しの後のとこのほうがリズムを乱されやすいかな。  -- 名無しさん  (2018-10-03 17:58:50)
 
-  最後の全押し地帯前が難しい... 地力が求められるかな  -- 名無しさん  (2019-04-14 16:40:53)
 
-  ノーマル譜面だがCastHour時点でPEAK値が128あるらしい。AA乗せれば100到達するのでお試しを  -- 名無しさん  (2022-10-14 19:41:26)
 
-  全押し自体が押し方をわかっていないとボロボロこぼれるのと中盤の全押しが知ってても不意打ち気味で大量ミスしやすいのが問題。あとラストブレイク手前に乱打のような何かが降ってきていてこれも破壊力が高い。一応ラストの全押しをこぼさなければ30%ほど回復できる。  -- 名無しさん  (2022-11-07 23:01:49)
 
最終更新:2022年11月07日 23:01