新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
SP九段(PENDUAL)
AC PENDUAL SP九段
STAGE
TITLE
BPM
notes
LEVEL
1st
Holic(A)
155
880
☆11
2nd
Just a Little Smile(A)
136
1272
☆11
3rd
rumrum triplets(A)
192
1541
☆11
Final
The Sampling Paradise(A)
150
1545
☆12
コメント・攻略
もう一段増やすんじゃないかと思うくらい相対的に弱くなった -- 名無しさん (2014-11-20 08:38:42)
just a little smile越したら完全におっさんゲー rumrumで回復できるから今作は結構弱め -- 名無しさん (2014-11-20 08:50:18)
1Pでリトスマが苦手な人は鏡段位推奨。未来の時に挑戦しませう。 -- 名無しさん (2014-11-20 09:03:08)
結局サンパラゲーか -- 名無しさん (2014-11-20 09:21:59)
前作54%だったけど今作も取れるかなぁ リトスマがあれだけどリランがなくなったから少し楽になったかな -- 名無しさん (2014-11-20 09:24:59)
rumrum入れるくらいならもっと別の曲入れれば良かったのに、wac繋がり? -- 名無しさん (2014-11-20 09:36:44)
確かにここでムンチャが3曲目とかだったら面白かったかもね Holicは3rdの曲ながら黎明期特有の配置難譜面なため、一度予習しておくと吉。最もこれで落ちるようならどうあがいても合格できないと思われるが。 -- 名無しさん (2014-11-20 09:41:23)
穴堀ラスト→リトスマの流れはなかなか歯ごたえある。3曲目はリランのままで良かった気がするがなあ。 -- 名無しさん (2014-11-20 10:38:57)
90→34→92→22で抜け。リトスマの皿で削られるけど結局はサンパラゲー。 -- 名無しさん (2014-11-20 11:28:09)
生存したのはサンパラの方か。事故要素の塊のリランが消えたのは有り難い -- 名無しさん (2014-11-20 12:07:27)
前作で九段取ってるなら、まず落とされることはない。落とされた場合は地力不足だと思われる。Holicはノーツが少ないので、ZEDより弱く、リトスマは皿複合が苦手じゃない場合は普通に抜けれ、rumrumはリランより階段やノーツはあるが、発狂が少なく一気に落とされることもないので、前作よりサンパラに行くまでのゲージが高めだと思う。 -- 名無しさん (2014-11-20 12:15:09)
中低速乱打→皿→階段→物量 -- 名無しさん (2014-11-20 12:23:01)
穴堀が9段に入るの何作ぶりだろうか。凄く弱くなった感 -- 名無しさん (2014-11-20 12:29:24)
九段は初めてじゃないかな? -- 名無しさん (2014-11-20 12:38:54)
歴代でもかなり弱めか?なんと言ってもリトスマは回復十分で皿は適当で抜けられるのがでかい。ランランは癖なし空気で強欲ゲー。まあ、堀は粘着して癖がつかなければ段位では空気。 -- 名無しさん (2014-11-20 12:45:43)
堀ラストで削られて皿苦手な俺みたいなのを更に削って3曲目はどうせリランで殺しに来るんだろ…とリトスマやりながら思ってた。4曲目はもう信頼と安心のおっさんか。 -- 名無しさん (2014-11-20 13:00:37)
Holicは7th・8thの十段以来。当時と比べて相対的に弱くなった気・・13番しかり、ムンチャしかり。 -- 名無しさん (2014-11-20 13:58:33)
前作より全然難しい -- 名無しさん (2014-11-20 14:34:43)
リラン難民の俺歓喜 -- 名無しさん (2014-11-20 19:20:15)
リトスマはバウンスより難しいがじり貧でも何とか押し通せる。rumrumは挑戦段階だと結構体力削られるかも -- 名無しさん (2014-11-20 19:34:19)
バランスのいい良段位。これが100円で出来るのはおいしい。攻略としては、リランからラムラムになって3曲目を抜けるのは簡単になったけど、サンパラにゲージを残しづらくなった。前作でリランの発狂をなんとかぬけて、回復してサンパラをごり押ししてた人には難化したんじゃないかと思う。どの曲も回復がはっきりしているので、そこでゲージを減らさないことが重要 -- 名無しさん (2014-11-20 19:42:35)
88→70→100→60、達成率84%で九段返り咲き。リラン→rumrumの変更で完全に易化。かなり余裕を持っておっさんに臨めるはず。rumrumで回復できないなら地力不足。☆11乱打系を練習しよう。 -- 名無しさん (2014-11-20 20:17:33)
前半2曲は少ノーツながら縦連やら皿やらで乳酸が溜まりやすい。後半2曲はやや高密度の地力譜面。あんまり頑張り過ぎるとrumrumやサンパラで息切れするので、脱力して挑もう。これは十段以降でも大事なテクニック。 -- 名無しさん (2014-11-20 20:48:21)
Holicは発狂が連打混じりなものの一瞬な上にノート数少ないのでかなり弱い。リトスマは回復と皿地帯がかなりハッキリしてるので同時押しをしっかり押せれば死ぬってことはないはず。rumrumは3曲目としては削りの要素が弱い。地力勝負だからここで苦戦するようだとサンパラは無理だと思うけど。前作よりサンパラまではかなりゲージを残しやすい。 -- 名無しさん (2014-11-20 21:15:49)
結局サンパラゲーだけど、Holicはとりあえずごちゃごちゃ押して、リトスマの皿はとりあえずぶん回しとけばなんとかなるかと。前半2曲がかなり難化してる気がするけど、3曲目で回復して4曲目に突っ込む流れは変わらない感じがする。 -- 名無しさん (2014-11-20 21:18:22)
ZED→堀はやや難化。バウンスとリトスマは同等クラス。リラン→rumrumは易化。2曲目が抜けられるならチャンスはあるが、サンパラが据え置きな以上最低限の地力は求められる -- 名無しさん (2014-11-20 22:01:28)
34→22→12→22 達成率48% AA灰乱難安定でもしてればいけるとは思います -- 名無しさん (2014-11-20 22:19:57)
82→22→98→68で合格。前作では本当にサンパラには悩まされたが地力を上げたらいつの間にかウイニングランになった不思議。地力あるならリトスマゲー。 -- 名無しさん (2014-11-20 22:48:03)
1P26→26→68→8で合格。穴堀ハードリトスマイージーついてるのにめっちゃ削られた…1曲目と2曲目は鏡の方が簡単だと思うけど、rumrumが鏡でどうなるか気になる。強欲は途中100%まで回復してBP169で抜けました。あれ前作より多い…。 -- 名無しさん (2014-11-20 23:45:55)
1p側96→28→60→18でクリア。リトスマの皿リズムは要暗記か。rumrumで回復できるから、前作よりヌルいね。 -- 名無しさん (2014-11-21 00:34:37)
20→6→56→2で合格。堀は癖つきやすいので粘着厳禁。サンパラbp180でギリギリ耐えました -- 名無しさん (2014-11-21 01:18:01)
リトスマ後半から、rum、おっさんの流れはなかなか強い。 -- 名無しさん (2014-11-21 06:53:21)
特攻段階ならともかく、サンパラ越せる地力でrumrumに苦戦する要素が無い。地力ない人はおっさん一人で十分落とせるので、rumrumは蛇足と言わざるを得ない。よほどリトスマ苦手でない限りは完全なサンパラゲーとなった。 -- 名無しさん (2014-11-21 07:58:31)
↑それは他の段位にも言えるのでは・・・ rumrumで落とされてる(削られてる)人結構見るよ -- 名無しさん (2014-11-21 09:17:49)
↑難易度的にサンパラ>リトスマ>rumrumだし、rumrum自体☆11では中の上程度。ここで削られるようではサンパラはまず無理でしょう。七、八段は確かにラスト一曲ゲーだから今回の九段も似ていると言えるが、十段は三曲目から耐えゲーになるので違うと思う。 -- 名無しさん (2014-11-21 11:12:14)
強弱はどうあれ穴堀はいい選曲だと思う。まあ昔は十段にいたらしいが -- 名無しさん (2014-11-21 12:39:44)
待って…なぜ3曲目みんな回復できるんだ…?rumrumで死にかける(たまに死ぬ)のは単に地力不足なだけなのか…? -- 名無しさん (2014-11-21 12:58:49)
↑rumrum で死ぬのはただの地力不足だと。掘とリトスマは段位だと削られるけど死なない譜面だし -- 名無しさん (2014-11-21 13:07:38)
1P側未来だと穴堀、rumrumが若干厳しくなる。代わりにリトスマが楽に -- 名無しさん (2014-11-21 14:07:11)
46-16-38-0 流石に無理でしたw -- 名無しさん (2014-11-21 19:33:14)
リトスマは皿がどうしようもない位苦手ってくらい苦手でなければ意外と残ると思います。ただ、地力不足だったり階段が苦手だったりするとリトスマでがっつり削られてrumrumで思うように回復出来ないのではと思います。 -- 名無しさん (2014-11-21 20:03:21)
58→58→80→2
holicからのリトスマはかなり効いた
リトスマ正規久しぶりにやったが相変わらずやりにくいと感じた。
rumrumの中盤切り抜けていかにサンパラにゲージを残せるかがカギかと。 -- 名無しさん (2014-11-21 21:20:16)
リランよりはrumrumのほうが楽な分前作前々作よりは楽か。ただしサンパラがいる以上一定の強さはある。 -- 名無しさん (2014-11-22 08:10:19)
やけに過小評価されてるrumrumだけど、リランほど強くない&癖が少ないってだけで正規は普通に11上位。地力ギリギリぐらいでは耐えゲーになるのでは。 -- 名無しさん (2014-11-22 14:42:34)
rumrumは結構高速だから、わりかしこぼしてゲージ減らしてしまうことはあるかもしれん。それでも要素が少々違うとはいえ、サンパラは2個同時押しラッシュでもあるから圧倒的にrumrumより難易度が高い。リトスマ以後は単純な地力上げでどうにでもなるので、精進しよう。リトスマは、皿クラップ動画とかいくらでもあるし、上手く活用しよう。 -- 名無しさん (2014-11-22 16:22:37)
AA灰難・穴クエ難・大犬穴易の者ですが九段全く歯が立ちません。穴堀30~40%終わりくらいが安定でリトマスの終盤まで持ちこたえるのが限界です…。まだ地力不足でしょうか?練習するといい曲とかあったら教えてもらえるとありがたいです。 -- 名無しさん (2014-11-22 17:30:30)
2P未来70→24→64→0 スクラッチ地帯前の乱打で補正いってスクラッチで閉店します -- 名無しさん (2014-11-22 20:16:54)
前作おっさんに潰されてた人だけど今作は一曲目で落ちた(ちなみに初見)。 -- 名無しさん (2014-11-22 21:20:32)
穴掘は癖がつきやすく1曲目という位置ゆえ段位粘着するタイプの人は危険。乱で慣らしてからプレイすると怖くない。リトスマは不規則皿が難しく皿のリズムはバウンスよりキツいが鍵盤地帯はこちらの方が回復しやすいので皿がダメなら要所要所でしっかり稼いで耐える。ラムラムは局所発狂が怖いが回復箇所もきちんとあるので高速物量系を練習して取りこぼしを減らす。おっさんはいつも通り。最後まで諦めないこと。 -- 名無しさん (2014-11-22 23:24:36)
1P正規、38→72→60→4で合格。holicは易ついてるのに凄い減った…かなり癖つきやすいと思う、粘着厳禁。リトスマは皿得意ならどうということは無い、個人的には縦連やトリルの多いバウンスよりかなり楽に感じる。rumrumはリランよりは弱いが、それでも結構な密度がある。おっさんも含めて、物量譜面がどれだけできるかが重要だと思う。 -- 名無しさん (2014-11-23 01:13:42)
リトスマは皿が苦手でも段位なとにかく押せば耐えられると思います。3,4曲目はどちらも地力譜面で4曲目のほうがより難しくなっています。4曲目は挑戦段階では全体的に見えなくて当たり前です。BBSまで到達した人は誰でも可能性はあると思います -- 名無しさん (2014-11-23 09:58:21)
↑続き 最後の発狂は適当に押すのではなく「見えるぞ」と思い「ひとつ残らず押すぞ」という気持ちで押せばとれると思います。頑張ってください -- 名無しさん (2014-11-23 10:00:21)
74→44→86→22で合格。1、2曲面は難化したが3曲目がrumrumで易化してるので前作よりかはマシだと思われる。 -- 名無しさん (2014-11-23 12:39:53)
↑2 見えるぞ、全部押すぞと言う気構えは本当に大事。こう言う気構えでやっていけばそのうち本当に見えてくる。うっはーw見えねーwと諦めずに自分を信じて切り抜けよう -- 名無しさん (2014-11-23 14:41:21)
まあ、救済があるから以前よりはラス殺しでもやりやすくはある。穴堀の微縦連が5に行くので未来でやるのはアリか? -- 名無しさん (2014-11-24 01:42:31)
1P鏡は32→24→4→閉店、正規は56→28→28→6で合格。人によっては鏡だと4曲とも押しにくいかもしれません。特にrumrumが -- 名無しさん (2014-11-27 13:16:32)
3曲目VEGAなら男くせぇ段位になれたのになんかもったいない。譜面も何となくにてる。 -- 名無しさん (2014-11-28 03:36:44)
縦連→皿→皿複合→乱打という感じで、全体的に総合力が求められる。ボス曲挑戦時のゲージを前3曲で徹底的に削るタイプ。rumrumで回復とまではいかなくとも30-50%は残したい。サンパラでBSS・CNを抜けられれば可能性ありか。 -- 名無しさん (2014-11-29 00:38:30)
上級者の方々はrumrumで回復できないとサンパラ無理とか言ってますが実際そんなことはありません。自分はここで16%まで削られましたがサンパラ6%で抜けました。要はいかにサンパラの簡単なところで回復するかどうか。段位は硬いので見えなくてもワシャワシャしてれば意外といけます -- 名無しさん (2014-11-29 01:38:09)
Holicに癖ついた… しかしリトスマで補正いくor回復すると割りきってしまえばよくもある。 -- 名無しさん (2014-11-30 01:07:09)
地力があって皿苦手な1Pの人は鏡段位推奨 正規だとリトスマの皿地帯がかなりきつい -- 名無しさん (2014-11-30 15:54:43)
rumrumの開幕を耐えたらしばらくは緩いので開幕はわしゃわしゃ押さないで見えるものだけを押すこと。 -- 名無しさん (2014-11-30 20:14:17)
全体難よりな八段に対し、この段位局所的に発狂が来る感じがした。難所ですごいゲージが減って閉店するんですが -- 名無しさん (2014-12-01 11:45:08)
続きです。やっぱりより難しい曲をやったほうが良いでしょうか?因みにゲージは36→16→28→0 -- 名無しさん (2014-12-01 11:47:14)
↑自分も同じような推移で落ちる。1曲目と4曲目に見切れないレベルの難所があって、4曲目はその部分が長いから落とされる。サンパラ自体が癖のない地力譜面なので、サンパラ正規をひたすら練習するのも手かなと思う。けど先々の事考えると☆11以上の高密度譜面を万遍なくやって地力上げた方がいいかも。。 -- 名無しさん (2014-12-01 12:40:53)
rumrumは初見パワーでなんとか押し切った 4曲の中で簡単な方なだけでなめてかかったら痛い目見ると思う -- 名無しさん (2014-12-01 12:52:07)
72→92→96→12で合格。達成率だとリトスマが一番高かった。リトスマは少しながら皿に規則性があるのでそれが見えてくると楽になるかと。ただサンパラゲーだからリトスマ苦手でもない限り地力だけで倒せてしまう段位かと。 -- 名無しさん (2014-12-05 17:39:26)
穴堀って癖付くの?見えてないだけじゃないか?段位で次回復だから~って空poorで済ましてるだけで、見切れてないと思うよ。今の段階で見切るのは難しいので折角だから空poor減らす練習も兼ねて認識力も養おう。 -- 名無しさん (2014-12-06 19:28:32)
68→18→32→0 -- 名無しさん (2014-12-06 20:37:13)
↑続き アーユーレディーィィィで閉店。最初のサビにすら到達できず。ラムラムのBPは115とかなんだがサンパラは倍以上のBPが出ます。どうすれば. . . -- 名無しさん (2014-12-06 20:39:46)
それは物量と皿複合になれるとしかいいようがない気がする。☆11の皿複合で慣れれば突破できるはず。 -- 六段女子はにゃおー可愛い (2014-12-06 21:02:10)
↑6 rumrumで痛い目にあう地力だとそもそも九段挑戦には早いという気も -- 名無しさん (2014-12-07 12:24:20)
穴掘りがかつて十段だったのが今では信じられないな。前作九段だけどリトスマから補正入ってルムルムも正規クッソ苦手で殆ど回復出来ずに30%入りでおっさん入ったけどBP130で割と普通に抜けられた。。。ルムルム回復って言われてるけど苦手な高速階段大量に降ってきてまだリランの方が気が楽だった -- 名無しさん (2014-12-07 17:25:31)
昨日受けた1Pですが 25→60→55→ラスト8小節の序盤落ち。rumrum中盤で100%まで回復できるが終盤削られる。もし80以上でサンパラ入れれば行けるだろうか・・・☆12地力譜面はやっぱムズい、ほぼ見えん。 -- 名無しさん (2014-12-08 12:33:26)
なんでみんなリトスマでそんなに残るんだ…。この前やったら74→14→22→49小節目で死亡だった。リトスマで残ればワンチャンありそうなんだけど… -- 名無しさん (2014-12-10 14:04:09)
2P鏡 78→78→82→18 今作サンパラだけで3回落ちた サンパラは地力ゲーって言われてるけど連皿や縦連打、皿複合と局所的に難しい所が多いからそこをバッチリ暗記してダメージ最小限に抑えないと厳しいと思う -- 名無しさん (2014-12-11 11:09:47)
サンパラno -- 名無しさん (2014-12-13 08:06:58)
サンパラの密度がきつい人はbluerain(A)で練習することをお勧めします。 -- 名無しさん (2014-12-13 08:08:26)
青雨は確かに練習になるが青雨ノマゲ程度では落とされる。乱難安定してから受けたら盤石でしょう。 -- 名無しさん (2014-12-13 22:31:23)
今日受けたら52→36→12→12で合格。2P正規です。rumrumが正直かなりキツかったけどサンパラのラスト前の皿絡み地帯がかなり繋がったお陰か、ラストは耐えゲーでした -- 名無しさん (2014-12-15 19:18:44)
発狂抜ければ回復なリランと比べて、全体的に削られるルムルムは地力が無いと残ゲージがリラン以下に。死ににくくはなったけど残りにくくもなった感 -- 名無しさん (2014-12-16 00:13:35)
Blue Rainを白くするのは九段でも厳しいと思う。でもノマゲの方は楽と言っちゃ楽。 -- 名無しさん (2014-12-16 02:15:46)
リランの方がサンパラに残せるゲージ多いけどルムルムの方が安定はする。まあリトスマで一桁まで落とされるからかも知れんけど -- 名無しさん (2014-12-20 16:38:42)
1P正規92→20→32→10で合格。皿複合超苦手だからrumrumで回復できることはほとんどなかったし、たまにrunrumで落ちることもあった。 -- 名無しさん (2014-12-21 16:19:58)
飲み会で酒飲んだ後に正規で八段抜けたから調子乗って1P正規も受けた結果34-12-18-4でまさかの合格 皿はぶん回す、サンパラはひたすら指を動かして耐える。あと、皿をしっかりとるのも地味に重要かもしれない 特攻とはいえ年内赤段位達成できて嬉しい -- 名無しさん (2014-12-22 01:22:31)
1P正規80→32→30→0。 タンテーボジャンキー見えるけど、指が動かない・・・Cookie bouquetsみたいな難しさ -- 名無しさん (2014-12-27 12:30:03)
1P側94→78→98→46の84%。堀は繰り返し譜面だから一度予習しておくと吉。リトスマは皿のリズム知ってるだけで有利だけど、それでも後半耐えゲー。rumrumは前2曲抜けられるなら落ちないだろうが、高速物量のため体力に注意。強欲は☆12なだけあり他より見切りが難しい 仕組世界・仕組太陽・アンセム・シェイド・ミントあたりの中速乱打の乱練習しつつF・黒髪・リベレ・レザクラ・SSSなどで物量に慣れるといい。 -- 名無しさん (2015-01-02 04:08:37)
九段は地力段位だし。皿が苦手だと後悔する場合も -- 名無しさん (2015-01-04 23:22:05)
皿が反応薄い筐体でやったが、意外とゲージ残ってた。やっぱクエ穴、AA灰乱ノックが効いてたのかな。地力足りないとこの段位局所難に感じるけど -- 名無しさん (2015-01-07 01:25:13)
続き。実際はそんなことなくて、地力アップで全然ゲージの残り方違った。 -- 上で局所難っぽく感じるけどと嘆いてた人 (2015-01-07 01:26:39)
連投すみません最後です。CSの練習モードでAA灰の速度を上げてもゲージよゆうっていうくらいできていれば合格出来ると思います -- 名無しさん (2015-01-07 01:28:54)
九段レベルになってくるともうAA灰じゃ密度足らん。それより☆11フォルダ一周の方がいい。 -- 名無しさん (2015-01-07 06:57:23)
縦連やトリル複合が苦手な人は、十段がきつくなるが、九段は乱打が中心かな -- 名無しさん (2015-01-07 23:25:47)
1P鏡60→26→34→18 堀の縦連を右手で押せるのは大きかった。右手に自信ある人はオススメ。上にもあるけど脱力と見えるノーツを確実に押せるようにすることが大切。欲張らない。正規はリトスマで落ちてた -- 名無しさん (2015-01-09 20:06:26)
1p鏡で56→42→24→2 でやっと合格できました。rumrumで落ちることはないけどゲージ全然残せないから苦戦したんだよなあ。 -- 名無しさん (2015-01-17 02:47:05)
56-100-26-0 rumrumが正直リランよりキツイ。リランは発狂抜ければ回復だったけどrumrumは終始削られるから地力足りてないと最終的にリランよりゲージ残せない。 -- 名無しさん (2015-01-22 18:17:18)
rumrumでゲージ残せない人はプロンプト、ユーバー、スノグ、ベガなど☆11中位以上の高速譜面を回すべし。ここ数作の九段は中速曲メインだったし(それにアニサキス、レゾン、ZEDじゃ弱い)。十段考えるなら高速耐性は付けておきたい。 -- 名無しさん (2015-01-23 01:24:33)
体力がないとrumrum tripletsは本当に辛い。自分の場合、実質的なボスは3曲目だった。 -- 名無しさん (2015-01-24 17:06:39)
よっぽど高速曲の乱打に慣れてない以外はサンパラが鬼門。11中上位の物量慣れと乱打(特に速度)くらいはできないと厳しい。サンパラだが、蓮皿地帯だけでも予習くらいしたほうがいいかも。ここできるだけでもゲージが大きく変わるので -- 名無しさん (2015-01-26 10:44:45)
5つ上の書き込みした者だけど、10段受かったから改めて9段受けて見たら72→52→80→24でした。rumrumでゲージ残せないって書いてたけど、慣れるとホント楽になるから頑張れ。 -- 名無しさん (2015-01-31 08:27:38)
78-64-16-0 階段と高速乱打苦手過ぎて辛い。 -- 名無しさん (2015-02-14 20:05:41)
60→36→42→16 参考までに☆11易85個ノマゲ1個難0個 -- 名無しさん (2015-02-15 12:12:38)
100→4→80→52 今まで皿曲を殆どやらなかった結果、リトスマで極端にゲージを減らしてしまった -- 名無しさん (2015-02-17 15:20:16)
2P鏡で80→80→76→0。サンパラのラスト1小節で閉店。普通にサンパラがキツい・・・。 -- 名無しさん (2015-02-20 16:55:35)
1P正規 30⇒85⇒90⇒ラスト閉店(達成率65%)ランラン終了時点で今回こそ行けると思ったんだが…サンパラ難民という言葉があるなら↑も俺も該当かなw(☆11易72ノマゲ97難3) -- 名無しさん (2015-03-08 21:20:14)
1P正規、 -- 名無しさん (2015-03-15 01:36:01)
1P正規、56→82→32→8で合格。八段中級以上の地力があれば、ホリックでは削られても落ちることは少ないと思う。リトスマは皿が得意なら完全に空気。3、4曲目は徹底的に物量慣れが必要。☆11上位~☆12下位がやれるくらいになったらいけるはず -- 名無しさん (2015-03-15 01:41:07)
ホリック・リトスマは90台まで残る…rumrumで良くて40台酷くて一桁まで削られる…そしておっさんにボコられる…(泣) -- 名無しさん (2015-03-15 08:47:22)
1P正規、74→54→34→10で合格。穴堀は癖が怖いけどここで補正ではつらそう。リトスマはとりあえず回せばなんとかなることもある。ラムラムはこの中では楽らしいが自分みたいに皿複合苦手だと補正を耐えるゲームになることもある。サンパラは皿もさることながら鍵盤の密度が普通に高いので注意、ラストの皿地帯抜けても油断禁物 ☆11上位にノマゲ難、☆12最下位が易つくかつかないくらいが目安でしょうか -- 名無しさん (2015-03-16 11:02:18)
☆11のノマゲが100超えたのに、サンパラ前で90ゲージあるのに、それでもサンパラで落ちる件…。☆12は最下層でも易点かないし、☆12の壁は高いなぁ。 -- 名無しさん (2015-03-17 12:47:35)
くっそ、サンパララスト2章節で落ちた…そろそろ赤段位欲しい -- 名無しさん (2015-04-04 14:35:17)
サンパラの声ネタ地帯後からの乱打は九段挑戦レベルでは見切れるはずないので、あとは気合と九段受かりたいという気持ちで押す。多分声ネタ地帯で30%残せば耐えられると思います。 -- 名無しさん (2015-04-04 20:16:51)
54→78→92→16で合格。ランプは☆11が7割くらいノマゲ、2割が易、1割は点滅。☆12はエルピスとAが易。おっさんは高密度譜面に対してどれだけ喰らい付いていけるか、が問われる。GOODでも(最悪BADでも)いいからとにかく拾うこと。三つ子が余裕で抜けてもおっさんで死ぬ人は☆11~12下位の物量系を乱でやり込むのがいい -- 名無しさん (2015-04-05 01:06:13)
自分は☆11ノマゲ2割くらいですが受かりました。ほとんど毎回3曲目には穴クエ乱易を選んでいた効果が出たのかもしれません。☆10の難埋めするのもいいですが、☆10と☆11の密度は全く違うのでやっぱり☆11を中心的にやるのがいいと思います。 -- 名無しさん (2015-04-05 10:47:49)
攻略Wikiで書く内容じゃないとは思うが、懐古段位というか古参ホイホイな楽曲ラインナップ。ここまでやるならラストAA穴とかの方が燃えたんだが…。3曲目までは易化なんだし、サンパラ自体もかつてムンチャ抜けれてた人には空気とか米されてるし。 -- 名無しさん (2015-04-12 05:57:55)
1曲目:ノーツ数はかなり少ないため体力面は楽。足切りとしても弱めだが、終盤以降の密度は高く、挑戦レベルでは確実に削られる。2曲目:連皿が嫌らしいが鍵盤も決して弱くない。皿のタイミング、特に終盤の方を覚えておくとゲージの維持が楽になる。サンパラまでで落ちるのは大抵ここの終盤。3曲目:回復地帯は多いが、高速階段、乱打+皿で、削られるところはがっつり削ってくる。リトスマを耐えているだけあって、抜けるだけなら楽。しかしゲージを残すとなるとかなり地力が必要。またノーツ数も1500代あり、体力面で苦しむことも。4曲目:ラスト8小節までにどれだけゲージを残せるかがポイント。2、3曲目で体力が削られている状況で叩くことになるため、体力面でも厳しいが、終盤の声ネタ地帯とBSS地帯で回復できると楽になる。ラスト8小節突入段階で40%残せれば十分勝機はある。ゲージ残量にもよるが、BP150以下が1つの目安か。 -- 名無しさん (2015-04-26 20:50:10)
強欲は段位ならムンチャより弱いという書き込みが上にあるけど個人的には全くそんなことはなく、CSEMP九段合格から2か月、トレモでやった疑似10th八段合格から1か月でようやくAC九段合格できました。高密度で見えないと途端に押せなくなる人はラストまでゲージ30%以上で耐えてもそこから落ちる可能性が十二分にあります。☆11物量系・☆12下位(エルピス/Fなど)に乱特攻玉砕を繰り返し、本番は「絶対に見える!押せる!」と思いこんで挑みましょう。精神論だけど本当に思いこみは大事でした。 -- 名無しさん (2015-05-04 00:32:48)
十段の攻略には役に立たないかも。八段に密度を更に増やしたような感じ。 -- 名無しさん (2015-05-19 23:58:07)
結局サンパラゲー 皿複合や高密度乱打にある程度ついていかにゃならんから☆12の下位地力譜面に緑がつくくらいが合格の目安 -- 名無しさん (2015-05-20 18:10:35)
↑それくらいの実力あれば十分に合格できる力は持ってる。そういった曲が逆ボとかでも難所も気合いで乗り切れる -- 名無しさん (2015-05-20 23:38:29)
とはいえリトスマとサンパラの皿地帯は予習したほうが良いかも。連皿の枚数と押し引きは予め決めといたら、削られる地帯が維持或いは回復になってくれます。 -- 名無しさん (2015-05-20 23:41:01)
50 → 46 → 38 →14で合格.ランプ状況は11易40,難6.クエ穴,仮想空間ハード済み.アンセム点滅.☆12はSSC逆ボ.個人的に体力ゲーだった気がする.指押し,リザルト画面放置,呼吸をしっかりすること,HS調整で時間稼ぎとかして休憩するといいかも. -- 名無しさん (2015-05-23 13:42:47)
↑ムンチャは強欲より難所の長さが短い分まぐれ抜けはしやすいから、抜けるための必要地力は強欲の方が上だと思う。 -- 名無しさん (2015-05-24 19:22:09)
↑ 最初の↑は↑6の間違い。強欲は構成上まぐれで抜けるのはかなり難しいタイプの譜面 -- 名無しさん (2015-05-24 19:28:47)
70→70→86→10で合格(2P右利き・鏡)。挑戦レベルだとサンパラの終盤はまともに指が動かなくなるので、リザルト画面での休憩は地味に重要だと思う。2P側で鏡の場合、サンパラ以外はやりやすいと思われるが、逆にサンパラまでたどりつける→「もしかして…」で段位認定に粘着して癖がつく危険がある点に注意。 -- 名無しさん (2015-06-07 20:44:28)
1P正規62→40→92→16(BP:58→87→81→146)で合格。ランプ状況は☆11難3ノ83易74(532nm、B4Uリミ、卑弥呼、花粉症、アンセム、凡、城月等)☆12易5(A、イカ、SSC、リスタ、エルピス)、おっさん逆ボ(BP最小121)。 リトスマは最後の連皿前までに100%まで回復できないと後が辛い。rumrumは高速曲を回していれば自然と回復になる。おっさんはラスト8小節より42〜49小節の方が叩きづらい気がした。最後の発狂はやればやるほど押せるようになるものの、他で癖がつくのでやり過ぎは禁物。 -- 名無しさん (2015-07-01 10:17:09)
合格記念に。1P鏡42→26→30→16(サンパラBP125)。リトスマを補正で耐えきれるならサンパラの皿はある程度覚えておくと耐えられると思う。個人的にはサンパラは鏡のほうが密度の濃い部分で押しやすい配置が多かったように感じた。rumrum>サンパラとは言わないが発狂の属性が違うのでサンパラがそこそこ押せるようならrumrumで回復できなくても特攻する価値はあるかもしれない。 -- 名無しさん (2015-07-21 20:35:54)
☆11難が20付いて無くて抜けれた報告は明らかにやってなくないか?九段抜ける地力として30目安は欲しい。後は出来なくても☆11殆ど触らない奴は強欲見切れないのでどんどん触りましょう。易でもいいので、安定曲6割位付けば合格圏内。どうしても早く取りたい言うならAA.Fの穴やっていれば問題ないと思います。BP200以上でるなら無理。 -- 名無しさん (2015-07-23 00:37:08)
☆11に200曲近くランプ付いた今でも難20は付きそうにないが…。挑戦段階なら無理に☆11の難付けに挑むより全曲易で周回する方が絶対にいい。Vディスクを最大限に活用して積極的に触るべし。おっさん終盤で詰まるようならエルピス乱特攻がおすすめ。 -- 名無しさん (2015-07-23 23:54:37)
そろそろ新作の気配がしてきたが、多分難化するから、初赤段位を狙ってる人は今作で頑張ろう!サンパラに余裕を持つ為にランランノマゲ~可能なら難、加えてアンセムに易点けば合格ライン。BPM150台の☆11上位乱打でエキスパ作って乱で回すのもアリ。 -- 名無しさん (2015-07-28 13:45:20)
rumrumハードwwwwwwwwwイージーできれば十分だわ、そもそも傾向が違うからそれハードできてもサンパラで落ちる奴は落ちる。アンセムイージーは妥当かなあ! -- 名無しさん (2015-07-28 14:32:32)
☆11難5個もないけど合格した。よって、今作九段は地力でなんとかなる。 -- 名無しさん (2015-07-28 19:40:04)
11難やり始めるのは九段受かってからでいい -- 名無しさん (2015-07-28 20:24:24)
八段レベルで難点けられる☆11なんてラブエタとかブラジャスとかのラス殺し系しか基本ないからそれら埋めても地力は上がらんしな。満遍なく11をやり、12の密度に多少触れておけば受かる分には問題ない。 -- 名無しさん (2015-07-28 23:04:20)
rumrumハードできるならアンセムはイージーどころか余裕でハードできるでしょ。rumrumは速さもあって何気に押しにくいから油断し過ぎないように。ただ鍵盤の地力さえあればリトスマ以外は事故率は低い。 -- 名無しさん (2015-07-30 01:30:35)
サンパラゲーって言われるが、7段8段と違って二曲目のリトスマで補正近くまで削られ、3,4曲目を凌ぐゲームになってる。飛び級は勿論無理だし、ラムラムで半分以上削られるとサンパラ突破が少し厳しい感じになるかも。11難埋めよりも11上位または12no -- 名無しさん (2015-08-05 20:27:23)
↑ミス。12下位地力譜面に易つけて練習したほうが効果的だと思う。 -- 名無しさん (2015-08-05 20:28:31)
☆11上位曲のノマゲでゲージが残せるようになる辺りが合格ライン。VEGA穴、バウンス穴、エグザミネーションリィーブス穴あたりが目安。 -- 名無しさん (2015-08-09 17:18:32)
1P正規30-36-16-0 正規で受けすぎてHolicとrumrumに癖ついた…(BP78と160)ブラジャスと穴クエ難ついてるけど他難つけといた方がいいやつってありますか? -- 名無しさん (2015-08-16 14:02:48)
段位受かるのに難に固執することはないけど☆11難2つでは九段遠いと思う -- 名無しさん (2015-08-16 16:13:01)
↑2の者です。鏡でやったら48-42-36-0でサンパラ残り29ノーツで落ちました。とりあえず11埋めるところから頑張ります。 -- 名無しさん (2015-08-17 11:49:05)
4曲目は挑戦段階では密度のある乱打、皿複合が多くあるので他の人も言っている通り☆11中位~上位の乱打系譜面が練習になる。仕組み太陽、スペースファイト、s!ck辺りかな。 -- 名無しさん (2015-08-17 14:27:22)
サンパラ47~49小節あたりで毎回落ちてましたが、そこを初抜けで9段とれました。12は触らずに11を色々やるのが吉だと思いました。 -- 名無しさん (2015-08-18 19:37:31)
2P鏡 68→10→36→6で合格 リトスマ抜けた後は2回でクリアできたくらいリトスマゲーだった -- 名無しさん (2015-08-20 20:09:08)
1P正規 66→50→28→14で合格 -- 名無しさん (2015-08-23 14:42:09)
↑の続き 八段落ちまくって気分転換に九段うけたらうかっちまったよ… サンパラはとにかく根性で耐えた rumrumは少しミスるとすぐ崩壊するからきつかったわ… -- 名無しさん (2015-08-23 14:48:42)
サンパラのラスト殺しはAdulariaやLimbo程強くもない。AAやFなどで乱打を鍛えておくべきかな。 -- 名無しさん (2015-08-23 22:14:27)
乱打鍛えたいならAA灰より革命穴に乱つける方がオススメ -- 名無しさん (2015-08-24 15:10:55)
↑8の者です。鏡で32-34-32-8で合格しました。結局11難2イージー30程度でした。ハイスピあげすぎないようにして焦らずやればサンパラは抜けると思います。 -- 名無しさん (2015-08-26 12:04:41)
↑続き サンパラのサビ抜け8%→サンプリング地帯抜け6%→ラスト8%みたいな感じでした。最後のサビの前半部分は見切れるくらいの地力は必要だと思います。 -- 名無しさん (2015-08-26 12:08:46)
強欲は地力要求されるけどCSGOLDのバネほど強くもない。tricoroには花粉症がいた。 -- 名無しさん (2015-08-26 22:37:26)
EXの場合リトスマが難所になる。1Pは他三曲がやりずらくなるかも知れないがミラーでやる方が良いかも(達成率的な意味で) -- 名無しさん (2015-08-27 15:17:09)
旧段位のムンチャはラスト皿が絡んでるけど、強欲は中盤あたりくらいまでは回復が長いんだな。 -- 名無しさん (2015-08-27 20:39:01)
何度的にはトリコロ時の九段とほぼ変わってない -- 名無しさん (2015-08-28 23:40:00)
↑地力的な難易度でもリランから花粉症って結構キツかったんだが。癖がつきやすめで事故死しやすいトリコロ九段よりは随分楽だと思うぞ。 -- 名無しさん (2015-08-29 11:49:42)
リランは縦連打で、花粉症は同時押しやトリルが厄介者。個人差が現れがち。 -- 名無しさん (2015-08-30 21:01:45)
tricoro~現状の九段受かったとしても、十段は1曲目から強欲よりも明らかに殺しが強いからなあ。 -- 名無しさん (2015-08-30 21:06:47)
↑それはなくね?Adulariaといい大犬といい目立った発狂はないし殺しの度合いで言ったらリランや強欲の方が強い -- 名無しさん (2015-08-31 12:47:57)
ルムルムもう嫌だ…前2曲は余裕なのにルムルムで削られて酷いときはそこで落ちる…tricoroやSPADAの時のほうがまだ希望持てた気がする… -- 名無しさん (2015-08-31 12:56:26)
ルムルムは物量多めで、体力つかないと厳しいかも。 -- 名無しさん (2015-08-31 23:38:48)
ルムルムで落ちるは地力足りないと思われ -- 名無しさん (2015-09-01 13:22:21)
↑3つのルムルム嫌だ書いた者です。やっぱり地力不足ですかね…☆11も半分以上ノマゲクリアして☆12も多少は易つくようになっても9段の道は厳しいなぁ…(泣) -- 名無しさん (2015-09-01 20:46:51)
合格の目安のランプ状況ってどのくらいでしょうか… -- 名無しさん (2015-09-08 14:27:48)
↑ リトスマゎ覚えるとして、他はエルピスやFノマゲできれば多分受かると思います。よく目安にされてるのはアンセムランディングハードできればいけるはず -- 名無しさん (2015-09-08 22:36:52)
↑2 ☆11の易ランプ以上が計8割ぐらいで地力は足りるはず。あとは曲別に対策して癖つく前にうかる。 -- 名無しさん (2015-09-09 07:31:16)
八段で☆12はやらなくていい。というかやっても無意味。強いて言うならギガデリ灰乱くらい -- 名無しさん (2015-09-09 23:43:42)
rumrun苦手ならデコヒ、24世紀、promptに乱かけて練習するといいよ。物量になれて見切れるようになるはず。 -- 名無しさん (2015-09-10 10:20:17)
レスありがとうございます。今の所☆10点滅が一桁、☆11イージー以上が3割ほどなのでおとなしく☆11やりこみます。 -- 名無しさん (2015-09-10 15:01:28)
ちなみにリンクル九段はネタなので。tricoro以降からまともな段位になったよ。 -- 名無しさん (2015-09-14 19:15:09)
再びルムルム嫌だ書いた者です。76→84→66→40で無事合格しました。上に書かれているデコヒ、promt、24世紀等を乱で数回やってギガ灰難クリアをしてからやったら不思議と苦にならなかった…あとルムルムでゲージ残せたのでサンパラもそこまでキツくなかったです。それ考えるとルムルムゲーだった… -- 名無しさん (2015-09-14 21:11:54)
今作もサンパラゲー。2曲目と3曲目の内容が少し異なってる。 -- 名無しさん (2015-09-16 18:30:00)
SPADAや今作のは皿複合を鍛えるべきだが、tricoroのは花粉症で皿捨てなどでごまかせるそう。 -- 名無しさん (2015-09-16 18:35:54)
ゲージ4%くらいに減っても、強欲なら中盤くらいは十分回復出る。ただし乱打力が必須。 -- 名無しさん (2015-09-18 19:30:30)
今日やっと正規48→28→54→2で合格出来ました。サンパラ残り数十ノーツで落ちる人はラストの発狂ワシャワシャしすぎなのかもしれない。私はいつもより手を動かさないようにしたら1発で抜けられました -- 名無しさん (2015-09-20 19:33:11)
↑5おめ!前の2曲とは違って完全地力譜面だから練習しないと補正入りするんだよねwていうかサンパラ補正いかないのが凄い -- 名無しさん (2015-09-20 19:42:33)
強欲がラスボス扱いで、毎回楽曲入れ替わってるね tricoro:SHADE→リラン→花粉症 SPADA:ZED→バウンス→リラン 現行:堀→リトスマ→ルムルム -- 名無しさん (2015-09-24 00:31:55)
リトスマはバウンスよりはマシだよな、よくわからんリズムも鍵盤的な難しさもそんなにないし -- 名無しさん (2015-09-24 21:18:14)
トリコロの頃から、サンパラで終了するものも多発してた。一番はAA、MINT、Fなどをやって地力をつけること。 -- 名無しさん (2015-09-28 18:59:22)
FはともかくAAは九段挑戦レベルじゃオーバーワークだと思う。 -- 名無しさん (2015-09-29 12:15:28)
ムンチャはすっかり過去のものになったな。リンクルのは弱すぎて二度とやりたくない。 -- 名無しさん (2015-09-30 22:00:41)
38→12→40→8で合格。一、二曲目が辛くなったけどルムが可も不可もなさ過ぎて結局サンパラゲーなので前作とあまり変わらない。 -- 名無しさん (2015-10-10 16:31:17)
遠慮しないでAA穴や少年Aなどをやりこむと、サンバラの終盤が見切りやすくなる。 -- 名無しさん (2015-10-12 22:00:43)
サンパラの声ネタ皿複合地帯の直前の乱打密度おかしくない?あそこで50%くらいから10%くらいまで叩き落とされてラストで力つきる… -- 名無しさん (2015-10-13 17:23:32)
九段挑戦レベルの八段にAA穴とかありえん。十段底辺の俺でもAA穴全然見えないのに八段の練習になるわけがない。穴クエ乱でBP20以下安定までやれば十分 -- 名無しさん (2015-10-13 18:39:29)
70→35→40→2で合格 -- 名無しさん (2015-10-14 20:15:40)
48→26→30→10で抜け。個人的にサンパラの最後が見切れるかどうかが全て。いろいろ参考になりました皆様と管理人様に感謝。 -- 名無しさん (2015-10-14 23:58:38)
1P正規66-88-28-16で合格(62%) BPは51-63-137-149 -- 名無しさん (2015-10-19 01:38:30)
↑☆12ランプ0でした。サンパラは声ネタ前のごちゃっとしてる地帯を押せる限り押して声ネタは皿を回しすぎない程度に食らいつく。 そこを抜けた後の高密度乱打は序盤叩きやすい配置になっているのでそこで回復できたら勝機はある。 -- 名無しさん (2015-10-19 01:46:12)
ルムルムの後にサンパラは少し厳しいかな。個人的に花粉症の方が楽かも思う。 -- 名無しさん (2015-10-20 23:14:20)
全作時から今日までサンパラまで確実に行けるのに落ちる人はもっかいクリアーランプ見直した方がいい。☆12がクリアー -- 名無しさん (2015-11-05 03:43:06)
出来なきゃダメってことはないが☆11難25%も出来てないんじゃないかな?半分も難が付けば受かる範囲内。 -- 名無しさん (2015-11-05 03:53:43)
42-26-28-12の低空飛行で何とか合格。☆11ランプは十数個しかないが穴クエとかデコヒは得意だったのがよかった。地力譜面さえできればランプの数は大して関係ない。 -- 名無しさん (2015-11-06 21:39:03)
↑確かにその通りだと思います。ただデコヒが得意と言いますが難ですか?ノマゲですか?そしてノマゲなら乱安定近い地力でしたか?そこまで言ってあげると親切ですよ。ランプの数は指標になりやすいって点では重要だと思います。クリアー率90%の意見です -- 名無しさん (2015-11-07 04:55:23)
↑指摘ありがとうございます。得意とは言いましたがイージー以外で挑戦したことはなく、乱もかけたことがありません。BPは85です。穴クエについてですが、これに関してはハード済みです。BPは45あたりだったと思います。 -- 名無しさん (2015-11-08 00:09:15)
次作も多分サンパラ来るだろうな。ここで上がっている乱打曲をまとめると☆12をやる必要はないが、クエ難、デコヒ易以上、アンセム易で2%にならない、青雨易以上で十分圏内 -- 名無しさん (2015-11-08 02:44:59)
名前:
コメント:
「SP九段(PENDUAL)」をウィキ内検索
最終更新:2015年11月08日 02:44
メニュー
トップページ
メニュー
連絡・コメント
暫定連絡板
質問・雑談
運指について
曲・段位攻略
AC Pinky Crush
AC EPOLIS
AC RESIDENT
AC CastHour
AC BISTROVER
CS ULTIMATE MOBILE
CS INFINITAS
CS EMPRESS
過去作
☆7
☆8
☆9
☆10
☆11
☆12
LEGGENDARIA
黒譜面
その他
SP各段位攻略
ソフラン曲・対策
その他
ゲーム仕様解説
テンプレート
新曲用
段位用
@wikiプラグイン一覧
wiki編集のすすめ
リンク
beatmania IIDX 32 Pinky Crush 公式サイト
beatmania IIDX 31 EPOLIS 公式サイト
PC用 beatmania IIDX INFINITAS 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX ULTIMATE MOBILE 公式サイト
家庭用 beatmania IIDX 16 EMPRESS 公式サイト
BEMANIwiki
TexTage
(譜面サイト)
e-AMUSEMENT
beatmania IIDX DP攻略 @ wiki
(DPの話題はこちらで)
更新履歴
取得中です。
更新順ページリスト
合計:
-
今日:
-
昨日:
-