| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| DUB COMEDY | FANTASTIC THREE | ジャカルタファンクブラザーズ | 185 | 1649 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  ノマゲ狙う段階だと連皿でゲージを保つか後半の二重階段の嵐でゲージ維持が必須となるためINSOMNIAよりも一段階難しいと思われる。難、EXHは完全に連皿勝負なのでINSOMNIAとどっこいどっこい。  -- 名無しさん  (2014-11-20 10:27:36)
-  ラス回復がかなりあるので、ノマゲは結構簡単に感じた。  -- 名無しさん  (2014-11-20 12:32:15)
-  連皿は適当でいいのでハードもINSOMNIAより簡単  -- 名無しさん  (2014-11-20 14:08:45)
-  インソムニアの方が二重階段キツイ。こっちの方が全然簡単  -- 名無しさん  (2014-11-20 19:37:17)
-  淫夢ソニアを簡単にした感じかな。ノマゲは楽。  -- 名無しさん  (2014-11-20 19:58:01)
-  初見殺し。Funny Shuffleのごとく唐突に連皿が襲ってくるので、初見難は危険。  -- 名無しさん  (2014-11-20 22:07:59)
-  連皿終了時2%でもノマゲ余裕  -- 名無しさん  (2014-11-20 22:19:50)
-  皿地帯はm1dy Deluxeと同じ感覚でぶん回してたら低空飛行でもどうにかなった。その後の二重階段が押せるかどうかで決まる。乱当たり待ちがいいかも  -- 名無しさん  (2014-11-20 22:34:59)
-  連皿地帯の鍵盤は大したことないので分業がおすすめ  -- 名無しさん  (2014-11-21 00:26:52)
-  連皿苦手にとってはかなりキツかった、、ハード個人差B+とかそんな感じな気がする  -- 名無しさん  (2014-11-21 00:37:35)
-  ノマゲ難易度は地力Eとかその辺皿無理でも最後で回復できる  -- 名無しさん  (2014-11-21 08:11:48)
-  ↑地力E段階で終盤の二重階段がまともに捌けるわけがない。低めに見積もってもCクラス  -- 名無しさん  (2014-11-21 08:17:36)
-  この曲のラストの二重階段は異色二重階段がほとんど、見切り力が必要で、地力Eそこそこの人がまぐれクリアできる望みは皆無に等しい。 どう見積もっても地力C〜B+のどれか  -- 名無しさん  (2014-11-21 08:57:02)
-  連皿にしろ二重階段にしろノマゲだと適当にやってもゲージが残りやすい。ラストが回復なこともあり、高速譜面に慣れてればノマゲは楽。逆に言えばハードは難しいということでもあるが  -- 名無しさん  (2014-11-21 16:35:35)
-  ノマゲの場合43小節目から始まる連皿の前の皿複合で100%近くは維持したい所だ。☆10灼熱(H)HARD行けるなら今回のギリギリ九段取得者←自分でも のまげクリアできた。☆12蛇棒(A)ぐらいの体感難度だった。後半は2P正規だとゲージが地を這ったので乱のオプションがおすすめです。  -- 名無しさん  (2014-11-22 12:31:25)
-  中盤の連皿が鬼畜で☆12のFunny Shuffleみたいな不規則連皿、そこを抜けても皿複合がちょいちょいあるため抜けたー!と思って油断すると危険  -- 名無しさん  (2014-11-23 00:10:53)
-  ペンデュアル新曲EXH最強候補  -- 名無しさん  (2014-11-23 20:04:23)
-  ↑皿が苦手な人ならそうなり得るけど、普通にMonopoleEXHの方がキツいと思う。後半の二重階段もこれにEXH付けようと思うレベルの人ならそこまで苦労しないだろうし。  -- 名無しさん  (2014-11-23 21:12:57)
-  解禁☆12ですぐ難出来たのでそこまで難しくないはず。連皿もきつくなかったし、リズムとりやすい。後半の複合のが減りまくった。二重階段は地力Cがある程度難出来てるなら、なんとなくてついて行けるかなと思いました。  -- 名無しさん  (2014-11-29 00:45:21)
-  イージーの観点からだけど、皿地帯は割りと残るのでそこから先でゲージ維持ができるかどうか。乱で散らしたけど、そこまで見やすくなく密度もそこそこあるので地力D以上はあるかも  -- 名無しさん  (2014-11-29 17:43:26)
-  ↑で言ってる通りノマゲ地力Dくらいかと。後半の二重階段は連皿である程度ゲージ残しておかないとつらいと思う。皿自体のリズムは分かりやすいとはいえ、一度動画で予習しておくと吉  -- 名無しさん  (2015-02-03 23:15:29)
-  2P鏡オススメ。BP10でEXHできた  -- 名無しさん  (2015-09-17 04:12:40)
-  短い二重階段が出来るなら九段でも易つくよ。地力Eがいくらか埋まったらやってみるといい  -- 名無しさん  (2015-09-17 10:07:36)
-  地力C弱ぐらい?九段1P正規で地力C5番目に易付いた。最後回復有り難いね。  -- 名無しさん  (2016-02-23 18:11:27)
-  連皿は緩急だけ意識すればゲージ全く減らなかった。  -- 名無しさん  (2016-02-23 18:15:54)
-  自分も連皿は適当でゲージ残せた。地力D数曲いけるなら十分狙える  -- 名無しさん  (2016-09-05 22:40:02)
-  最低限の連皿耐性があり、短い二重階段を捌ければ地力Dに一つも易ついてなくても易付くかもしれない。自分はそうだった。  -- 名無しさん  (2016-12-27 13:30:00)
-  自分もDにほとんど易がついてない状態でこれに一発で易がついた。2p正規。得意不得意の差かもしれないが、終盤の二重階段は細切れなので認識しやすいしごまかしやすく感じた。二重階段が苦手でないなら9段なり立て程度の腕前でも挑戦してみる価値はあると思う  -- 名無しさん  (2017-01-27 05:19:25)
-  最後がかなり回復の為地力Dでも☆11最上位辺りが出来れば易はつく  -- 名無しさん  (2017-01-27 08:42:27)
-  逆に細かい二重階段が苦手だと終盤回復出来ない  -- 名無しさん  (2017-02-16 12:01:51)
-  ☆12ランプ30程度の昨日九段になったレベルでも易ついた。易なら二重乱打をごまかせるかどうか  -- 名無しさん  (2017-09-28 19:06:19)
-  二重階段の誤魔化しが得意か否かで難易度がかなり変わる。紫陽花のサビでゲージを保てるならこの曲も狙えるか?  -- 名無しさん  (2019-02-24 20:15:49)
-  2P側乱BP17でエクハ。連皿ゲーなのでオプションは何でも良い。皿は音の通りに回すだけなので、よく聴いてリズムを覚えること。  -- 名無しさん  (2020-01-07 14:09:52)
-  攻略には関係ないけどムービーがRESIDENTで消された。今の時代では会社の基準で不適切なものが映っていたせいか  -- 名無しさん  (2022-11-27 13:54:30)
-  ↑フルHDになったときにムービーの服の部分にかかってたモザイクが取れてて急遽汎用に差し替えられた  -- 名無しさん  (2022-11-27 15:22:14)
-  1P正規BP15でEXH。連皿後も細かいのが多いので注意。あとムービーはちゃんと復活してるので、気になる人は手元全写しやグラフ引き寄せで視界から遠ざけるのをオススメ。  -- 名無しさん  (2024-08-04 20:55:50)
-  乱をかけると地味に見慣れない変な配置が多くていい経験になる。連皿自体はCaterpillarよりは早いが1回の皿が短くて鍵盤も少ないので楽だったり。むしろ難段階だとサビ前の皿複合+突然連皿の方が鍵盤密度があって難しく感じた。  -- 名無しさん  (2025-08-23 00:26:29)
最終更新:2025年08月23日 00:26