| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| RAGTIME FUTURE POP | SpaceLand☆TOYBOX | OSTER project | 172 | 1501 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  ほぼ全体が階段や二重階段で、ときどき連打。ラス殺しがないのでノマゲまでは楽な方。  -- 名無しさん  (2014-11-20 12:49:28)
-  皿複合要素が更に弱くなったシュレディンガーの猫みたいな感じ?十段上位なら初見EX難できちゃうかもしれない  -- 名無しさん  (2014-11-20 14:04:16)
-  中盤の12分の密度はなかなかのもの。ハードはそこ勝負  -- 名無しさん  (2014-11-20 15:51:15)
-  練習曲の新しい定番になれるかもしれない良譜面  -- 名無しさん  (2014-11-20 20:02:37)
-  中盤以降の縦連混じりの乱打が地味に取り辛い。EXHはそこを注意しないとゲージが一気にもってかれる  -- 名無しさん  (2014-11-21 00:41:19)
-  ところどころかなりの密度が降ってくるが配置が素直で叩きやすい。後半の三連打に要注意  -- 名無しさん  (2014-11-21 02:30:05)
-  中々の良譜面。デビルズサクリファイスの上位互換的な位置付け。正規で階段、乱で乱打の練習にどうぞ  -- 名無しさん  (2014-11-21 13:41:56)
-  トイコンに近い難易度だと思われる  -- 名無しさん  (2014-11-21 14:04:40)
-  正規だとノマゲ難共に付かなかったので乱で難逃げしました。少し癖のある譜面に感じたので苦手な人は乱を推奨します  -- 名無しさん  (2014-11-21 23:49:48)
-  中盤から縦連打が混じってきて削られやすい、難だといつの間にか追い込まれてる危険性もあるので注意、譜面にメリハリが少ないので練習曲としてもグッド  -- 名無しさん  (2014-11-23 00:13:24)
-  脇田監修かと思わせる曲と譜面。  -- 名無しさん  (2014-11-23 23:11:25)
-  中盤縦連が混じってきてからが勝負。序盤が叩けないなら諦めて地力上げを。  -- 名無しさん  (2014-11-24 23:53:09)
-  リズムがわかりにくいので目押ししてない人は曲を聞き込んだほうがいいかも。上手い人のプレイ動画なんかを見てみるのもあり。自分はそれでA+50ぐらいだったスコアがAAまで伸びました。  -- 名無しさん  (2014-12-25 00:41:20)
-  巷で言われてる程簡単ではないと思います。☆12下位以上中くらい未満。だんだん密度が上がっていくタイプの譜面。二重階段+ゴミ、縦連+ゴミ、微ズレなど削り要素が満載なので気付くとボーダー下回ってる事があります。リランが練習曲に最適。難とノマゲは意外と同時期に付くかと思います。  -- 名無しさん  (2015-08-13 11:07:42)
-  ハードは中盤の縦連打混じりに注意。基本的に密度はそんなに変わらないから許容BPは多めだと思います。易挑戦段階の人も乱でやって欲しい曲  -- 名無しさん  (2015-10-09 22:03:39)
-  エクハは結構苦戦した 連打がかなり厄介  -- 名無しさん  (2016-04-19 19:12:44)
-  ↑と同じく、微縦連のせいでエクハならワンランク難易度上がる感じ。今の時代AAなんかよりこっちのほうが地力上げにはいいかも。  -- 名無しさん  (2016-04-19 19:15:44)
-  レザクラと同じで皿複合、縦連、2重階段の練習になる良譜面  -- 名無しさん  (2016-05-02 16:40:33)
-  ずーっと降ってきて叩いてると曲が終わる(笑)。ラス殺しでは無いけどラス前に一瞬だけ密度が上がるので焦ってゲージ落とさないように  -- 名無しさん  (2018-05-03 02:00:32)
-  連打のせいで…!連打がなければ超優良譜面なのに…と悔やまれる曲。  -- 名無しさん  (2023-02-24 08:35:35)
-  連打の練習はしなくていいの?  -- 名無しさん  (2023-02-24 17:23:58)
-  いつ来るか覚えて気合いでなんとかなる範疇だろ  -- 名無しさん  (2023-02-24 20:16:11)
最終更新:2023年02月24日 20:16