| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| JUNGLE CLASSIC | Konzert V | Remo-con vs. dj TAKA | 160 | 1710 | n%(yyyy/mm/dd) | 
攻略・コメント
-  前半から中盤はVを強化したような譜面でデニムが多く難しい。ラストあたりに突然緩くなるので前半難の譜面でノマゲ以上から難易度が上がる今作に多い譜面タイプの構成  -- 名無しさん  (2015-12-24 12:33:43)
-  乱かけるとどっかしら外れる  -- 名無しさん  (2015-12-24 17:13:15)
-  正規がやりやすいトリルはそこまで多くない、しかし乱かけると正規より配置が酷くなる箇所がどこかにでる。ノマゲとハードで難易度がかなり、ハードとエクハで一気に難易度が変わる デニムは直前もややこしく餡蜜しづらいので注意  -- 名無しさん  (2015-12-24 22:51:56)
-  EXHはハマった瞬間死ぬ。  -- 名無しさん  (2015-12-25 00:26:27)
-  デニムの直前が歯抜けになっているので全押ししてるだけだとハマって死ぬ  -- 名無しさん  (2015-12-25 07:23:22)
-  ラスト大回復。ノマゲまでは一回だけ強化トリルがくるがたぶん餡蜜でどうにかなる。  -- 名無しさん  (2015-12-26 00:47:57)
-  乱BP48でハード 餡蜜するよりもガチ押し(や逆餡蜜)を心掛けると減りにくい  -- 名無しさん  (2015-12-28 18:13:23)
-  正規や鏡は中盤の歯抜けトリルでBADはまり起こしやすいので譜面研究が必要かも  -- 名無しさん  (2015-12-28 19:17:07)
-  後半大回復だとはいえ地味にはまりやすいのと一回だけ強烈なのがきてノマゲもそこそこ難しいと思われる。ハードは道中の交互をすべて耐え切らないといけないのでかなり難しい。  -- 名無しさん  (2015-12-29 10:12:50)
-  エクハ狙いなら縦連からの歯抜けデニム以外難所はない。それ以外で落ちるようなら時期尚早。  -- 名無しさん  (2015-12-29 22:33:32)
-  ラスト回復も決して取りやすい配置じゃなく良く分からないリズムに惑わされて取りこぼしやすいから完璧な回復とは言いがたい。 ノマゲDの下 ハードBぐらいに感じる。 。  -- 名無しさん  (2016-01-02 01:04:03)
-  2P乱BP13でEXH デニムばっかだし乱で割れ待ちかなと思ってたらどっかあたるとどっか外れてきつかった  -- 名無しさん  (2016-01-02 01:10:27)
-  ラスト20%も回復しない。 手前の32分っぽい階段の後からGREATで繋げたとして12%程度。  -- 名無しさん  (2016-01-02 02:22:25)
-  クラシックだくで3回もリミックスするのすごい しかしデニムいやらしいね 本家デニムが一回目で見切れない十段でした  -- 名無しさん  (2016-01-02 02:52:31)
-  デニム系の譜面が苦手だとハードはかなり苦労するら。パターンが多彩な為どこかしらがハズレになるのでハズレてもある程度押せる地力が必要。譜面タイプはまるで違うがダイナマイトよりハードつけるの回数かかった。  -- 名無しさん  (2016-01-02 17:44:07)
-  1P正規大当たり、でも他のオプションだと地力Bくらいに感じる  -- 名無しさん  (2016-01-04 22:30:13)
-  ランダムかけると地味に77小節出口の高速階段が厄介。ハードでゲージぎりぎりで抜けてるとトドメを刺されることもあるので油断しないように。  -- 名無しさん  (2016-01-07 18:40:49)
-  ハードはSTULTIと同等。癖がつく前に正規、鏡で片付けよう  -- 名無しさん  (2016-01-10 04:52:01)
-  歯抜けデニムが捌けるようになると凄い楽しくなる譜面  -- 名無しさん  (2016-01-13 23:12:38)
-  易~挑戦段階だとR乱もお勧め。デニムは見えた所だけしっかり押そう。道中2%になるとイージーも挑戦段階だと結構厳しいと思う。数%でも残すという気合でやろう  -- 名無しさん  (2016-01-19 20:40:30)
-  地力があって1p鏡2p正規ならガチ押しした方が楽にエクハ出来る  -- 名無しさん  (2016-01-29 19:59:04)
-  ☆12ランプ20前後の九段底辺だけど、↑5のアドバイス通りR乱で易ついた。結構ごまかし効くので挑戦段階は確かに良いかも。  -- 名無しさん  (2016-01-30 13:32:50)
-  ラストに回復させてくれてるようで高密度で殺しにかかってくるので、局所難やラス殺しで難易度を上げているような譜面が苦手だとこれもキツい。イージーならいけてもノマゲが遠いという事になる人も  -- 名無しさん  (2016-01-30 18:52:37)
-  EX難は当たり待ちというより純粋に運ゲー。Vと同じく、交互連打のパターンは多いが、問題になるのは真ん中のデニムだけ。そこの運が全て。それ以外のところを全部ガチ押しで繋げる地力がないと論外  -- 名無しさん  (2016-02-02 15:29:06)
-  正規ミラー苦手だったのでR乱でハード。大当たりではないがランダムよりはましなので詰まってる人は試してみては。案外許容BPは多めかもしれません。  -- 名無しさん  (2016-03-31 14:38:11)
-  中伝、地力A白くなってきて皆伝も冥まで到達できるが一向に白くならない。とにかく物量がキツイ  -- 名無しさん  (2016-04-26 13:22:48)
-  R乱で難クリア。デニム後も高密度が3~4回ドバっと降ってくるので、そこ以外はほぼ回復できないと辛い。回復地帯は階段気味なので、うまく取りにくいなら乱でいった方が良さそう。  -- 名無しさん  (2016-05-08 13:23:54)
-  この曲の体感難易度の個人差が大きい理由って、どこからを回復地帯に出来てるかってのが関わってると思う。大体の人は42小節のデニム地帯を抜けたらあとは難所もなく十分に回復できるけど、地力がない人は54小節や62小節とかで削られて、本来は回復地帯となるはずの63小節以降でもミスが連発しちゃってるのかもしれない  -- 名無しさん  (2016-05-08 15:32:34)
-  地力Aが出来てもVとかV2とかのデニム配置が苦手っていう人は、大抵見切れてるんだろうけど叩く速度が合ってない。というかズレてくる。見たまんま押すんではなくて”終始”16分で捌く事を意識すると伸びるかも  -- 名無しさん  (2016-05-08 20:57:31)
-  最後のリタルダンド地帯は音だけ遅くなっていて譜面は遅くなっていないのでスコアを狙う場合は要注意  -- 名無しさん  (2016-07-29 13:01:44)
-  デニムは横認識を意識する。あとよく言われるのがずっとn分(だいたい16分だけど......)のリズムを意識してたたき続けること。これに関してはCSを持っていればquasarなどの同じ密度をずっと叩くような譜面を早くしてやってみよう。  -- 名無しさん  (2017-11-29 12:17:25)
-  ハードに比べたら圧倒的に楽だけどノマゲも楽ではないね グチャグチャである程度残す腕は必要い  -- 名無しさん  (2018-05-28 19:30:17)
-  VやV2を複雑&BPM+10してさらに+αしたような譜面で、某表を見ればわかる通り基本的にはどのモードでもこの2曲より数段難しい。この種の譜面を見切れないうちは押しすぎて減ることのほうが多いので、密度に圧倒されて認識を放棄してしまわないように  -- 名無しさん  (2018-07-08 15:47:12)
-  中盤までを餡蜜無しで安定して捌けると上位曲のトリル系殺しで躓くことが少なくなるので練習におすすめ 中盤以降は楽だがノマゲ某表Cで地力値的には地力BのクッキーやAAリビルドより高いぐらいには難しいのでV2レベルだとかは考えないほうがいい  -- 名無しさん  (2019-10-23 21:09:57)
最終更新:2024年10月07日 13:21