| GENRE | TITLE | ARTIST | bpm | notes | CLEAR RATE | 
		| REQUIEM PSY | GuNGNiR | Gram | 222 | 2081 | 34.7%(2023.10/17) | 
攻略・コメント
-  速さの暴力。  -- 名無しさん  (2017-04-20 21:13:20)
-  シグムンドみたいな理不尽な坂とかはない代わりに速さと物量が増した感じ   -- 名無しさん  (2017-04-20 21:34:50)
-  leggendariaが来たらヤバそう  -- 名無しさん  (2017-04-20 22:36:32)
-  BPM222での16分が主体でとにかく速いので高速耐性による個人差がわりとありそう。正規は終盤の皿絡みが難しいので乱で崩した方が楽だろう。難はシグムンドよりは楽だがA+くらいか  -- 名無しさん  (2017-04-21 01:15:05)
-  ラストのCNは片手で取ろう  -- 名無しさん  (2017-04-21 10:08:33)
-  BP72でハードクリア。中盤の皿地帯と後半の軸が厄介。それ以前に速さに慣れるまでが大変。  -- 名無しさん  (2017-04-22 05:41:30)
-  BP44でハード 正規は挑戦レベルだと速攻で癖つくので乱で崩したほうが良さげに感じた  -- 名無しさん  (2017-04-22 14:40:33)
-  EXHの壁となるのが35・81~82小節の連皿だが鍵盤と同じリズムでしか降って来ないことを意識すれば焦らずに済むかも。ラストは片手ビンタで全部取ろう  -- 名無しさん  (2017-04-22 15:18:13)
-  ノマゲは108小節目の皿同時にもやや気をつけたい。1pで3バスとか来ると少し危なっかしくなる。  -- 名無しさん  (2017-04-22 19:16:37)
-  シグムンと比べると嫌らしいCNと変な塊がない分若干簡単に感じた ただ理不尽とも思える部分が無くなっただけなのでシグムンにボコされるレベルじゃこちらも同じく手も足も出ないと思われる 難はどっこいだがノマゲはシグムンと似たような軸発狂の後に回復があるため大分楽  -- 名無しさん  (2017-04-24 20:07:11)
-  16分が速いのはもちろん、8分軸やバスすら速くてまともに押すのが辛い。しかもバスの軸のタイミングがずれてるのが実にいやらしい。事前にバスのリズムだけでも把握しておくと楽かも。  -- 名無しさん  (2017-04-24 20:21:27)
-  bp25でEXHだが皿得意でないと厳しいかも。1p3バスでいけた。  -- 名無しさん  (2017-04-24 21:16:26)
-  難は中盤大人しくなるピアノ地帯まで行ければ暫く回復。  -- 名無しさん  (2017-04-25 00:06:36)
-  ↑続き なのでそこまでちょくちょく辿り着けるようなら勝機アリ。ラスト手前の2つある軸からの皿複合が最難所なのでそこまでになるべくゲージを残して耐えよう。  -- 名無しさん  (2017-04-25 00:09:19)
-  BP54でかなりギリギリハード 正規ダメ乱ダメだったのでR乱でなんとかつきました。sigmundと比べてbpmが22早いのでやってみると見た目の難易度よりかなり難しくなっている印象。  -- 名無しさん  (2017-04-25 18:25:15)
-  1番最後は初見殺しなので必ず予習した方が良い、自分はそこでEXH落ちかました  -- 名無しさん  (2017-04-25 23:16:29)
-  シグムンドから局所発狂とCNを取って、皿を増やしましたって感じ。エレクリコンフィに近いのかなあ  -- 名無しさん  (2017-04-26 13:31:07)
-  最初から最後までほぼ同じ軸になるのでプレフリで軸当たり待ちした方が良いと思う、最後の軸の発狂はもう1本違う軸降ってくるけどあれどこで見分けるんだろう?  -- 名無しさん  (2017-04-26 19:47:31)
-  乱で易化するとは思えない・・・個人的に正規系が一番  -- 名無しさん  (2017-04-28 15:26:20)
-  乱BP71で難した、中盤の休憩地帯までいけるなら難粘着もアリなんじゃないかな。乱でもたまに左右に固まって正規以上に押しづらい配置になる時もあるがスコアクリア共に乱がいいと思う。  -- 名無しさん  (2017-04-29 17:27:08)
-  中伝です  -- 名無しさん  (2017-04-30 06:46:42)
-  ↑続き、シグムンドと凄く似てますね、ただこっちの方が簡単な気がしました、階段割と得意ですけど乱の方がやりやすいと思います。  -- 名無しさん  (2017-04-30 06:49:48)
-  ただただ速いだけ。難はジグムントより簡単。最後の1軸7軸がつらい  -- 名無しさん  (2017-04-30 15:30:01)
-  ハードは地力A+、ノマゲは地力S相当  -- 名無しさん  (2017-04-30 17:43:22)
-  R乱で当たり待ちが一番楽だった  -- 名無しさん  (2017-04-30 22:19:25)
-  ノマゲ地力S?ならば初のSノマゲはこれです  -- 名無しさん  (2017-05-01 09:43:10)
-  逆なら分かるけどシグムンドと間違えてるでしょ  -- 名無しさん  (2017-05-01 11:41:51)
-  あの表で言うならノマゲは良くてAくらいじゃ?シグムンより発狂も若干楽になってる上に長い回復まであるし 難もシグムンよりワンランク下に感じる  -- 名無しさん  (2017-05-01 20:36:32)
-  ノマゲSはない。せいぜいA+かA。発狂がないし、回復がある分シグムンドよりだいぶ易しい。  -- 名無しさん  (2017-05-01 21:02:59)
-  シグムンドは汚い発狂だけどこっちは軸押し絡みの綺麗な発狂、エクシアの最後みたいな  -- 名無しさん  (2017-05-01 21:32:59)
-  ラストのCN4本は3小節目最初の皿+鍵盤4つと同じ配置が降って来る。乱でやる時の参考に。  -- 名無しさん  (2017-05-03 02:34:50)
-  まあノマゲも難もA+かなあ。Sはない  -- 名無しさん  (2017-05-03 11:33:37)
-  初見正規難、R乱2バス引いてあっさりEXHついた 速いだけで良くてA+って感じ  -- 名無しさん  (2017-05-07 17:13:16)
-  ノマゲA,ハードA or A+に感じた  道中の短い二重階段、ラストの軸発狂などなど完全にシグムンドの下位互換  -- 名無しさん  (2017-05-07 20:44:50)
-  初見難度が高いけど、慣れるとただの体力譜面。冥とかエレクリで速さに慣れておくと良いと思う。ハードはA+に1票。  -- 名無しさん  (2017-05-08 22:26:37)
-  ノマゲは地力A よほど苦手ならA+に感じる人もいるかと。 ラスト回復が無く発狂で終わってるならSクラスだと思う。 見た目以上に体力の消耗が激しい譜面で階段くずしたフレーズが多くてやや癖がつきやすいので正規粘着はやめましょう。 というかこれ正規でクリアやスコアタ狙う人ってかなりレアだと思う。  -- 名無しさん  (2017-06-08 19:53:26)
-  どう考えても正規鏡R乱有効  -- 名無しさん  (2017-06-10 17:13:46)
-  まあ正規系+R乱は当たりでいいんだけど同時にとんでもない癖が付きかねないので粘着すんなってのは言えてると思う。たまの1回クリア狙いとかで正規系はまあ理解できるけどスコア粘着までそれは怖いわ  -- 名無しさん  (2017-06-10 22:33:56)
-  最後の軸押しからのクソ早い階段と皿の絡みでゲージが蒸発する 手首皿習得せんと厳しいんかなこれ  -- 名無しさん  (2017-06-11 01:39:28)
-  ↑べチャ押しでもBP70くらいでハードできるからまだ大丈夫、エクハで蒸発するなら必要なのかな?  -- 名無しさん  (2017-06-11 07:10:05)
-  bp78で易つきました 軸がかなり速く削られやすいので易とノマゲは意外と差がありそう、難の方が楽かも  -- 名無しさん  (2017-06-14 13:27:33)
-  ベチャ押しでもBP10でEXH出来るぞ、何でもかんでも手首手首言うな  -- 名無しさん  (2017-06-14 13:30:31)
-  BPMが災いしてスコア難度は相当に高め。単発の16分はほぼ光らせるくらいの気持ちでいかないとAAAは出せないが、乱でスコアタしてると高速耐性はかなり鍛えられる  -- 名無しさん  (2017-06-21 02:56:40)
-  bp120ちょいで易がついた ギリッギリかな  -- 名無しさん  (2017-07-18 00:41:11)
-  階段苦手 正規鏡無理なのでR乱でEASY。地力Aの未クリア5曲のうちの一つだった  -- 名無しさん  (2017-08-05 00:55:26)
-  中伝なんだが周りの中伝の人とくらべて明らかに高速乱打が下手くそだし疲れるんだが何かいい練習法はないのかな?と言うか筋力が足りてないのかな  -- 名無しさん  (2017-08-06 05:21:19)
-  正規系は良いが癖がつきやすい。バスの独特なリズムがはまりやすい。乱推奨  -- 名無しさん  (2017-09-16 21:01:07)
-  ↑2 自分もこの曲はもちろん疲れるのだけど、明らかに他の譜面より下手&疲れるなら指押しを見直すのがよさそう。この速さだと指を鍵盤からほぼ離さず指だけで押す意識(掌はべちゃとならないように)すると変わるかも、ただし皿が頻繁に絡む曲なのでまずは下位のジャラジャラ系(StrayedCatとか)で感覚を掴むと良い。  -- 名無しさん  (2017-12-04 11:44:39)
-  最初の鍵盤4つが白鍵、中盤のおとなしくなったとこの2個目のくの字の頂点が7番。もしくは35小節目の最初のノーツが7番、ここは一回目の12分皿って覚えてる。ランダム時の判別にでも  -- 名無しさん  (2018-06-20 11:51:25)
-  最後の皿はわかっててもむずいからゲージに余裕あるなら捨てるのもあり 無視しても大丈夫なぐらい残ってたのにとろうとして結局CNもBSSも切れて難落ち…  -- 名無しさん  (2018-08-20 20:51:11)
-  BP57 乱4バスでハード、速すぎるせいか自分はSigmundより後に難付いた。餡蜜気味に押そうとすると前半バス絡みでBADはまりして乙るのでバス含めて指押し+丁寧に押すことを心掛けたらいけた。最後は絶対に死にたくなかったのでゲージが残っていることを確認し、BSSを華麗にスルー。イージーは安定しやすい譜面なので3曲目に使いたい。  -- 名無しさん  (2019-11-06 11:47:02)
-  ハード狙いで、正規で惜しいところまで行ける人はR乱を試してみるべき。自分は2176543でハードいけました。1Pです。  -- 名無しさん  (2019-12-03 00:12:21)
-  SPADA曲だと思ってた  -- 名無しさん  (2019-12-09 23:30:50)
-  BP55乱でハード。これできるならsigmundできるし逆もまた然り的な感じ  -- 名無しさん  (2019-12-09 23:32:14)
-  乱で回していると打鍵速度がめっちゃつく。バスの位置は開幕で把握しておくといい。この密度でも結構叩いてない音があるのでleggendariaが追加されたら素敵なことになりそう  -- 名無しさん  (2020-05-03 17:02:45)
-  BP18でEXH。ノーツが高速で降ってくるから難易度が化けた感じ。脱力しないと譜面に潰される。  -- 名無しさん  (2020-10-11 09:47:14)
-  BP46 乱 5軸でハード、皿結構適当に回してて削られてることが多かった 乱で回してる時1軸多い気がする  -- 名無しさん  (2020-11-23 02:38:19)
-  乱BP22でEXH。最初の連皿発狂でいつも落とされてたけど、そこさえ越えれたら意外と抜けれた!序盤の発狂は連皿のリズムが一定じゃないことに注意!回し過ぎると即死します。  -- 名無しさん  (2021-01-13 23:24:19)
-  中盤の連皿はメロディを意識して回すと綺麗に取れる。ノマゲも難も連皿からが勝負  -- 名無しさん  (2022-04-14 16:09:38)
-  これエクハ=†ハードみたいな感じ  -- 名無しさん  (2022-09-17 19:12:04)
-  乱でエクハ 前半もろくに抜けられなかったがダリアハードしてからやったらすんなり埋まったので目安は大体↑の通りか  -- 名無しさん  (2022-09-27 01:10:28)
-  ものすごい練習になる譜面だけど、軸が苦手な所に来るとやる気とゲージが垂直落下するし、体調にすごく左右されやすい譜面だから個人的にプレイするか否かめっちゃ迷う曲  -- 名無しさん  (2022-09-28 00:03:05)
-  乱BP21でエクハ。前半抜けられるならそのまま勢いで行けると思うけど、かなりボロボロこぼしやすいので他の曲以上にとにかく丁寧に押すようにするといいかも。  -- 名無しさん  (2023-03-16 22:28:54)
-  最後のBSSは見逃しPOORの減少量をカバーできるゲージが残っているなら、各ランプ初点灯時においては端からスルーしてしまったほうが無難。エクハは19.2%減るから頑張れとしか言いようがないけど。  -- 名無しさん  (2023-04-24 16:14:45)
-  あれ小指で押し押しすれば安定して取れるよ。押し押し慣れてない人はミラクルミーツとかで練習しよう  -- 名無しさん  (2023-04-25 12:02:59)
-  他人だけど『押し押しで取れる』と『安定して(=皿側CNが離れずに)押し押し』、は別の話かと。2つ終点落とすとノマゲで12%、なら決め捨てのほうがマシ。ハード挑戦段階レベルでそんな余裕持って押し押しできるイメージは俺は無いわ  -- 名無しさん  (2023-04-25 14:18:52)
-  これのラストのためだけに皿一番軽くして他で押し押しが入らない方が論外なので普通に4つとも片手で持ち替えて拾ったほうが早いとおもう  -- 名無しさん  (2023-04-25 17:03:57)
-  正規だとラスト前の発狂がどうしても押せなかったので乱でハード、bp66でラスト前のゲージ10%くらいしか無かったけどBSS取れないから思い切って捨てたらそんなに減らなかった  -- 名無しさん  (2024-07-19 20:25:44)
-  余計なこと考えずにラストは張り手一択で安定する。  -- 名無しさん  (2024-07-19 21:36:32)
-  高速打鍵鍛錬のために乱で練習に組み込んでいるけど、最後の発狂で憤死繰り返して、やっぱり今日は調子が悪いのかな?と思いきや次にいきなり最小BP更新したりとバス、軸の位置によって幅がすごい。一喜一憂しないことにした。  -- 名無しさん  (2025-02-16 22:12:45)
-  初易狙いなら乱を何回か回して正規鏡一発勝負おすすめ。ダメなら後回し。挑戦レベルだと癖が非常につきやすい。  -- 名無しさん  (2025-03-08 10:30:49)
-  終盤の1軸→7軸発狂の手前、皿+1からそのまま1軸に突入する性格の悪さが昔の譜面って感じ(ダリア譜面では皿付きの軸は無くなり二重階段になってる)既に上でも言われてるけどホントに1軸がどこに配置されるかゲーなので乱アシ易安定の難易度は意外と高め  -- 名無しさん  (2025-05-29 20:44:41)
最終更新:2025年05月29日 20:44